・ニコンの「COOLPIX A1000」が海外の認証機関に登録
- ニコンの未発表カメラ「COOLPIX A1000」がBluetooth認証を通過した。他の認証機関に登録されていた「N1721」が「COOLPIX A1000」になりそう。
詳細は不明だが、A900の後継機か上位機種か。
- COOLPIX A1000
- デジタルカメラ
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
A1000がA900の後継機だとすると、小型センサーの高倍率ズーム機でしょうか。最近は各社ともコンパクトは大型センサーのハイエンド機にシフトしていて、1/2.3型センサーの新製品は少なくなってきましたが、ニコンは、このクラスのコンパクトカメラをまだ継続するようですね。
あと、ニコンのコンパクトでは、噂が流れているCOOLPIX P1000(P900後継機)の動向も気になるところです。
Dfuser
P1000じゃなくてA1000ですか。
エントリーコンデジはつくっても売れないと思うけど。
個人的にはP1000とDL復活を期待してます。
yhila
スマホはズームに限界があるので、高倍率ズームコンパクトは生き延びるはず。
願わくば、パナのTZシリーズのように高級感を追求して筐体を重くするとか、変な方向に向かいませんように。
拡張性に配慮しつつ、機能を最小限に絞ったシンプルで軽量なものを期待する。
EVFとフラッシュは要らないが、GPSは付けてほしい。
くま
コスト的なこともあるから
1/2.3のセンサーは仕方ないのかもしれないけど
「まだ使うの?」みたいな気持ちはありますね。
多分開発コストはあまりかけてない
(中国ローカルにODMかも)だろうし、前モデルからの
流用部品も多いだろうから、
もう少しキモの部分は金をかけて進歩を見せて欲しいね。
てばまる
ニコンには、1/2.3のセンサーを使ったB700やB500がありますが、いつのまにかB700は生産終わったようで店頭にありません。P900下位機の後継も合わせて出てくると予想してますが、どうなるのか気になります。
P900はちょっと大きすぎるのでもう少し小型化してほしいところです。
type300
高倍率ズーム機は簡易的な物でもいいので、EVFは付けて欲しいですね。
petri
まさかのCOOLPIX Aの後継機なら有り難いのですが。
あれは一代限りなんですかね