・Interesting info from CP+: Tamron considering making RF and Z mount lenses
- Valuetechが、CP+で収集したいくつかの情報を公開している。
- ドイツソニーは、今年、いくらかマーケットシェアを失うと予想している。
- サードパーティーのメーカーが、キヤノンRF、ニコンZ、ライカLマウントは、ソニーEマウントと比べて設計上若干有利であることを認めている。特に、周辺光量落ちに関しては有利だ。それでも、すべてのメーカーが、ソニーEマウントで超大口径レンズを開発できることを認めている。しかし、このようなレンズは大きすぎて高価すぎるので、実現することはないだろう。
- タムロンは、ネイティブのRFマウントレンズとZマウントレンズの開発を考えている。しかし、これが単に既存のFEレンズのマウントを変えただけのものなのかは、分からない。
- タムロンは、これ以上、ソニーAマウントのレンズは開発しないと述べている。
- ニコンは、Z7よりも上位のモデルが登場する可能性があると述べている。
RFマウントとZマウントのサードパーティー製AFレンズの一番乗りはタムロンになるのでしょうかね。光学系は、これまでの一眼レフ用レンズでは複数のマウントで兼用していたので、ミラーレスでもFEレンズ兼用になりそうに思いますが、どうなることでしょうか。
あと、ニコンのZ7よりも上位のモデルの噂も気になるところです。動体向きの高速連写機でしょうかね。
tpr
CP+でSIGMA山木社長も検討中と仰っていましたし、いずれ両社からZ/RFマウントのレンズが出てくるのでしょうね。
Z7上位機は十二分な性能のCPUが奢られたフルサイズ版E-M1Xを期待します。
Z6使い
サードパーティーから少しでも安価なネイティブレンズが出だしたら一気にミラーレスにシフトしていきそうな気がします。またZ7の上位機種はやはりD一桁ユーザーを意識したモデルなんでしょうね。M.2のSSD内臓とCFExpressの高速読み書きをフルに生かしたら、かなりの高速連写は可能で、またダブルスロットも不要。そんなブレークスルーなモデルがD6と同時に発表されることを楽しみにしています。
けんすけ
是非純正が手を付けない隙間を狙ってください。(^^)
ガチの奴は純正で出てくるので、安価なものを。
通りすがり
z7上位機は普通に考えたら、これまでの1桁機、α9対応機ですね。。。af/aeの連動だとか、早さや正確性で勝負できる物になって欲しいですね。後はやっぱりネィティブの望遠どのタイミングで出てくるかも興味あります。zとf平行開発はどうなっていくんでしょうね。とても興味深いです。
ドルンブルク(旅行中)
タムロンがRFやZも開発してくれると嬉しいですね。売れ行きを考えるとFEと共通になると思いますが大口径を活かしたレンズの提案があると面白いですね。Zの上位版はきっとα9相当のものだと思います。縦グリ一体型でブラックアウトフリーの機種が出るといいですね。
ken2
逆に言えば、これらミラーレスに対応しないとすれば
レンズメーカーとしては撤退するということに繋がる
話しだと思います。
いち早く対応し、他の方も書いておられるように、
純正には無いスペックのレンズを出してゆかないと。
タムロンらしく高倍率で高画質なレンズをお願いしたいです。
T
>ken2さん
RとZに対応しないと衰退するかどうかはわからないかと思います。
そこを見定めているため検討中なのかと。
作っても売れなきゃ意味がないですし、儲けるためにはマウントのシェアが重要です。RとZボディの売れ行きを見てまだ踏ん切りがついてないのでは。
KJ
当然では無いでしょうか、N,Cがミラーレスに力を注ぎ
一眼レフ用レンズの開発が滞っている隙間にレフ用レンズを
出して欲しいレフ機ファンもいらっしゃるかもしれませんが、
当面メーカーが注力する所にレンズメーカーも従うでしょう。
KO
純正レンズの描写を越えられないんじゃただ安いだけのレンズになってしまうので、ネイティヴな設計にしないといけないかもしれませんね。
爆発野郎
現在のところ、ミラーレス機の純正レンズは光学性能を追求したものが多いので、サードパーティには、そこそこの性能で入手しやすい価格のものや、小型軽量を優先させたレンズ(タムロンは正にその路線ですけど)を開発して欲しいです。
infoX
キヤノンニコンは大口径マウントを活かした高額高性能レンズをメインで出すでしょうから、別の方向性、例えばコンパクトに特化した安めのレンズなどをラインアップしていけば十分商機はありますね。
ろくろう
検討中ということは通信は暗号化されてはいなく
技術的には可能そうで安心しました
最終的にはキヤノン・ニコンの意向次第となると思うので、みなさんもサードパーティレンズを望まれてますし、マウント開示して安心してタムロンレンズが使えるようになれば良いと思います
童仙房
キヤノンやニコンは株主総会で言及していた利益率もあるでしょうし、そもそもDSLRよりかなり描写が大きく進化していないと移行してもらえないというのもあるからか、どうしても高くて高性能なものが多くなっていますね。
タムロンはぜひ値段を抑えたものを出してほしいですね。
EOS RPのような、エントリーモデルも出てきているので、安くシステムを組みたい人には必ず需要があると思います。
エントリーのボディは手ぶれ補正機能を付けない傾向が見られるので、レンズの手振れ補正は是非付けていただきたい。
いのまる
Zマウントのレンズを開発検討してくれているのはありがたいのですが、最優先でアダプター経由のFマウントレンズの挙動を安定させてほしいです…SPレンズ使いたいのに…
INA
ニコンZに中望遠マクロを出して欲しいですね。
純正はたぶんまだ3年は出ません。下手すれば4~5年とか。先に標準マクロ優先するでしょうし。