リコーが「RICOH GR III」の発売時期と主要なスペックを発表

リコーが、GRシリーズのハイエンドコンパクトカメラ「RICOH GR III」の開発を発表しています。

ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」を開発

  • 株式会社リコー、リコーイメージング株式会社は、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「GR」シリーズの最新モデルとなる「RICOH GR III」の開発を進めており。9月26日から9月29日まで、ドイツ・ケルンにて開催される世界最大規模の写真・イメージングの総合見本市「フォトキナ2018」に参考出品する。
  • 現在開発中の「RICOH GR III」は、変わらぬ基本コンセプトをベースとして、新開発のレンズをはじめ、イメージセンサーや画像処理エンジン等の主要デバイスを全て一新し、さらなる高画質を追求するとともに、各種機能やユーザーインターフェースの強化、刷新をはかる。
  • 発売時期は2019年春(予定)、価格は未定
  • RICOH GR IIIの主な仕様(※一部だけ抜粋です)
    - レンズ構成4群6枚(非球面レンズ2枚)
    - 焦点距離18.3mm(換算28mm)、F2.8-F16
    - 有効画素数2424万画素
    - AFは像面位相差検出及びコントラスト検出によるハイブリッド方式
    - 手ブレ補正は撮像素子シフト方式(3軸補正)
    - 超音波振動による撮像素子クリーニング機能
    - 内蔵メモリー2GB
    - モニターは3.0型103.7万ドット、静電容量方式のタッチパネル
    - 外形寸法109.4mm x 61.9mm x 33.2mm
    - 重さ257グラム(バッテリー、SDカード含む)、227グラム(本体のみ)

ricoh_griii_20180925.jpg

GR III のスペックが公開されましたが、GR II と比べると、センサーの高画素化や、新設計のレンズの採用、3軸ボディ内手ブレ補正、センサーのゴミ取り機構、タッチパネルの搭載など、かなり大きく進化しているという印象です。サイズもGR II より一回り小さくなっているようですね。