- デジタル一眼カメラ週間売れ筋ランキング(2018年12月17日~12月23日)
- 1位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 4位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 5位 D5600 ダブルズームキット
- 6位 D5300 AF-P ダブルズームキット
- 7位 PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット
- 8位 EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットブラック
- 9位 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 10位 α6300ズームレンズキット
マップカメラやヨドバシカメラの売上ランキングでフルサイズ機が中心になっていたのとは対照的に、BCNランキングでは10位までのうち9機種がAPS-C、1機種がm4/3で、フルサイズ機は10位までに1機種もランクインしていませんね。
注目のフルサイズミラーレスは、EOS Rが14位、α7 IIIズームレンズキットが36位、α7 IIIボディが48位、ニコンZ6/Z7は50位までにラインクインしていないという状況になっています。
α7 III は先週の10位(ボディ)と19位(キット)からいきなり48位と36位まで落ちているので、品不足か何かがあったのでしょうか。
furu
写真趣味やカメラ趣味の人はフルサイズや、やや高級寄りを注目したり買うと思いますが、こういうカメラを買うのが普通なんでしょう。それなりに良く写りますし、また、こういうカメラがメーカーの利益にも繋がるんでしょうね。キヤノン強いですね。
めろん
CanonのKissは強いですね、流石です。
んなぁ
未だにkissシリーズってここまで売れてるんですね凄いです
キヤノン以外はあまりAPS-Cには力入れてないような気もしますが
ジェラ
デジカメ全体の販売台数は一時期程ではないと思いますが、今もエントリー機を数多く売る戦略をとっているのはCanonくらいになってしまいましたね。
Kissというブランドネームも25年培ってきただけの事はあります。
ミラーレスも含めエントリー機だけで4~5機種ありますが、工場の完全自動化で生産体制にも問題ないという事でしょうか?
こばたか
α7iiiの順位が急落したのは、その前の週にpaypayのキャンペーンがあって一部の家電量販店で店頭在庫が消滅したのが影響しているのでしょうか。ソニーは売れ筋商品でも大量在庫を持たない方針のようなので、こう言う突発的な出来事の影響はキャノンやニコンに比べて出やすいように思います。ちなみに狙っていた FE 24-105mmも、家電量販店でようやく品不足が解消しかかっていたのに、また納期一ヶ月超に戻ってしまいました。
スタッフマン
KISSMは2位とはいえブラックも合わせれば実質1位でしょうし本当に良く売れています
y.y.
キヤノンのKissシリーズのカメラはお店に行くと購入される方をよく見ます。市場のニーズに幅広いカメラの選択肢で応えるキヤノンの戦略を感じますし、スペックが全てではないとも感じます。
maru
「スマホやコンデジより綺麗な写真が撮れる」(センサーサイズ大きいから高感度に強く、一眼レフって名前からのイメージもあり)というメリット以外に持つこだわりは、手に持った感触と何たって価格だというのが、今も家庭用から企業での利用まで幅広く受け入れられる答えだと思います。その点では枯れた技術で量販でも税込75000円でダブルズームキットが買えてしまうKissは強いでしょう。一眼レフの退潮を語る人もフルサイズに移行した方には多いですが、価格重視のボリュームゾーンではミラーレス機が一眼レフの価格を下回らない限りは、まだまだ一眼レフが強い気がします。
餅ゼリー
Kissばっかりで驚きましたが、EF-SとEF-Mの両方とも、しっかり売ってる所がまた驚きです。
あまり知られていないかと思いますが、キットレンズのEF-S 18-55mmが、昔と違って隅まで結構しっかり解像するので、中級機以上しか使わないマニアほど、実際に使ってみると驚くのではないかと思います。(中身が空かと思うほど軽いのですが…)
ketangun
古い機種ですが、D5300も健闘してますね。
名機と認定して良いでしょう。
先日ポチりそうになりましたが、
まだ踏み堪えています。
かぼ
まあ、地方の家電量販店ではフルサイズカメラが置いてない店も結構あるので
APS-Cやm4/3が上位なのは納得ですね。
マップさんヨドバシさんのような都市部の量販店や通販メインの店とは客層が
違うのでしょうね。
GAMMO
初心者向けの機種ばかりだなと思ったら、集計期間からして、「クリスマスプレゼント」用に購入されたのが多いのではとは、いささか勘繰りすぎでしょうか?
hitsuji
BCNランキングはいつもこんな感じです。
エントリーモデルが圧倒的に強い。
norinagao2000
これが実態でしょうね。。。子供の学校のイベントにいっても、フルサイズをつかってる人はまれですからね。それにしてもキャノン強いですね。