・タムロン「17-35mm F/2.8-4 Di OSD」の画像
- 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)
- マウント:キヤノン用・ニコン用
- レンズ構成:10群15枚
- 最短撮影距離:0.28m
- 最大撮影倍率:1:4.9
- フィルター径:77mm
- サイズ:φ83.6mm×92.5mm(キヤノン用)
- 重さ:460g
タムロンから17-35mm F2.8-4が登場するのは久しぶりですね。最近では、このクラスのレンズは16mmスタートが多くなっていますが、タムロンは17mmスタートを維持し、F値も可変とすることで軽量・コンパクト化を実現しているようですね。
oyajii77
ソニーFEマウントは無いんですかね。28-75/2.8に続く小型軽量な広角レンズを期待しているのですが…
カタスマー
oyajii77さん
タムロンは一眼レフ用とEマウント用で別設計にする方針だからだと思いますよ!
うまくいけばもっとコンパクトなレンズが登場するはず
8454海斗ray
外観はAPS-C専用の10-24㎜に似ているように見えました
VCはON/OFFの切り替えスイッチがないので搭載されてないみたいですね
けんすけ
待ってました、こういうスペック!
このレンズの旧型を使っていました。
今はキヤノンの17-40 F4使ってます。
だからズーム回転方向が同じで出てほしい!
爆発野郎
軽い超広角レンズを待っていたので、理想的なスペックです。
収差がどの程度まで補正されているのか…
ogyaa
タムロンにはこういうのを期待しています!
FE用も是非っ
N
お、これ良いですね。
開放で15-30と同程度の写りをするのなら文句なしですが、どうでしょうね。
クマ
旧型A05は、いまでも最も使用率が高いレンズです。超広角はいくつか使いましたが、軽い明るいの特徴は他に並ぶものがありません。新型は長年待っていたのでぜひ欲しいですね。
吉田マオ
同じく旧型A05を使用しています。
nikonだと18-35の方が画質上なのは理解しているんですが特に困っていないのでそのままずるずると・・・
軽量でf2.8は大きなアドバンテージなので新型になってどのような改善が見られるのか、大変興味深いです。
Mets
いいですね。手ブレ補正があれば完璧だったのですが。ニコンのミラーレス用の当面の広角ズームとしては十分使えそうです。
ただし、ニコンの名玉18-35が67000円で売られていますので、お値段が気になるところですが。
4マウ
軽量、広角側F2.8、フィルターが付けられる、これは山登りと星撮り好きな私に最適なレンズになる予感
光学性能が良ければ…
わい
OSDって聞きなれないなぁと思ったら、「Optimized Silent Drive」なんですね。
USDよりもさらに静かに速くなるのでしょうか??
774
フルサイズ対応で広角でこの軽さはとても魅力的です
ドルンブルク
400g台なので軽いですね。しかも広角端はf2.8なので使い勝手が良さそうです。17mmスタートという広角ズームレンズは少し懐かしい感じがします。星景写真にもいいかもしれませんね。
FA推奨
やっと後継レンズが来ましたね。
旧型はAF速度以外満足でしたので新型にも期待します。