・New mid-level DSLR and EOS M5 Mark II the next ILC's from Canon? [CR1]
- 新しいミッドレンジの一眼レフが2019年に登場するが、このカメラはEOS 7D Mark II 後継機ではないと聞いている。EOS 80D後継機と考えるのが、一番間違いないだろう。
以前には、EOS 80DとEOS 7D Mark II の後継機が融合されて1機種になるという噂が流れていた。APS-Cのラインアップがどのように展開するのか、現時点では分からないが、2019年中に明らかになりそうだ。
2019年中に確実に登場すると聞いている2番目のカメラは、EOS M5の後継機だ。このカメラには、全く新しい24MPセンサーが採用され、EOS M50(Kiss M)と、このEOS Mシリーズのトップモデルとの間には機能で大きな差があると言われている。
80D後継機とEOS M5後継機の噂は、これまでに何度も立ち消えになっていますが、今回は本当に登場するのかどうか、注目したいですね。80Dの後継機が7D Mark II 後継機と本当に1機種にまとめられるのかも気になるところです。
また、EOS M5後継機(EOS M5 Mark II?)は、Kiss Mとはかなりスペックで差が付けられると噂されていますが、どのような点で差別化されるのか興味深いところですね。
カメオ
その両機種には同じ新センサーが採用されて同等のスペックになるのでしょうね
ドルンブルク
80Dの噂は長かったですからね。Kissも更新がったので後継機を早く出して欲しいですね。DPCMOSの強化や4k対応すれば中級機としては魅力的な製品になりそうです。7Dシリーズと統合するのかどうかも注目ですね。
EOSMシリーズもどうなるか気になりますね。キヤノンに期待しています。
takamura
M5、M6、M100、KISS Mのような順で開発されている気がします。(多少の前後はありますが。)M6の後継機はないかと思われるので、M5の後継機はバッテリーグリップの用意される動画にも強いM5(E17を本体込みで3個搭載可能とか)で、ひょっとするとジョイスティックが用意されるかも、と思ったりします。が、何よりもレンズ群の拡充でしょうか。15-75/4クラスとか、60/2とか、50-250/4-5.6あたりを真剣に出してくれるかなあ、と。
けんすけ
全く新しい24MPセンサーというのは気になります。
80Dより画質の良いセンサーが出るのか?または
噂のクアッドピクセル・センサーだったりするのか。
どりゃー
APS-C中・上級を待望しているユーザーは凄いボリュームですよね。
新製品の登場は大歓迎ですが、RFシステムに全力投入ということで、APS-Cレンズの優先度がぐっと下がっているのが残念です。
スタッフマン
フルスペック(フルサイズという意味でなく)のMシリーズが来そうで嬉しい限りです。まぁ動画に関してはいままでの推移からしてそこまで期待はできませんので無難に4K30Pで済ますような気がします。
クロップレスとかシーンモード以外でもサイレントできたりとかファインダーの改良とか細かいところも詰めてほしいですね
プーアル
80D後継とM5後継は同じセンサーを積んでくると予想します。
ライブビュー時のサーボ対応の瞳AFやサイレントシャッターは当然として、現行のAFをより強化してくれると嬉しいですね。
M5後継からボディ内手ぶれ補正を搭載してくる可能性もあると思います。
にゃーにゃ、
EOS M5ユーザーです
業務でEOS 5D Mark IVに24-70 F2.8L Ⅱを付けてたりもしていて、物理的重さが嫌でプライベートでは軽くてそれなりに操作も楽しいM5を購入しました
Φ60.9mmで共通のレンズも小さ過ぎず大き過ぎずで気に入っています
RFマウントでAPS-Cをというお声もあるとは思うのですが、個人的にはコンパクト路線なEF-Mに続いてほしいのでどんなスペックであれ、EOS Mシリーズが存続するのであれば喜ばしいことだと私は思います
赤い自転車
別情報でEOS Mシリーズはアジアでしか売れていないとの記事がありました。
アジア向けだけでも販売されるということでしょうか。
高性能な新型が出るのであれば、RFシリーズ集中投資ではなくKiss Mの更新も検討できるのですが、追加情報が楽しみです。
Mシリーズ、元々、ミラーレスはこの程度との扱いで、一眼レフとのバランスを図りつつ、機能を絞り小型軽量化路線で始まったシリーズだと思います。
Kiss Mでやっとローエンドの一眼レフに追いついたかな?というところ。
Kiss Mから差をつけての高性能化、RFシリーズや一眼レフとの機能バランス、ヒエラルキー重視のキヤノンがどんな落とし所を見つけるのか、興味深いですね。
セアカ後家
M5が欲しかったんですが、
価格の点でM6を購入し接写専用機として運用してます。
キャノンはAPS-CのMシリーズとフルサイズの両極に
集中させるつもりではないでしょうか。
フルサイズといっても今後はフルサイズKissも
計画に入っているでしょうから今は価格差がありますが、
今後は詰めてくると私は思っております。
ただ、一眼レフは当分は作り続けるでしょうが、
さらなる高画素となる予定がある以上、ミラーショックは
避けたいと思っているはず。
最終的には完全ミラーレス化に行きつくのでしょうか。
今後のmシリーズに大いに期待します!
tellkey
マウント毎に、どういう特性や個性が付与されるのか、それとも、マウント毎に似たような機種が用意されるのか。
キャノンの今後の戦略が見える試金石になりそうですね。
ダイオード
M5ユーザーです。
他社ミラーレスにあるような防塵防滴ボディを望みます。