・New Rumors recap: A7000, A7sIII, new lenses
- α7000:あるソースから、α7000はクリスマス前に発表されるかもしれないと聞いている。しかし、これまでのところ他のソース達による裏付けは取れておらず、認証機関に新しいカメラは登録されていない。α7000については、EVFが中央にあり、ミニα9のようなカメラになることが判明している。スペックは4K60p、560万ドットEVF、連写20コマ秒になる可能性がある。ソニーはプロ用APS-Cカメラの開発を公式に認めている。
- α7S III:このカメラは2019年に登場するとソニーは述べている。4K60p、4:2:2 10bit(外部収録)、560万ドットEVF、新しい積層型センサーのスペックは確実だ。ソニーは、何らかの思いがけない機能が搭載されるとも述べているが、それが何かは明確になっていない。
- ソニーのFEレンズ
- 135mm F1.8がα7000と同時か、または2019年の早い時期に登場するようだ。
- α7000と共に新しいAPS-C用のEマウントレンズが発表される。
- ソニーは500mmと600mmのF5.6のFEレンズの特許を出願しており、これらのうちの1つは2019年に発表される可能性がある。
- FE200-600mmも計画されている。 - タムロンのFEレンズ:100-400mm F5-6.3と70-200mm F2.8が2019年に登場する可能性がある。
- シグマのFEレンズ:シグマはミラーレス専用設計の大口径のFEレンズを2019年に発表するだろう。
ソニーのAPS-Cハイエンド機の名称はこれまで不明でしたが、今回はα7000という名称になっていますね。また、α7S III は来年になることが確実のようで、当初の噂よりもかなり遅くなりそうです。
レンズに関しては、タムロンの70-200mm F2.8のFE版は今回が初めての情報ですね。シグマのミラーレス専用のFEレンズは、来年登場すると言われているLマウントレンズと共用のものでしょうか。
きくちゃん
α7000ですか、名称は。
大変興味があるのですが、年内販売は無理そうですね。順調に行っても来春前あたり?
これからの情報に期待します。
elle
α6500を買おうと思って半年、どうせなら後継機と待っているんですが、出る出る言われてなかなか出ませんね。
KJ
タムロンの70-200mm F2.8のFE版は良い情報ですね、
風景にはFE70−300を使用していて、ポートレートには
望遠用にCanon機を持ち出しているので、70−200が出ると
28-75と繋げて使えます。
あとは35,45mm 1.8のFEマウントを望みます
85mmはFEの1.8が有るので35と45を。
かんちゃん
それにしても、待ち遠しいですね。
カタスマー
ミニa9ならa9000かと思いましたが、a7000なんですね。
手ぶれ補正はほぼ確実に乗るでしょうから、手ぶれ補正以外にも明確にX-T3に勝てる訴求点があると良いですね。
俺P
α7000やらタムロン望遠レンズやら
いずれも出ればαEマウントユーザーが拡張されそうな情報ばかりですね
タムロンの方は発売中のFE28-75も含めて新たなミラーレス用レンズが
EOS R、Nikon Z用のも発売されるか
というか作れるかというところですね~
K
135 GMもハイエンドAPS-Cも焦らされますねぇw APS-Cのボディが「プロ用」ならAPS-C用のEマウントレンズは2.8通しのズームレンズを揃えてもらいたいところです。せめて16-55、50-140が出ればフジに移らずソニーユーザーのままでいられます。まぁ値段次第ですが…
あん
α7Ⅲに移行したばかりで、これは非常に気になる情報ですね。
APS-Cレンズ売却を考えてましたが置いておこうか。。
サカナ
待ち遠しいですね
年内発売は期待値による噂かもしれませんが、ここしばらくのソニー機は本当にいつ登場するか読めないので(もしかすると実現されるかもしれないと)やや期待しております
仮にα9並のアンチディストーションシャッターが採用されれば即買いですが、X-T3と同等レベルの動画性能があると尚良いですね
ドルンブルク
α7000がα7SⅢより先に出るみたいですね。4k60pを達成している機種がいくつかあるので、ソニーとしてはα7000で実現したいところですね。今回のα7000ではボディのデザイン変更もあるみたいなので、それにあわせて防塵防滴の強化や熱対策も期待しています。
今年はフォトキナでもレンズが1本しか発表されませんでした。135mmや超望遠レンズなど新しいレンズの発表も期待しています。
ka
今までキット55-210の次が15万円の純正70-300しかないのでソニーを避けていましたが、タムロンの70-200 F2.8がレフ機と同じような値段で出たら大きいですね。aps-cでも、シグマの単焦点三兄弟と16-70F4があればほとんどの用途をカバーできそうです
4k60p
α7000の具体的な情報うれしいです。
電子シャッターに対応して貰えれば、ぜひ購入したいです!!
YCC
シグマがLマウント一辺倒にならずにEマウントでも継続して出してくれるなら朗報ですね。
タムロンと合わせてどんどん純正ラインナップのスキマを埋めるレンズを出していってほしいです。
どりゃー
APS-Cでもプロ機の要素を充分に搭載したらミニα9と呼べる小ささにならないような気がします。
α9がIIにモデルチェンジしてずっと大きなボディになる前提があるかもしれません。
キヤノン・ニコン並みのプロ機の体制を整備するなら超望遠レンズの供給を潤沢にしなければなりませんが、
FE400/2.8が注文から相当長期待たされるようで、
ずっと後に発表のキヤノンEF400/2.8ISIIIのほうが早く入手できそうだったりします。
レンズシステムの面でキヤノン・ニコンを振り切るぐらいを目指して欲しいですね。
電卓
70-200 F2.8は楽しみですね。
個人的には、他マウントでも中望遠までしかほとんど使わないし、ほぼ単焦点しか使わないのですが、こういったズームも年に1度ぐらいは使用します。
価格次第では、一応手元に持っておくという形で、欲しいところですね。
これもまだ2度ほどしか使っていませんが、28-75のような安価で出来の良いものを期待です。
takamura
α7000ですか。昔日の感ですね。エッジの効いたα9000も出るでしょうか。
タムロンの70-200/2.8は既定路線な気がします。スタンダードな製品が出てくるでしょう。これぞタムロンというのが。
hm_s2000
SEL70200Gを買う予定でいましたが
タムロンから70200F2.8が出るなら待ちます!
フィルター径は77mmでお願いします!!
シグマもズームレンズを出して欲しいですね
純正200-600はGレンズなのかな??
noringao2000
この名前をつかうってことは、特別な何かがあるように期待しちゃいますね。
CR
先行発表された、動物用瞳AFがα7000に搭載されるのでは。
さらに、毎秒20~30コマの高速連射、4K60Pの搭載で、かなりの注目機種になると予測します。
赤い自転車
タムロンの70-200 F2.8とシグマのミラーレス専用設計のEマウントレンズ。
期待して続報を待ちたいと思います。
cinnabar7
ミラーレスは機動性最優先のサブカメ目的の自分にとっては、α7以降のフルサイズ機種、特にSのつく型番はライブ撮影をメインとする自分にとっては強い魅力を感じながら、レンズサイズまで含めればメインと大差がなくなるため、なかなか購入に踏み切れないでいました。
α7000が、出ればおそらく購入します。ただフルに力を入れすぎた反動で、APS-Cレンズが貧弱ですよね。レンズの拡充は必須かつ期待大です。
M
α7000は無いと思うが、確かフィルム時代の最初のオートフォーカス一眼レフの型番だし。まあミノルタのDNAが入った企業ではあるが。
-18 ℃
α7000と200ー600mm待ってます。
200ー600mm、aps_cでF5とかにならないでしょうか。