・(SR3) First rumor about a new RX vlogging camera launch in late March
- この情報は、信頼できるソースから得られたものだ。このソースは、新型のRXシリーズのカメラが3月遅くに発表されると聞いている。しかし、このカメラはRX0 II ではない(RX0 II も登場する)。
このカメラは、光学ズームを採用したレンズ固定式の新しいカメラになるだろう。ソースが聞いた最初の情報は次の通り。
- 光学ズームのコンパクトカメラ
- デュアルスロット
- 新しい動画コーデック、カラーグレーディングを含む多くの動画機能
- キーボタンを設定するカスタムファンクション(例えば、スチルと動画で異なる設定にする)
- WiFi(2.4/5GHz)
- ビデオブロガーのために開発された
このカメラは、デュアルカードスロットなので、RX100シリーズではないと思う。おそらく、RX10シリーズの新型機か、新種のRXシリーズのカメラだろう。
新しいRXシリーズのカメラは、ビデオブロガー向けということなので、RX10シリーズの動画機能を強化したようなカメラになるのでしょうか。もしくは、もう少しアクションカメラ寄りのカメラになる可能性も考えられそうですね。
AO
スマホも標準3倍ズームの画角ならカバーする時代になりましたから、
人気のRXとはいえ常に新提案を行わなければいけないんでしょうね。
同時にRX100 シリーズの5倍ズーム化もお願いしたいです。
マルコフ
もしこれが21mmスタートのレンズだったら完全にノックアウトで購入しちゃいそうです・・・。
望遠域は70mm程度あれば尚嬉しいですし、きっと近接撮影も可能でしょうからかなり幅広く使えそうで今から登場が楽しみ!
ob
以前噂のあったXEVC(-S)が登場するのでしょうか。
RXシリーズの躯体とセンサーサイズを考えると厳しいでしょうが
無理を承知で4K60pを載せて欲しいです。
それから…ソニーと富士フイルムのカメラはUSB給電撮影ができるので
そこまで切望していませんが、NP-FW50より大きなバッテリーだと嬉しいです。
あとは内蔵NDフィルターがあれば言うことありません。
Xperiaやアクションカムの様子を見ているとソニーは固定レンズ式カメラの動画撮影で
中国勢やアメリカ勢に大きく遅れをとっているので、
ムービーカメラのリーディングカンパニーたる矜持を見せて欲しいです。
ニジパパ
子供が幼稚園にあがり行事の際スマホではズームが足りないなぁと言うことで、RX100m6買おうとしていたが
RX100画質のスチルがとれて、かつビデオカメラにもなって、ズーム領域が幼稚園の校庭まで対応できるならそっち買いたいなぁ、、、またペンディングか。。。
乳児もいるから、でかいカメラ無理なんですよね手持ち荷物的に
アブアブ
Vlogなので広角寄りの換算16-50mm F2あたりが妥当だろうね
しば
ビデオブロガーがターゲットということは、FDR-AX700の後継機種がハンディカムシリーズから外れてRXシリーズになるのだろうか…?
動画を主体に撮影し、スマホやアクションカムでは足りないというユーザー層であれば、スチルカメラベースの動画機よりもピデオカメラベースの動画機のほうがはっきり言って使いやすいと思います。CP+でαシリーズに混じって展示されていたAX700に触れてきましたが、電動ズームは可変速のシーソー式ズームに限ると思います。
あとはH.265ベースのXEVCコーデックを採用し、4K60Pに対応してくれれば迷わず買いのビデオカメラになるかと思います。
独殻
>ニジパパさん
RX100ではM6以上の望遠はしばらく出ないと思いますよ。レンズ設計無理するぐらいなら120mmで十分だったのに!って声もありますし。望遠はM6のデジタルズームでまかなうか、LUMIX TX2を選ぶかじゃないでしょうか。
とか言って、M7でさらに望遠が長くなってギャフンって言ったりして。。スマホも10倍光学(えせ)ズームになる時代ですからねぇ。
M-KEY
無印RX10を使っています。
スチルメインですが動画も持っている業務用よりも高画質ですし
レンズ部に3リングと操作性も申し分なし。
でも、電動ズームが遅いのがストレスですし、バッテリー寿命が心許ないです。
また30分制限があるので、サブの固定カメラとして使いづらいです。
電動ズームのスピードに関してはこうけいのRX10m2では改善されていますが
ズームの可変スピードが業務カムコーダ並みになればスチルでも使いやすいし
30分制限をオミットして、Zバッテリーにすればサブの固定カメラに好適。
レンズは24-200mm相当2.8のままでいいので、サイズを維持しての
後継機を期待しています。
山田です。
ビデオブロガー向けと言う事でα6400のコンデジ版みたいな位置付けでしょうか。
RX10のように大きいのか、RX100くらいの大きさなのか、更に小さいアクションカメラか。
デュアルカードスロットもマイクロSD2枚という製品かもしれませんし、何が来るか分からないですね。
DaB
新しい動画コーデックというのは4:2:2とか期待できますかね。
ペンタックスSP
他の方も言っていますが、超広角に対応したコンデジがないので、そういうコンセプトだとありがたいです。
え〜まうんと
DJIOSMOPocketの様な感じで、1型センサーを使ったジンバルとハンディカムが融合した様なカメラとかも面白いかも知れません。
何れにせよビデオブロガー向けの動画機で有るならば従来のスチルカメラの形状に拘る必要は無いと思います。
ソニーらしいクールなデザインで、従来のカメラの形状に縛られない自由な発想で作られたカメラを見てみたいですね。
サニー
出なそうですね、、やっぱりRX0ⅱだったのかなー
これすごい面白そうな機種だと思ったけど。