・(FT4) The Sigma 50mm f/1.4 MFT lens might be (finally) announced at Photokina
- シグマが予告していたレンズが、ついにフォトキナで発表されるかもしれない。数ヶ月前に、SARがこのレンズのスペックを報告している。
「シグマ50mm F1.4 APS-C Eマウント:9枚羽根、300グラム未満、600ドル前後」
このレンズはソニーEマウントや富士Xマウント、マイクロフォーサーズのような異なるマウントで発売される。
以前に公式サイトで予告されていたシグマの中望遠レンズ(噂によると50mm F1.4)が、近日中に発表される可能性が高いようです。30mm F1.4、16mm F1.4に続く、3本目のComtemporaryシリーズのレンズになるのでしょうかね。
マウントに関しては、Eマウントとm4/3は確定だと思いますが、Xマウントは、公式のロードマップにも記載が無いので元記事の勘違いでしょうか。
カタスマー
ついにFUJIFILMもですか!?
以前はシェアが低いから出さないと言っていたので、ようやくFUJIFILMもシェアが伸びてきたのでしょうか。
なんにせよとてもとても嬉しいです。
セカンドライフ
ただの勘違いでしょう。
公式にEマウントとM43マウントって書いてあるし。
カタスマー
このレンズももう公式サイトにありますか??
このレンズからxマウントもという可能性は無いのでしょうか…?
すすむ
どうでも良いですがM4/3で50mmって微妙に使いにくく感じるのは私だけでしょうか
セカンドライフ
>カスタマーさん
ここにあります。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/35mm-equivalent_chart/
Holmons
APS-Cとm4/3の共用レンズでm4/3側にうまみが出てくるのは、50mm以上の望遠域だと思うので期待しています。本家が出してくれそうにない100mmクラスのマクロレンズもお願いしたい。
カタスマー
セカンドライフさん
お手数おかけしました。ありがとうございます。
それの一番左に対応マウントが書いてあるのを見落としておりました。
FUJIFILMのシェアが上がっているとはいえソニーやm43に比べたらまだ少ないでしょうし、きっと厳しいですよね…。
それにFUJIFILMよりもキヤノンMの方が優先されそうですし(解析のし易さとかはわからないですが)。
うーん、シグマタムロンが参入してくれたらもっと他人にFUJIFILMを勧められるんですけどねえ…。、
わんでる
EF-Mで出して欲しいですね。
Canonはマウントの情報をある程度出しているようなので(事実Art単焦点が5D mark4の自動補正に対応しましたし)、EF-Mで出してくれるのならば娘用に購入したーKissMと併せて取り合いになりそうですw
taku
待っていました。
m4/3だと、フルサイズで言うところの100mm相当とのことで、使いにくいとの意見もありますが、私はEF100mm F2.8Lマクロをポートレートにも使っていたので、その感覚で使えるなら全然アリだと思います。
あとは、どうしても45mmPROやNOCTICRON42.5mmあたりと比較されてしまうと思いますが、どんな写りをするか楽しみです。
ポロ&ダハ
SIGMAの105mm/F1.4の事を考慮すれば、m4/3用の50mm/F1.4は天体写真用に最適な気がします。
フルサイズ用だと一絞り絞らないと画面周辺まで均一な明るさにならないようですけど、後玉の大きさに余裕があるm4/3用だったら絞り開放で使えるような気がします。
MFレンズなら外国のサードパーティーから、富士フイルムXマウントやキヤノンEF-Mマウントも出ているようですけど、ミラーレスの場合、AFのアルゴリズムが一眼レフより複雑なようですから、レンズとボディーの通信プロトコルをリバースエンジニアリングするのは大変なのかもしれないですね。
TOM
フォーサーズ時代から50mmf2.0macroを中望遠で使っていました
中望遠は85mmと105mm両方の愛好者がいると言われているので
m43での換算100mmを待っていた層もいると思います
APS-Cの換算75mmはどれだけの人が必要だと感じるかはちょっと分かりませんが
ドルンブルク
シグマのAPS-C用レンズは口径の割に安くいいレンズが多いです。是非ともEOS-Mマウント用に出して欲しいですね。いかがでしょうか。山木社長?
DaB
50mmが半端なのはむしろMFTよりAPS-Cですよね。
伝統的に作りやすい長さなのか、フジもソニーも性能には定評ありますが、どうもうまく使いこなせません。
achan
どうせ50mmなら、F1.2か1.0で出してくれれば。
もし出ればΣ初のF1.2じゃあないかな。小型化のことを考えずにやれば十分できる気もしますが。
35mm F1.4 DGに縮小光学系を専用設計でつけるだけでも、そのクラスのレンズになる気がするのですが。
かぼ
ミラーレスカメラ用で仕様を公開しているEとm4/3マウント以外のAFレンズは
まだ純正品しか無いですよね。やはりリバースエンジニアリングが困難なほど
複雑なんでしょうかね。
Xマウント用を出してほしいと思いますが、あまり期待しない方がよさそうですね。
takamura
DNのコンテンポラリーシリーズだけでも、EF-Mで出せば、って思います。EFと信号ピン変わらないのでは?と思うのですが。
ウイウイ
今年のCP+で言及されていたものですね。
APS-C用の中望遠という話で期待していたのですが、50mmで300g未満ですか、18-35 、50-100を持っているので買うことは無いですね。重さは麻痺してますので私には問題になりません。どうせならテレ端側を出して欲しかったです。
欲を言えば、35-50のf1.8出して頂けたら、必ず買うのですが。あとは、70-200 の新型に期待してます。