・Fujifilm shows off XF 50mm F1.0 lens, teases fastest GF lens yet
- ロンドンのイベントでは、富士フイルムの3本のレンズについての話もあった。残念ながらプレスリリースやスペックリストは公開されていないが、モックアップの実際の写真からサイズ感やハンドリングが分かるだろう。
- XF50mm F1は、当初35mm F1だったが、大きさ重さとAF速度を考慮して、50mm F1に変更された。画像を見ての通り、X-T3との組み合わせでは、サイズはまだ大きい。フィルター径は77mm、WR仕様だが、重さは1キロ未満に収まっている。
- GF30mm F3.5は、フィルター径は58mmと比較的小さく、これまでのどのGFXのボディでも扱いやすいだろう。他のGFレンズと同様にWR仕様だ。
- GF80mm F1.7は、30mm F3.5よりもかなり大きく、巨大なGFX100との組み合わせでも場違いな感じはしない。このレンズはGFレンズで最も明るいレンズだ。フィルター径は77mmで、もちろんWR仕様だ。
(画像は上から、XF50mm F1、GF30mm F3.5、GF80mm F1.7)
XF50mm F1は大きいことは大きいですが、巨大というほどではなく、X-Tシリーズとの組み合わせでも使い勝手はそれほど悪くなさそうです。より大きなX-H1との組み合わせだとぴったりフィットしそうですね。
GF30mm F3.5は細いですが全長はかなり長く、口径の割りに大きいという印象です。その分、画質には期待したいところですね。逆にGF80mm F1.7は、大口径の割りには思ったよりも小さく感じます(ボディが大きいので相対的に小さく見えるだけかもしれませんが)。
ナイトメア
それでも33mm F1.0を希望しています。
大きくなってもいいんで。
F1.0をシリーズ化してほしいです。
鎌倉堂
50mmは意外に小さく、扱いやすそうですね。
でも少し暗くても35mmで頑張って欲しかった。1.1くらいでいずれ出ることを期待したい。
Futu
GF80 F1.7は写真だけ見ると巨大見えちゃいます笑
写りは申し分ないんでしょうね〜。GF50 F3.5みたいな価格には間違いなくならず30万前後するだろうし、欲しいけど。。
カタスマー
aps-cの50mmは人を選ぶからなー
個人的には使いこなせないので、、、
33mmf1が巨大でも、是非出して欲しいですね(正直そんなに売れないであろう200mmf2が出せたことですし)
森の動物さん
50mm F1.4よりも33mm F1.2でいいから33㎜が欲しかった。
そもそも、35㎜f1.4と56mmF1.2を LM WRにしてくれるだけでもよいのだが。
GFのロードマップは順序がずいぶん変だと思いますが、結果的にはこれでかなり揃ってきますね。残るは超広角~広角ズームぐらいでしょうか。
30mm F3.5は23mm F4のサイズと比較すると意外に小さいですね。先にこっちでしょと言いたくなります。
80mm F1.7は、あまりポピュラーな焦点距離ではないですね。4X3のフォーマットなので、単純に35㎜判と比較はできませんが、63㎜や2本のズームとの兼ね合いでしょうか。これも順番がおかしいからだと思います(笑)
でも、これは欲しいレンズになりそうです。
なぜ30㎜と80㎜はLMではないのか、気になります。
心
やはり皆さん換算50mmになる大口径レンズが欲しかったですよね。
中一光学さんのSpeed Master 35mm F0.95やニコンさんのノクトのようなMFにしてサイズを抑えるって選択もあると思うので、富士さんにはぜひ検討していただきたいところです。
リカオン
50mmF1.0は意外とコンパクトに感じました。
重さと価格次第ですね。
15万円を切ってくれたら検討します。
M.T.H.
みなさんおっしゃってるようにXF50mmf1.0は許容範囲内の大きさです。1kg以内ってことでハンドリングは良さそうで嬉しい限り。
比べるべきではないのかも知れませんが、ニコンNoctf0.95を考えたらめちゃくちゃ小さいなと思います。AFなのもすごいと思います。
AMI
33mmF1は待ちわびてましたので本当に残念でしたが、今度こそは期待しています。他のレンズと同じようFUJIならではの個性に期待します。