・No crop on 4K coming in next APS-C DSLR [CR1]
- EOS 90Dは、8月の終わりか9月の初め頃の発表が予想されている。どの噂でも、EOS 90Dは、80Dと7D Mark II の両方の後継機になることが示唆されている。
次に登場するAPS-Cの一眼レフは、クロップというレベルの大きなクロップは全くない4K動画の撮影が可能だと聞いている。従って、キヤノンの新型センサーは、動画にラインスキッピングかピクセルビニング機能の付いたものになるかもしれない。
これまでに噂されている90Dのスペックは次の通り。
- 32.5 MP APS-C DPAFセンサー
- デュアルDIGIC8
- デュアルSDカードスロット
- 連写は10コマ/秒
- ISO100-51200
- 45点AF(クロスタイプ測距点の数は不明)
- 4K24/25/30/60fps(4KでDPAFの可否は不明)
- 3.2型バリアングル液晶モニタ
- 防塵防滴
- Wi-Fi、Bluetooth内蔵
- 発売時の価格は1399米ドル
- 発売は2019年8月
現在、キヤノンの4K動画はかなりクロップ倍率が大きく、使いやすいとは言えないので、90Dでクロップなしの4Kが実現されれば、かなり使いやすくなりそうですね。
上記のスペックが事実だとすると、90DはデュアルDIGICやデュアルカードスロットなどが採用され、これまでの二桁Dよりもかなり強化されているという印象です。4K60pが本当に搭載されるのかも注目ですね。
みかんニャン
うーん…このスペックなら素直に7D3の名前を付けた方が売れそうですね。
ただ数値に現れないAFの性能や耐ノイズ性能がどう進化しているかの方が気になります。
ジェラ
多分ボディの質感や堅牢性は二桁D基準になるので7Dは付けられないと思いますよ。
スペック的にも7Dではなく80Dの後継って感じですしね。
それと80Dの方は今でもまだよく売れているのでいい形でバトンタッチさせる狙いがあると思います。
y_belldandy01
イメージ的には、かつてニコンがD90とD300を(実質的に)統合してD7000(両者の中間レベル)を発売した様な感じでしょうか?
結局、ニコンは再びD500(APS-Cフラッグシップ)とD7500(D7200より質感劣る)に分離しましたが…
どりゃー
7DMarkIIと80Dの価格差が小さくなっていて、後継機を統合する為の地ならしは既に出来ているような雰囲気ですね。
90Dの詳細を見てから判断するとしても、この3機種どれを買っても満足度高そうです。
M5後継機にもこのスペックが取り入れられそう。
bulbul
なんとも中途半端な印象ですね。
APS-Cセンサーで32.5 MPってノイズが心配です。
価格から鑑みるに、ボディの堅牢性、AF性能、
操作性など結局80Dレベルの後継であって、
7D2の後継ではない、というのがより明らかになった印象です。
本当に残念です。やはりこれからはミラーレスに注力し、APS-Cレフ機のフラグシップモデルは出ないのですね。
花鳥風鉄
二桁Dって、結局すごく使いやすいんですよ。
最近はフルサイズミラーレスが話題ですが、レンズも含めるとAPS-C機の方が軽量に収まります。今使っている80Dはスペック的にはもう満足ですが、さらにAF性能に磨きがかかってるとしたら、買っちゃうかも。
プーアル
既存情報ではありますが、デュアルDIGIC8は初ですね。
今後のフルサイズも含めて、ミラーレス技術展開の試金石になるでしょうね。
ポロ&ダハ
5D Mark IVの4K動画はドットバイドットでAPS-Cクロップ(1.74倍)ですから、動画機能だけを見れば十分なスペックだと思います。
敢えて3200万画素にしたということから、4ピクセルビニング機能を搭載して欲しいですね。
ラインスキップはシャギーが出やすくなりますし、避けて欲しいです。
m3ほーん
ある意味では、APS-Cの限界に近い性能にも感じます。
APS-Cで3200万画素ならCanonの場合、焦点距離は1.6倍。
その1.6倍の約2.5倍が、フルサイズの撮像素子になると思います。
フルサイズに換算すると8000万画素。の密度で最高感度51200だと、
かなりの高感度耐性を備えているんじゃないかと期待します。
当然、EOS5D後継機、EOS R後継機も今のレベルを超えると感じます。
*neko*
60D以降の二桁D系で、独立したジョイスティックが無くなってしまったのが最大の退化に感じていました。
堅牢なマグボディもそうですが、上位機種と同じ操作系を持つかどうかが7D系後継を思われるかどうかの分岐点になろうかと。
そういう意味でも、二桁D系と7D系の統合を目指すなら操作系の格上げ(50D以前に戻すだけ)は最低限必要だと思います。
電脳仙人
このスペックなら80Dの後継と考えるなら十分魅力的で価格も抑えられているようですので、購入を検討したいです。問題はM5の後継がどのような位置付けで出てくるのか気になります。両方買うのは少し無理かな?
けんすけ
クロップなしの4Kを喜ぶ人は多いんじゃないでしょうか。
次のフルサイズ機への搭載も期待されますね。
画素ピッチの詰まりすぎによる高感度画質が、やや心配。
劇的な低ノイズ設計ならば、ありがたいです。
ここは80Dを超えてくれないと。
モデルの性格上、高SS、高ISOに、なりやすいと思うので。
以前からの希望ですが、静止画にクロップ機能がほしいです。
マイクロフォーサーズの超小型望遠に客を奪われないように、
7D2の後継モデルだけには、許してほしい機能です。
まここ
一時期7Dを使用していた身からすると、この時が来たかという感じです。
7Dクラスの画素数の画像を求めるのに、クロップでも問題ないくらいフルサイズ機の画素数が上がっているので、APS-Cは少し下に振ったのでしょうか。
U,
32MP、秒10コマ、常用ISO 51200、4K60p クロップなし
めっちゃ良いスペック、自分が使ってるニコンで出て欲しいスペックw