・Nikon NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S lens to be announced next
- ニコンが、近日中にフルサイズミラーレス用のZ 24-70mm f/2.8 S を正式発表すると噂されている。このレンズは、CP+が開催される2月28日よりも前に発表されると推測している。以下は、噂されているZ 24-70mm f/2.8 Sのスペック(カッコ内はFマウントの24-70mm f/2.8E VRのスペック)
- フィルター径は82mm(82mm)
- レンズ構成は15群17枚(16群20枚)
- EDレンズ2枚、非球面レンズ4枚(ED2枚、非球面3枚)
- 最短撮影距離38cm(38cm)
- 重さは800グラム前後(1070グラム)
- レンズフード同梱
- 沈胴式ではない
今回発表されるレンズはZ 24-70mm f/2.8S のみで、Z 58mm f/0.95 の発表は2019年の後半になるだろう。
ニコンから次に登場するZレンズは、大三元の標準ズームになるようです。このレンズは、Fマウントの24-70mm f/2.8Eよりもかなり軽量化されていて、扱いやすそうですね。
以前に近日中の登場が噂されていたZ58mm f/0.95は、もう少し時間がかかりそうな雰囲気のようです。
John
こうやってスペックを見ると24-70 f/2.8G ED(VRがついてないやつ)って900gだしレンズフィルター77mmだし、つくづく優秀なんだな、と思いますねー。
重さと大きさのせいでVRに更新できず、今でも使ってますが。画質はともかく。
Z24-70、画質と値段が気になるところです。VR付きより高いんでしょうか・・・
N
けっこう軽くなるんですね。やはり手ブレ補正はボディ側に任せてレンズには付けないことでその分軽くなるんでしょうか。
何にしろ各社のフルサイズミラーレスが出揃って、ニコンはレンズラインナップで最も遅れを取っているので標準域中心にがんばって欲しいです。
とりあえずの間は、望遠側はFマウントレンズのリニューアルでいいので^^;
どりゃー
Zマウントの24-70/2.8が登場すると、アダプターFTZと既存のFマウント望遠レンズとの組み合わせで、最低限の仕事用システムが組めると考えるプロもかなりいるのでは。(バッテリーグリップはまだかな?)
当面はコンパクトながら高画質というZシステムの特徴を強く訴求していきそうだし、
14-30/4と合わせてZマウントの利点が活きるよう、ワイド系の投入を優先する商品戦略なんでしょうね。
J100
マニア的には明るいレンズだけど、戦略的には普及価格のレンズを出していろんな人ウェルカムにするべきでは?
take
マウント基準面までの長さは11cmといったところでしょうか。
タムロンのFマウント用と同じくらいのサイズですかね。
VR非搭載だとしたら画質とサイズの面で歓迎できますが、ボディ内手ブレ補正との連動による手ブレ補正効果の強化は望めないという事でもあるので悩ましいです。
順番をコントロールするほど余裕がないのだと思いますが、ラインナップの補完を考えると70-200/2.8か85/1.8が先であった方が望ましい。
個人的には58/0.95が目当てのZなので、遅くなるのだとしたらがっかり。
ボスタング
24-70f2.8は手ぶれ補正が入ってなさそうなので描写に期待してます
私もニコンが他社にレンズの出し方が遅れてるとは思えないなぁ
14-30の国内発表が遅いとは思いますけどね
24mmの単焦点とどっちにしようか迷ってはいるけど
私みたいな単焦点好きの為にも単焦点をしっかり出してくるあたりユーザーの要望を理解してるとは思います
通りすがり
室内人物撮りに一番利便性が高い(ボケなど細かい好みは抜きにして)のは24-70/2.8で、Fマウントでも色々レンズを揃えども2/3ぐらいは24-70/2.8で撮影しています。このレンズが無ければラインナップ以前の問題で、出たら50mmや携帯に便利な24-70/4を含め必要なレンズの半分は出たような気持ちになります。あとは14-30、85、70-200が揃えは、残りは24-120など?の便利レンズや細かい需要に落ち着いて応えていけばいいと思います。
ken2
やはり広角から標準域でレンズ設計上有利となるレンズがどうしても先行してますね。
システムとしては偏りが大きいなぁという印象です。
キヤノンが近日中に一気に5本のレンズを投入して、ズームを中心に広角から望遠まで隙間なくラインナップを組んできているのと比較すると、ニコンは出遅れている感が否めません。
私は、ニコンのヘビーユーザーですが、実際に手にできるレンズのラインナップだけでは、せっかくの新マウントミラーレスの魅力がほとんど感じられないので、移行できずにいます。
中口径望遠ズームや高倍率ズームなどを早く出してほしいと切望しています。
Yahna
70-200 F2.8が同時に出せないところが苦しいですね。
映像部門の企業体力がもっとあればドンと風呂敷を広げられるのですが。Fマウントユーザーは50mm付近でお気に入りが既に手に有ると思います。超望遠はシグマなど。
中域のところを85mmにするか70-200にするかZレンズのできを早く見極めたいです。そうすればZ9を待たずにZ6でも買うのですが。
sumi
私の考えは、ken2さんとは真逆ですね。
ミラーレスでのメリットがほぼ無い中望遠は後回しでいいと思います。
設計しやすい広角ー標準域重視の方針は間違っていないと思います。
14-30mm F4はその典型例ではないでしょうか。
テルテル
やはり24-70F2.8を先に出しますか。
キヤノンが早々とR大三元を揃えてくるようですしね!
キヤノンユーザーですが14-30に期待して旅カメラでz6を購入しましたが24-70F2.8も購入予定です。春までには発売してもらいたいですね!
ただレンズロードマップが出ているだけに70-200F4は当分出ないのが分かるのでとても残念です…
余談ですがボディのマウント横のラバーがもう剥がれてきました…
品質と素材には拘ってもらいたいものです>_<
びんくn
大三元レンズの1本目が発売、、、
フィルター径がVR付きと同じ82mmとは予想してなかったです。
77mmなら手持ちレンズのフィルターが使い回しできたのに。
これから後の2本も82mm径になるのかな。
価格も気になるところです。
KNN
F2.8は光学ファインダーであれば歓迎なんだけど、EVFの場合、覗きの明るさという点では、同じなので、国内発表は14-30mmを先行して欲しいですね。
それと、このレンズは可動部にフードが付くようになっているみたいですが、従来通りに先端を保護する(固定部にフードが取り付く)様にしてほしかったですね。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRとの比較が興味はありますが。
個人的には50mmf1.2を早く登場させて欲しいんですけどね。
AFが使えるf1.2は今までありませんからね。
take
マウント基準面まで11cm程度と想定しましたが、見誤りました。
13cm程度のようです。訂正いたします。
リングが3つ付いているようにも見えるのですが、内1つは単なる滑り止めの加工でしょうか。
きゃのんぼうず
>びんくnさん
ファンミーティングでモックアップを見てきましたけれど、24-70、14-30、58ノクト はフィルター径82ミリでしたよ。当時の記事を見れば確認できます。
24-70F2,8が噂の予定より早く出るのは嬉しいですが、ノクトはどうしちゃったのでしょうか? 「 生産に時間がかかるから先ずは需要の多いとこから始めましょう。」になったのでしょうか? 価格が噂通りなら頑張れば買えるかもしれないけれど、消費税アップ前に発売して欲しいものです。
ビンボー兼梨
発表自体は嬉しい限りですが、発売日までが長いですね。
14-30がいい例で、未だに発売日のアナウンスがありません。何時になれば手元に届くのやら、待ちくたびれます。70-200も早く手に入れたいのですが。
なお
24-70f2.8の発表は大変楽しみです。早く出る事は、プロハイアマユーザーへの訴求力向上から大切であると思います。24-70f2.8を超える画質に期待します。
70-200も期待しますが、2.8より先に、例えば小型軽量を生かした、f4のしっかりしたものを出されてはいがでしょうか?高画質かつ14-30と組んで良いものを期待します。
ニコンのCP+紹介ページに58mmf0.95らしき画像が、はっきりと写っているのでこちらの発表も間近であるとは思います。ニコンもさりげなくアピールしていますね。
Nishi
今月発表だとすると、発売はいつぐらいになるのでしょうか?
今のうちにFの24-70を手放したほうがいいのかな?
KJ(N)
Fマウントの 24-70/2.8 が望遠レンズのような長大な設計となっていたのは、今にして思えば小径マウントの不利を少しでも覆すためだったのでしょう。 Z 24-70/2.8 は画質もサイズも今までの鬱憤を晴らす(?) レンズかもしれません。
ノクトよりも先に登場しそうというのは意外でしたが、実際のところボディのユーザー層…ハイアマやプロであれば 「何はなくとも鉄板の1本」 は 24-70/2.8 でしょうから、ここでそれを出すのはいいタイミングだと思いますね。
となると後は 70-200/2.8 ですが、そちらはもう少し先でしょうか。
ムムムの6
ロードマップにもないですが、早く24−120くらいの便利ズームほしいです。需要はあると思うけどなあ。
パッセンジャーシート
具体的な噂は嬉しいですね。私はZ6からNikonにしました。FTZのレンズキットですが、Canonの5本発表を聞いてNikonにもネジを巻いて欲しいです。
Fマウントのレンズを買おうとは思ってますが、Zマウントがやはり嬉しいです。この後出てくる70-200mmのF2.8だけでなくF4とか買いやすい価格帯をサプライズでポーンと発表して欲しいです。
うっちぇ
沈胴式ではないんですね。
埃の侵入を気にしなくていいので嬉しいです。
aki401
標準ズームは色々試しましたが、残ったのはZ 24-70mm F4だけです。Zレンズは正確な描写をしますね。今回のf2.8も期待してます。
70-200mm f2.8はスポーツ用のプロ機に合わせて出ると思います。ボディ側のAF・連写性能との総合力が大事だからです。
ラインナップを埋めるためだけに急いで出して欲しくはないです。
むらぽん
金のラインを入れないんですね。
せっかくニコンの今まで培ったブランドイメージを活用して、
金ライン入れた方が良いと思うんですけどね。