・デジカメ噂メモ(軒下デジカメ情報局)
- ニコンが「NOCT」の商標をレンズやカメラ商品用に2018年5月18日付で申請。
・Nikon has a new "NOCT" trademark for cameras and lenses (Nikon Rumors)
- ニコンが2周間前にカメラとレンズのための新しい「NOCT」の商標を申請している。ニコンが、フルサイズミラーレス用の52mm F0.9と36mm F1.2の特許を出願していることを思い出して欲しい。
ニコンのフルサイズミラーレス用の大口径レンズは「NOCT」シリーズになるのでしょうか。ニコンはフルサイズミラーレスで、新しい大口径マウントを採用すると噂されていますが、マウントの口径を活かしたF0.9やF1.2などの超大口径レンズの登場が期待できそうですね。
squid
星景向けの大口径にnoctを付けてくるかもですね。
58mm f1.4gにも付けるのを検討したそうですが、明るさが違いました。
レンズのコンセプトで別々の名称を付けるのも面白いと思います。
一から作り上げるわけですから、整合性も不要ですし。
clrc
58mm f1.4に次ぐ現代のNoct Nikkorでしょうか
楽しみですね
とも
お値段がどのぐらいになるのかビクビクしてます。
今の値段とあまり変わらない程度だといいのですが...やはりお高いのでしょう?
シグマ Artや、それを超えると豪語するトキナーのオペラなどのレンズに対抗する、最高のレンズになるのでしょうか。
サトウキビ
楽しみだけど、50万、60万とかになりそうで怖い。
あまり高くなるならF1.4くらいのを庶民に手が届く値段で出してくれたほうが嬉しいかも。
セコイア
52ミリとか36ミリとかすごい微妙な焦点距離ですけど、何か狙いがあるんですかね?
区間快速
買えるかわかりませんが、現代的な設計の明るいニッコールというだけでワクワクしますね
tithe
直近のニコンには、F1.2が無いという弱点がキヤノンに対してありました。
新しいマウントを採用することで、逆襲の一手になるということであれば、値段はさておき応援したいと思います。
というか、ミラーレスになったなら最初に出していただきたいレンズです。
藤尾
撮像素子面でピントを測るミラーレスだからこそ、一眼やレンジファインダーのような誤差を気にせずに、薄い被写界深度を楽しめそうですね。
よしひろ
52mmというのは、従来の50mmレンズの設計値51.6mmを正しく表記するようにしたのでしょうか。
せろお
周辺星像によっては星撮り用に欲しかったり、
流星撮影用に欲しいところですが、
ミラーレスボディの買い増しも含めて厳しいです
58mm/1.4Gの中古がお安くなることぞ望んでいます
Uc
これから高級レンズのブランドは Noct になるのかな?
F0.9 使ってみたい
50mmではなく52mmなのか
水平画角45度になる44mmあたりの単焦点は出ないかな
ASA
ニコンが予定してる新ミラーレスは趣味性が高くなりそうなので、「ノクト」銘を入れるにやぶさかでないということでしょう。
おもしろレンズ工房やニコンようかんやニコンDfのように、堅いようにみえてニコンは意外と「遊んで」くれます。