・Leica announces APO-Summicron-SL 50mm F2 L-mount lens(DPR)
- ライカがLマウント用に設計された「APO-SUMMICRON-SL 50mm F2」を発表した。このレンズは、同社の50mm F1.4よりも小型軽量で安価だ。
- レンズは12枚で、3枚の非球面と、色収差を抑えるために8枚の異常分散ガラスが採用されている。
- AFモーターはデュアルステッピングモーターで、ライカによると、フォーカシングレンズを最短から無限遠まで250ms(1/4秒)で動かすことができる。最短撮影距離は0.35mで、最大撮影倍率は0.2倍。
- このレンズは防塵防滴で、Aquaduraコーティングによって、前玉に水滴が付くのを防いでる。
- このレンズの価格は4495ドルで、現在、発売中だ。
ライカSL用の2本目の標準レンズが発表されました。50mm F2としてはやや大柄なレンズですが、SUMMILUX-SL 50mm F1.4がかなり大きなレンズだったので、それと比べればコンパクトでずっと使い勝手はよさそうです。
レンズ構成は、50mm F2のレンズとしてはかなり贅沢なもので、どのような絵が出てくるのか楽しみです。
これでLマウントでは、ライカ、パナソニック、シグマを合わせると、50mmの単焦点は4本のレンズが選べるようになりましたね。
ぬこ
LUMIX のフルサイズで使えますね。楽しみです。
かんたろう
1.4の大きさ、重さには
若干大柄なSLとの組み合わせでも閉口していましたので、
これは非常に楽しみなレンズです。
ウォルサム
S1とSLの75mmを組み合わせて使っていますが、アライアンスの一員だけあって使い勝手は良好です。レンズ側に搭載されていない手ぶれ補正やAF/MF切り替えスイッチはボディ側でまかなってくれますし、AFや収差補正も純正同様の働きをしてくれます。
何よりサイズ感のバランスが非常に良いので、このレンズはSLよりもS1/S1Rと組み合わせたほうがよいとすら思ってしまいます。
SLのアポズミクロンは全部サイズが統一されてるので、50mmもバランスは良好でしょうね。
描写に関しては文句のつけようもないと思いますし、SLのアポズミクロンは全部寄れるのが美点だと思います。あとは内外の価格差がもう少し詰まってくれれば……