ライカ・パナソニック・シグマの三社が戦略的協業「Lマウントアライアンス」を発表

ライカ、シグマ、パナソニックの三社が、三社による協業「Lマウントアライアンス」を正式に発表しています。

ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」

  • ライカカメラ社、パナソニック株式会社、および株式会社シグマは、フォトキナ2018の開催に先立ち、記者会見にて三社による戦略的協業を発表致した。
  • この協業によりパナソニックとシグマは、ライカの開発したLマウント規格を利用して自社の製品開発を行うことが出来るようになり、このレンズマウントを搭載したカメラやレンズを提供することが可能となる。
  • 協業する三社から提供される数々のLマウント互換製品群により、システムカメラの拡張性が広がり、幅広い写真撮影のニーズに対応することが期待される。
  • シグマの代表取締役社長の山木和人:SIGMAは、このアライアンスによって、ショートフランジバックによるメリットを活かせるミラーレスカメラを開発する。
  • Lマウントについて:製品の多様性を最大限に確保するためにマウントは51.6ミリ径を採用した。Lマウントはフルフレームカメラだけでなく、APS-Cセンサー搭載カメラにも使用可能。20ミリのショートフランジバックにより、レンズとセンサー間の距離が短くなり、その結果、レンズの小型化が可能となっている。これは特に広角レンズの設計において大きなメリットとなる。このレンズマウントは現在、ライカSL、ライカCL、ライカTL2で使用されている。近い将来、ライカだけでなく、パナソニックおよびシグマもこの共通規格に基づいた製品を発表する予定。

leica_pana_sigma_logo_001.jpg

噂通り、3社の協業が発表されました。パナソニックは既にLUMIX S1/S1R と交換レンズの開発を発表していますが、シグマも山木社長がLマウントカメラの開発を明言しているので、近い将来、多くのLマウントミラーレスカメラが登場しそうですね。

Lマウントは、APS-CのライカTL/CLシリーズでも使用されているマウントなので、新たにAPS-C機が登場する可能性もあるかもしれません。