・TowerJazz-Panasonic announces new generation of sensors with up to 100 Megapixels
- 本日、Towerjazzが自社のセンサーの計画について述べている。ご存知かもしれないが、パナソニックはTowerjazzの49%を所有している。従って、これらのセンサーのいくつがが、将来のパナソニックのカメラに採用される可能性は十分にあるだろう。以下は、その要点だ。
1)Towerjazzは、2.5ミクロンの画素を持つ25MPのグローバルシャッターセンサーを発表した。
2)Towerjazzは、画素数が最大100MPの新世代のセンサーも開発した。
3)主要な一眼レフカメラメーカーとの重要な提携が行われている。このメーカーがニコンなのか、ライカなのか、さもなければパナソニック自身なのかは分からないが、「一眼レフ」という言葉は、レンズ交換式カメラという意味で使用されていると考えている。
現行のパナソニックのカメラは、Towerjazz製ではなくソニー製センサーを使用しているが、これは変わる可能性があるかもしれない。
Towerjazzと提携をしている一眼レフカメラメーカー(43rumorsはミラーレス機のメーカーを含むと解釈しているようですが)がどこのメーカーなのか気になるところですね。
ミラーレスカメラのメーカーを含むなら、Towerjazzと関係の深いパナソニックが一番可能性が高そうですが、文字通りに「一眼レフカメラメーカー」だとすると、センサーを内製しているキヤノンを除くと、ニコンとリコー(ペンタックス)くらいしか該当するメーカーはありませんね。
通りすがり
はっきりleading DSLR camera supplierって書いてありますからね。。。ミラーレスでソニーと競合していくことを考えると、センサーの差別化は必要でしょうね。。。
ふく
一眼レフメーカー、この話が出た時に間違いなく
ニコン(D850)だ!
と思いましたが、あちらはソニー製。
本当に一眼『レフ』だとすると体力や販売量的にペンタは考え難く、
残るのは内製にこだわるキヤノンが
ソニーとの大き過ぎる差を埋めるために提携、技術導入を模索しているのか?
といろいろと勘ぐってしまいます。
ロモぞう
既にライカと提携してますよね。
ライカQのセンサーはtowerjazz製だって話題になってましたし。
(ライカも一応ライカSなど一眼レフの現行品は作ってます。)
そしてライカはパナソニックとも技術提携しています。
ぶらりん
いきなりニコンのミラーレスにグローバルシャッターセンサー搭載。。。。。?
まさか。。。。。?
s
画素ピッチ2.5ミクロンだと
1型→18MP、4/3型→35MP
となり、微妙なサイズですね。
pon吉
どのメーカーとの提携は置いといてもTowerjazz社が企業として更に飛躍する為にはソニーの例のように外販攻勢で儲ける必要はあるでしょうね。パナ、ニコン、リコー辺りに供給出来ればかなりの数売る事になるはず。主要センサーメーカーが増える事は消費者にとってはほぼプラスしかありません。
望遠野郎
sさん
4/3で35MPというのは言い換えれば4/3で8Kがイケるということでしょうか?
赤い自転車
D850のセンサーがソニー製との情報とは矛盾しますが、提携先はニコンだったらいいなと思います。
それなら、ソニーとガチンコで勝負できるかもしれません。
OLYMPOS
m4/3用で3500万画素、8K対応はちょっと…
個人的には画素数据え置きでいいので、裏面照射でせめてあと一段(ISO12800)の常用高感度耐性を期待します。それぞれの長所を生かして、高画素化はセンサーサイズの大きい機種でやって頂きたい。
s
望遠野郎さん
アスペクト比が違うのでもっと画素数が必要です。
GH5sが1193万画素ですから、単純に4倍とすれば48MPですね。
しかし、スマホですら4Kが撮れる時代ですし、MFTの8Kカメラが登場しないという心配は無用かと思います。
上夫
タワージャズと言えばライカでは
サイトウ
ライカのセンサーはタワージャズじゃなくてCMOSISでは?
sora
セットメーカが複数のデバイスメーカから調達するのは良くあることです。
さすがにイメージセンサーは1機種で複数デバイスメーカ混在は無いでしょうけれど、高価格機はA社、低価格機はB社という使い分けはありえるんじゃないでしょうか。
さて、ソニーは1/2型で4800万画素CMOSセンサーを先日発表しました。ちょっと特殊な画素配置になっていますが、スマートフォンの様な小型カメラでも8Kの時代が近付いてきているようです。
tithe
ニコンはD850でソニーセンサーを採用していますが、今後はセンサー性能さえよければTowerjazz製にしてほしい所です。
SONY一強となる状況を作るのは避けてほしい…。
ロモ
サイトウさん
ライカはM9系がコダック、
M240系がCMOSIS
M10、SLなど最近のやつがタワージャズです
公式情報ではありませんが、、
ドルンブルク
タワージャズ性のセンサーの性能は気になりますね。キヤノン以外ソニーセンサーをどのメーカーも採用しており、昔みたいにセンサーの違いを楽しめなくなっています。ライバルがいた方が業界は盛り上がると思います。