・(SR5) Sony will have a BIG E-mount event around September 18
- ソニーが、フォトキナチームにベルリン時間で9月25日の午前10時に記者会見を行うことを決めたと連絡を入れている。フォトキナの公式ページは、次のようにアップデートされている。
- 多くのジャーナリストが、9月18日前後に開催される大きなEマウント関連のイベントの招待状を受け取っていると述べている。何が登場するのかまだ100%の確証はないが、これが大きなイベントであることを確信している。まとめると、ソニーは以下の3回の記者発表を開催する。
- 9月14日:プロ用カムコーダーの登場が予想される。α7S III の可能性は低い。
- 9月18日:大きなEマウント製品のイベント。ハイエンドAPS-C Eマウントカメラとα7S III (またはその両方)かもしれない。
- 9月25日:フォトキナの記者会見で9月18日に発表した製品をお披露目するだけかもしれない。さもなければ、何らかの追加の製品発表があるのだろうか? - 私の推測では、ソニーはハイエンドAPS-C Eマウントカメラと2、3本の新しいレンズ(24mm GM、135mm GM、新しいAPS-C用レンズ)を発表する。α7S III は、過去の例からおそらく10月の発表の方が理に適っているだろう。しかし、9月18日によい意味のサプライズ(ハイエンドAPS-C機とα7S IIIの同時発表)がある可能性もある。
- (アップデート)これは未確認の噂だが、α7S III ではないフルサイズのEマウントカメラが登場する可能性があり、フォトキナで発表されるかもしれないと聞いている。
これまでソニーは、フォトキナではαシリーズのカメラやレンズの発表は行わないと噂されていましたが、一転して新型のEマウント機や交換レンズが発表されそうな雰囲気になってきましたね。
何が発表されるのか、まだ確実な情報はないようですが、噂のミニα9(α6xxx、α7xxx)が発表される可能性が高いようですね。
[追記] 元記事がアップデートされていたので反映させました。裏付けは取れていないようですが、α7S III 以外のフルサイズ機が登場する可能性があるようです。
セミ太
フォトキナ前に各社、新製品発表ラッシュでカメラ好きとしてはワクワクが止まりませんね~
新しいEマウント機、凄く期待しています
ミニα9が実売20万以下なら即予約です!
SONE
個人的には135mmが気になってます。
GMならF1.4とか期待してましたが、流石に無理でしたか…
SIGMAに対して、どういった趣で出してくるのか。GMってことはやはり大きくて重くて写り優先なんでしょうか。
50.85mmの系譜を継いで、Gもしくは無印なんかで小型軽量安価でそこそこの135mmがあってもいいと思うのですが。ややニッチなレンズなだけに、量より単価でないと売り上げが見込めないのかも知れませんね。
しまりん
平成最後のフォトキナはかつてないほどの盛り上がりを見せそうです。
何十年後にはあの時が歴史の転換点であったと振り返られるのでしょうか。
プロ用カムコーダとはPMW-F5/F55の後継機でしょうか?
まずEマウントが使用出来るようになるでしょう。
レンズも、ソニーの場合噂にも出てこなかったモデルが発表される事も
多いのでこちらも楽しみです。
takamura
フォトキナの前に、だーっと発表し、フォトキナは各メーカーとも、タッチアンドトライではないかと思うのです。7sⅢは、発売は年末かも知れないですが、発表は今でないと、お金先に他メイカーに持って行かれるので。APS-Cは、はたして需要あるのか、感はあります。
伊丹
本命はAPS-Cのα7000かな。
ここはスペック重視でニコン&キヤノンを再び引き離してほしいですね
処暑
私も本命はAPS-C miniα9(仮)ですね
富士のX-T3が正式発表されて、何となくスペックが透けて見えた気がします
ニコン、キヤノンはマウント・レンズの大型化、明るさに目が向けられてるので、
あえて逆張りでAPS-Cで小型化高性能カメラが見てみたいですね
ナイトメア
α7S3もそうですが、新型APS-Cミラーレスに興味があります。
フジのX-T3があれだけのスペックで出してくるので、ソニーもそれに近いか、あるいはそれ以上の性能で発表してくることが予想されます。
おもしろくなってきましたね!
pixy
α7SⅢでないフルサイズEマウント機の記述が気になりますね。α6000・5000系のボディにα7Ⅲのセンサーを搭載した機種なのか、もしかしてα9Ⅱなのか。
何が出るか楽しみです。
ー18℃
α7000と200ー600GMの発表を期待しています。
これで野鳥撮影はA からEに完全移行できます。
takamura
α9の派生シリーズか、ずっとお蔵入りだった、α5か、ですかねえ。α5の場合、EVFは内蔵か外付けか、ってのも気になるところですか。でも、放熱大丈夫かな、小型化だと。
touit
NEXサイズのα5登場を期待したいですね。
機能満載でなくともあのサイズでフルサイズは魅力的です。
214
フルサイズのEマウントは想定外ですね。
α9の派生だったりすると面白いのですが、マイナーアップデートもありえるんでしょうか。
Tim
NEXサイズのα5はたしかに欲しいですね。
シングルスロット、ボディ手ぶれ補正無しで良いなら、今のソニーならRX1に近いレンズ交換式が作れるかもしれませんね。
動画の発熱が課題かと思いますが。
通行人A
フルサイズ機のサプライズなら、やはりチップ上のメモリを活用して、ssなどの条件付きでもよいので手持ちリアレゾを実現してほしいと思います(カラーフィルターがどれだけ高速で動くものなのか分かりませんが)。これは「画質」の再定義になり、まさにゲームチェインジャーになりうるソニーらしい隠し玉ではないでしょうか。
電卓
APS-C機、興味ありますね。
おそらくX-T3+αのスペックになると思いますが、動物瞳AFとか採用されたら嬉しいですね。鳥瞳AFとか採用されたら鳥を撮る方とかに凄く良いのではないでしょうか?
最近のレンズの大型化にあきれてしまったのでAPS-Cへの回帰も考えております。最近バッグが重すぎるのです。
からくり使い
4K HDR 60Pで積層型のCMOSセンサーを搭載し、熱問題も解決しているのならば、α7SⅢではなくα9Sなのでは?
サイズもα99Ⅱ程度の大きさになるでしょうが、性能と握り易さを考えれば良いかも
価格も50万円クラスかな
しみず。
mini α9があるなら、同時に200-600も発表くらいあるかな?と思っています。これでEマウントの超望遠が、とりあえずなんとかなるわけですから。
この200-600がニコン200-500やサード150-600と同等なのか、シグマのSports的にGレンズとして出るのか、はたまたキャノン200-400やニコン180-400をテレコンではなくズームで対応…という位置づけでGMとして登場するのか…が、個人的には、ちょっと重要です。
れんじ
追記情報が1番あついです。ファインダーなし、ありで、α5、α6とかだったら嬉しいですけど、そんなことはないでしょうね。α5かな。
αロメオ
RX1にグリップとZバッテリーのボディ、42MPか36MPなら即買いですが・・・・
「ボディは小さい必要が無い」という各社との差別化を図る機種をお願いしたいです。
オールドマウントややスナップには小さいボディが正義というアンサーを出して欲しい。
大きくするのはL型プレートや縦グリでできますので。
kingfisher
APS-Cカメラの大きな長所の一つは焦点距離をより望遠系に生かせる点ですが、これまでのソニーEマウントAPS-Cカメラはどちらかというと短焦点~標準系に見合ったものばかりでした。本格的なEマウント望遠レンズが充実してきそうな今こそ、ボディーも本格的な望遠向けの仕様のものが出てくるべきです。新型APS-Cはまさにそれにふさわしい高速・高精度フォーカス、高速連写、高画質、アンチディストーションなどでN社のD500をはるかに凌駕し、F社のXT-3を上回る高性能機として登場することを期待します。
メジロ
「ソニーはキヤノンとニコンのフルサイズミラーレス発表後にすぐに本気の回答を示す?」
「SonyAlphaRumors で、ソニーのマネージャーから聞いたという、キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスに対するソニーのコメントが紹介されています。」という記事がありましたが、SONYの本気の回答としてフルサイズミラーレスカメラを発表すれば、ますますミラーレス市場は活性化しますね。
CANONのEOS Rは全国版TVニュースでも取り上げられていましたので。
サカナ
ハイアマ路線は既に揃っていますしここでα7SⅢ以外のフルサイズが来るとしたら、α7Ⅲの廉価版でしょうか
他社の発表を見計らって、α5(NEXか初代α7前後のサイズの廉価版)などが用意されていたとしたら、とても興味深いですね
仮に手ぶれ補正のないα7シリーズならすぐに用意出来るでしょうし、最新のAFを搭載し15万前後で発売されたらとても魅力的かと思います
α7SⅢ、α7000orミニα9(仮)、別な新型フルサイズ機、などなど登場が待ち遠しいですね
NEXファン
ボディでも嬉しいのですが、噂の200-600でも発表されたら更に嬉しいですね。
100-400GMと同等以上のクオリティでお願いしたいです。
138号
α5?がレンジファインダースタイルで出てきたら、各社のフルサイズミラーレスの個性が広がって面白くなると思います。
モニカ
私もα5に期待です。NEX-5Tのボディに今のフルサイズセンサーとAF等を積んで、初値12万円程度で出せないでしょうか。ボディ内手ぶれ補正は無しの、小型軽量フルサイズを今こそ出してほしい。
初代α7はともかく、2代目からの大型化で、ソニーから離れてしまいました。
さらに35mmF2.8ZAくらいのサイズの沈胴式標準ズームとかセットで来たら、すぐに飛び付きます。
maya
APS-Cのレンズも気になりますね。
A7000と組み合わせるとなると、
16-55mm f2.8あたりが出ると面白いかも。
博多湾
工業用ですが、APS-Cで31.49Mのグローバルシャッター・カラーCMOSセンサーIMX342LQAが発表されています。
製品一覧 https://bit.ly/2NrgH8h
データシート https://bit.ly/2oLzgpM
有効画素数 6480 (H) × 4860 (V)
読み出しレートもソコソコ
Maximum frame rate in All-pixel scan mode:
8 bit : 35.4 frame/s
10 bit : 35.4 frame/s
12 bit : 25.8 frame/s
グローバルシャッターで、6kの35fps(10bit)か25fps(12bit)が可能なら、位相差AFセンサーの追加とコストの問題が解決できれば、miniα9にふさわしいセンサーなのかも。
もっとも、14bitで30fpsが可能にならないとαカメラには使わないかもしれませんが。
xenotar
初代α7からFFミラーレスを使っていましたが、ボディの巨大化によって結局α6500がメイン機となっている身としては、RFスタイルまたはEVFなしの小型FFミラーレスが一番惹かれます。フィルムカメラはあんなに小さいのに、何故技術が進歩して、物理的にもミラーがなくなったのにカメラとして巨大化していくのか理解に苦しみます。ニコンもキャノンも。サイズに悪影響する機能は削ぎ落とした、腕がある人用のミニマルミラーレスを求めます。
K
なぜボディが大きくなるかというと、フィルムは熱を出さないけれど、電子機器は熱を出すからですよ。電動の冷却ファンつけて良いならもっと小さくなりますけど、そんなカメラ誰も買いませんよね。
pixy
博多湾さんがコメントされていますが、APS-Cで31.49Mのグローバルシャッター・カラーCMOSセンサーIMX342LQAが位相差センサーなしであればTLM搭載のAマウント機でスチルに特化させて出すという方法もありますね。
個人的にはα9系統はメモリー一体積層型センサー搭載シリーズにするのかもと考えています。