・ミラーレスカメラ「Z 7 / Z 6」用ファームウェア Ver.2.0のダウンロードを開始
- フルサイズミラーレスカメラ「Z7」「Z6」のパフォーマンスをさらに高めるファームウェアVer.2.0を公開した。
- オートエリアAFでAF-S、AF-C設定時に、人物の瞳を検出してピントを合わせることができる「瞳AF」に対応。
- AFの低輝度側の検出限界値が、「Z7」は-1EVから-2EVに、「Z6」は-2EVから-3.5EVに拡張される。また「Z6」の「ローライトAF」使用時の低輝度限界は、-4EVから-6EVまで拡張され、より暗いシーンでもAFで撮影が可能。
- 「Z7」で最大約9コマ/秒、「Z6」で最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)で、1コマ目に固定されていたAEが、AF同様に追従する。
Z7/Z6ユーザー待望の瞳AFを追加する新ファームが、本日リリースされました。瞳AFの追加に加えて、AFの低輝度限界の拡張、高速連写時のAEの追従など、いずれも非常に有用なアップデートで、Z6/Z7の訴求力がかなりアップしそうですね。
DD
きましたね!
黒猫のまん丸黒目撮影を常にしている私にとっては、「Z6」の「ローライトAF」使用時の低輝度限界が-4EVから-6EVまで拡張されたことが魅力的です。
-4EVのままなら要らないと思っていたのですが、これは貯金を開始しないといけません。
Robin
ファームアップでこんなことまでできるんですね。
瞳AFが強調されてますが、多くの人には暗所AFと連写AE追随の方が便利だと思います。
瞳AFが顔認識AFより有用な場面って、被写界深度が数cmで片目にピント合わせるともう一方がボケる時だけだと思うのですが、そこまでのアップで人物を撮ることはあんまりないので。
ドン
いよいよ来ましたね。
これから早速アップデートを行います。
これだけの性能アッブ、とてもありがたいです。
パッセンジャー
かなり充実したファームウェアのアップデートですね!とても嬉しいです。
今でも満足出来てますが、連写や追従はニコンに感謝です。
販売直後から、買わない理由は〜見送る理由は〜AE追従しない事と瞳AFがない事を理由に書いてるブログを散見しましたが、検討する人が増え少しでもカメラ業界が明るくなれば嬉しいです。
FT
あまり注目されていないようですけど、個人的には一番恩恵があるのは電子先幕シャッター・メカシャターの自動切り替えに対応した点ではないかと思っています。
Z 7だとVRオン&メカシャッターの場合1/80秒付近で明らかに解像感を損なうブレが発生するのですが、かといって電子先幕だとシャッター速度に制限があるので適宜切り替えが必要だったので……
aki401
Z6をファームアップしました。
-6EVですが、電気を消して月明かりだけの部屋なのにどこでもAFが利きます。
ken
サイレント時、絞りの音が結構、気になりましたが
最高速連写にするとAE追従しないからなのか(真偽は不明)
通常撮影時より音がしません。
ファームアップでAE追従により音が発生するようになったら困るんですが。。。
もしそうならファーム戻しはできるんでしょうか?
魚座
ニコンの、この2機種に対する本気度が伝わってきます。
写りには、絶対の自信があるのだから、機能が欲しいユーザーには惜しみなく追加供給して、評価を固めていこうと。
ロングセラー化する雰囲気が、最近の販売動向にも出ています。レンズラインナップも含めて、楽しみになってきました。
aki401
>kenさん
最高速連写を試してみました。
S優先だとAE追従で絞りが変動し絞りの動作音がします。
A優先だとSS変動だけなので絞り音がしませんでした。
ファーム戻しは「バージョンアップファイルの削除」で可能です。
aki401
連投すいません、「バージョンアップファイルの削除」はファームアップファイルを削除するだけでした。カメラの初期化でもファームverは2.0に上がったままでした。
現在のところファーム戻しの方法は不明です。
ken
aki401さん
早速のお試し、ありがとうございました。
MがメインなのでA優先と同じと判断しました。
早めにファームアップしたいと思います。
せっかくのサイレントなのにあの音の方をなんとかしてもらいたいですね。
開放でも鳴るのはなんででしょう?
U,
噂されてた瞳AFが来た!
自分はZ7&Z6買えないけどニコンのカメラがより良くなってくれるのは素直に嬉しい
>AFの低輝度側の検出限界値
ファームウェアでここまで変わるものなのか
SA22C
早速,imagingresourceがYouTubeに,Nikon Z6とSONY α7 IIIの瞳AF性能を実機で比較した動画をアップしていますね。
https://youtu.be/WODxhodB3-o
あやのん
Z7をアップデートしました
瞳AFは予想以上の制度で動作して、認識も正確なのですが
顔AFと瞳AFが頻繁に切り替わるのでウザく感じることがあり、慣れが必要ですね
ミッチ
Z6をオペラ、JAZ、クラシック等コンサートのステージで仕事で使ってます。暗いホールでの本番で、サイレントシャッター、低輝度AFやサス、ピンスポに耐えるハイライト重点測光そして舞台で役者が動き回っても顔や瞳を追従(AFーC)してくれる機能は最高です。
但し、購入して4か月程度ですが、2時間程度の撮影でエラー表示が3回程度出ました。一舞台だけでなく数回ありました。そのたびにカメラの電源を切って再起動させたり、シャッターボタンを押してエラーを解除したりで暗い中大変でした。確かにAF-Cの可動中でしたので、熱暴走したのかな。原因をサービスセンターに聞きましたが、特定できないようです。本番中にエラーで撮影できないなんてやめてほしいな。撮影したデータは幸い生きてました。ホッ!!