デジタルカメラの市場は今後2年間で半分に縮小する恐れがある

日本経済新聞に、キヤノンの御手洗冨士夫会長のコメントが掲載されています。

キヤノン会長「レンズ技術、外部提供も」

  • キヤノンがカメラ事業の軸足を法人向けに移す。御手洗冨士夫会長は日本経済新聞の取材で、デジタルカメラの市場が今後2年間で半分ほどに縮小する恐れがあると指摘した。
  • 「当社ではカメラはこの数年間、(販売台数が)年10%前後のペースで落ちている。(一眼レフとミラーレスを合わせた)レンズ交換式のカメラの世界市場は1000万台近辺だが減少傾向だ。ミラーレスの製品が伸びているが、あくまで一眼レフとの置き換えだ。市場全体でみると上乗せにはなっていない」
  • 「普通の人はススマートフォンで撮るようになる。デジカメ市場は2年ぐらい落ち続けるが、プロや(上級者の)ハイアマチュアが使うものが500万~600万台ほどある。究極的にはそこで底を打つだろう」

 

キヤノンは、今後、デジタルカメラの市場が急速に縮小すると見ているようですね。カメラ事業の軸足を法人向けに移すということですが、EOSシリーズやコンパクトカメラのラインナップが整理されるとしたら、どの機種が残りどの機種が消えるのか気になるところですね。