・List of Nikon Z-Nikkor mirrorless lenses to be announced next week
- これはニコンのミラーレスカメラと共に発表されるZニッコールレンズの最終的なリストだ。
- Z-NIKKOR 24-70mm f/4
- Z-NIKKOR 50mm f/1.8
- Z-NIKKOR 35mm F1.8
- ZマウントからFマウントのマウントアダプター:Nikon 1用のFT1に似た回転しない三脚座が装備され、絞りを機械的に駆動するためのモーターが内蔵される。
NOCTニッコールと24mmのレンズは、後から発表されるだろう。
今週、ニコンのミラーレスシステムと共に発表される交換レンズは、上記の3本でほぼ確定のようですね。また、24mmの単焦点も近日中に発表されるようです。
注目のFマウントレンズ用のマウントアダプターは、絞り駆動用のモーターが内蔵されているということなので、Gレンズなどの電磁絞りではないレンズにも対応するのは確実ですね。
おっちゃん
新マウントになる場合
現行マウントと、ほぼ同じ状態で使えるなら良いのだけれど
ソニーが昨今勢力を伸ばしている理由の一つは
EFマウントがアダプタを介してある程度使い物になったのも理由だと思いますし。
ニコンの巻き返しを期待しています。
BOU
DレンズのAFは絶望的でしょうか?
モーター内臓レンズのみAF対応なら、手持ちレンズのメリットが・・・
どりゃー
マウントアダプターはAi機構は搭載されないのかな?
ちょっぴり残念。
FT
同時リリースのレンズに35mm F1.8があるのが楽しみです。
マウントアダプターはGタイプをサポートするのは当然としても、やはりAFモーター非内蔵レンズはには対応しないんでしょうかね。
メジロ
やっとマウントアダプターの情報が出てきましたね。
別スレにも書きましたが、私なりイメージは、Commlite CM-ENF-E1 PROと同等の形状でAF機能が強化されたものになると思います。
現行でNikonレンズ(E,Gレンズに対応)をSONYαシリーズ(最新機種には未対応)で使用するための唯一の手段ですが、AFがAF-S、AF-C(AF-Aは未対応)でありフォーカスポイントはほぼ中央に偏っています。AF-Sのフレキシブルスポットでは端の方で設定するとAFが全く効きません。
純正のアダプターなので、どこまでカバーできているのか楽しみですね。DシリーズでもNIKONの最新レンズと1世代前一眼レフの組み合わせで制限事項が付いていますので、最新のミラーレスがどこまで対応するのか、発表後のレビューを待ちたいですね。
猫
D型に対応していれば充分かと思います
美しい形状で出してほしいですね
ドルンブルク
Nikonのプロの友人も35mmf1.8が出ると言ってたのですが本当みたいですね。気になるアダプターはGタイプレンズまでは確実にカバーしてくれそうです。あとはAFモーターさえあればDタイプもいけそうですね。
NikonFマウントのレンズタイプごとにアダプターがあっても面白いのではと思います。カニ爪対応のアダプターとかあるとNikonらしくて面白いですね。
sn
G,Eへの対応がいいところではないですかね。
別途モーター内蔵のD対応が出ても面白いとは思いますが、実用性は…?
MFレンズ群はサードパーティ製がどうせ出るでしょうし、
実絞AEできれば御の字です。
mureushi
Fマウントアダプタが複数用意され、
①E/Gタイプ用 (レンズ内AFモータ有)
②G/Dタイプ用 (レンズ内AFモータ無)
③Aiとオートニッコール用
(カニ爪付の絞環を開放~最大値まで往復させ開放F値を伝達)
なんてコトなら楽しいのですが、②まですかねぇ・・・。
bigbear
mureushiさんと全く同意見です。
特に③Aiとオートニッコール用・・・いいですねぇ
楽しみですね。あと3日。
takamura
ニコンなので、往年のEEコントロールユニットのようなマウントアダプタを出して来るかもですね。
QL
α7出たときは確か5本発表で、最初に
28-70mmF3.5-5.6(キット)、35mmF2.8
直後に
55mmF1.8、24-70mmF4、70-200mmF4
と順に出していましたね。
初期の評判として35mmの明るさや最短撮影距離の不満が多かったように思いますので、ニコンはそれを意識した感じのラインナップですね。
安価なキットレンズは出さないみたいで、高価格帯に割り切っているのが見て取れますね。
ソニーは年間6-7本出していたので割と早く揃ってきましたが、Fマウントがまだまだ売れているニコンがどこまで早く拡充させるのかは注目です。
INA
マウントアダプターの重さがどれくらいか分かりませんが、噂通りの多機能を実装するなら、200g前後を下回ることはないでしょう。この重量級アダプター込みのボディ重量がD610やDfと並ぶようであれば、ミラーレスとしての魅力はいくぶん損なわれますので、やはりZレンズは早い段階から積極的に市場投入していただきたいと思います。
カズ
mureushiさんの案2と3、需要はそこまで多くないでしょうから純正で出るかは微妙かもしれませんが、ニッチな市場を狙ったサードパーティー製なら期待できるのではないでしょうか?
DFに代わる真にクラシックな外観のカメラが新マウントで出るなら、ぜひオールドレンズをつけて撮ってみたいですね。
KNN
Eタイプ専用というのもあってもいいですね。
可動部ないから安価になると思われるので
レンズ側に常時取付でもいいかな。
amaama
まずは、AF-S/AF-PのEタイプ・Gタイプに対応で朗報です。
Dタイプはボディ内もしくはアダプター内にもう一つモーターが
必要となり、完全電子マウント化が難しくなります・・・
流石にレンズ内AFモーター駆動になって20年近いですから
ここは切り捨てても良いかと。D3000やD5000クラスも長らく
この仕様ですから、Dタイプや、Ai-Sはマニュアルフォーカス
絞りは動くで使えるで、妥協しません?
ミラーレスファン
ニコンからもフルサイズミラーレスが出るの楽しみですね。
いずれ望遠ズームレンズも出て来ると思いますが、鏡筒は白にしてほしい。
ほんま夏場は暑くなるので。頼みますね。