・New Olympus teaser for the E-M1X launch on January 24!
- この動画は、1月24日に発表されるE-M1Xの公式のティーザー動画だ。以下は、噂されているE-M1Xのスペック。
- 名称はOM-D E-M1X
- センサーは20MP(グローバルシャッターではない)
- 連写速度は18コマ/秒
- 7.5+ EV の手ブレ補正
- E-M1Xの処理速度はE-M1 Mark II の2倍になる
- アダプティブAFの採用
- ボディサイズ:144.37 x 146.765 x 75.345mm(縦位置グリップ一体型)
- ハイレゾ:手持ちで1/60秒で80MP前後のハイレゾ画像が撮影可能
- 対象:スポーツや野生動物の撮影者
- バッテリーはE-M1 Mark IIと同じ
- ライブ電子NDフィルター
- EVFがより大型化される
- 価格は3000ドルに近い
- 発表は2019年の1月で、2本の望遠ズーム、1本の広角ズーム、スピードライト、ズイコー双眼鏡と共に発表される。
- 発売は2月
ティーザー動画には、縦位置グリップ一体型の一眼レフスタイルのカメラが写っているので、これはE-M1Xのティーザーで間違いなさそうですね。
このカメラは、これまでの噂通り、スポーツや野生動物などの動きモノに強いカメラになりそうです。発表日は、これまで1月20日前後と噂されていましたが、1月24日で確定のようですね。
cenova
大きなレンズフードの付いた望遠レンズが気になります。
噂の新型望遠ズームだとすれば、相当コンパクトです。
スポーツにしか向いていないとは考えにくいけど、
E-M1 MarkIIから二年経っているので中身の進化は
どれほどのものなのでしょう。
204504bySE
最初に一部だけ見えるレンズは300mm F4で
その後に出続ける三脚座付きレンズは40-150mm F2.8のように見えます。
ロンサムカーボーイ
いよいよ来ましたね。軽量・軽快なスポーツ用システムをアピールしているようですので、AF、連射等には相当の自信があるものと思われます。
早く実物のスペックや価格を知りたいと思いますね。パナとは違うアプローチが見られそうです。
しろー
最初フードが見慣れないので噂の新しいレンズかと思いましたがサイズ的にこれで150-400/F4は流石にないと思うので多分40-150 F2.8だと思います。
PE110
いよいよですね。
300F4であのサイズですから、150-400F4でもかなり小さくなりそうな予感がします。
nei
> しろーさん
確かに40-150 F2.8ですね。
手元にあるレンズと見比べても一緒でした。
フードがラバーフードっぽくて、一瞬違うレンズに見えてしまっているだけのようです。
Aron
40-150 F2.8用のラバーフードは欲しいですね。
hama
レンズは40-150/2.8PROっぽいですがフードが違うので耐久性のある新型フード、あるいはレンズ含めてリニューアルの可能性もあるでしょうか
自社PVで純正品以外を使うとも考えにくいですし
たうざぁ
連写速度を見ていると、メカ回りはM1mk2をそのまま持ってきてソフトウェア処理が高速になった分で連写速度がやや向上したのかもという気もします。
センサーとEVFを変えて、電気をくうぶんホルダーを一体型にしてバッテリーを2個使えるようにしたのかなと。
あとは、バッファ吐き出し中に撮影モードが変えられない(ダイヤルを動かしても反映されない)mk2の欠点がデュアルプロセッサで改善してることは期待していいのかな。
これに関してはmk2でもファームで修正して欲しいところですが。
st6
IS用のスイッチ付いてるように見えませんか?
新型40-150F2.8では無いでしょうか
けんけん
はじめのレンズは直線的なフードなので40-150若くは300に見えますが、後からのはラッパ状に段差の付いたフードなので、これが新型かもしれませんね。