・Production of the Canon EOS 5DS and Canon EOS 5DS R has ended
- 何度かこの話を聞いていて、そして本日、EOS 5Ds と5Ds R の生産が終了したことを思い出した。
EOS 5Ds と5Ds R は、かなり多くの在庫があることは明らかだが、このシリーズは間違いなく終焉を迎えた。どちらのカメラも一眼レフの後継機は登場しないだろう。EOS Rシリーズの高画素機の噂を始めるとしよう。
EOS 5Ds / 5Ds Rに後継機が登場しないとう噂が事実だとすると、この2機種がEFマウントの最高画素機になるかもしれませんね。
よく噂が流れているEOS Rの高画素機は、それほど遠くないうちに登場しそうですが、一眼レフの高画素機が欲しい方は、今のうちに入手しておいた方がいいかもしれません。
電脳仙人
高画素機はミラーレスの方が性能を出しやすい気がしますから時代の流れですね。
RFマウントの高画素機が、どのくらいの解像度で出てくるのか期待します。
あ~る君
当時のセンサー技術では十分なダイナミックレンジが得られなかったこともあり解像度を生かす条件がかなり厳しいカメラです。持っていますがあまり出番がありません。
ミック兄さん
5千万画素の良いカメラでしたが
流石に光学ファインダーの性能よりもセンサーが勝っていたので、
ライブビュー撮影が多かったです。
速射性を求めるカメラでもありませんし、
そうなると簡単に拡大できる電子ファインダーの方が便利なのかもしれませんね。
個人的にはOVFの方が好きなのですが、
恐らくEOS-1D系のファインダーが必要になってくるのでお値段が凄い事になっちゃうのかも、、、。
通りすがりのおっさん
5DSR使ってましたが、そういえばHDR撮影連発してました。。。
キヤネットを持って山登り
主に山岳写真専用機として使用しています。三脚に据え、ミラーアップとセルフタイマーを設定して撮影すると驚くほど鮮明な写真が得られます。気に入った写真はA1で印刷していますが、画像に全く破綻は見られません。R高画素機ではさらなる高画素と軽量化、ダイナミックレンジの向上を期待します。
ジェラ
当時Canonはシャッターショックを抑えるためにかなり努力をしたと言っていましたがレフ機である以上限界がありましたね。
どうせライブビューで使うならレフ機である意味はまったくありませんし、そういった人が多かった様に思います。
よく5Dsシリーズは、失敗ではないにしても成功したとは言えないといった評価が海外から聞かれますがその通りだったと思います。
EOS Rの高画素機の登場が確実視されていますからあえてレフ機で後継機を望む人もいないでしょうね。
PAPA
5DSRを風景写真で使用していましたが、ほぼ三脚、ライブビューで拡大してマニュアルでピント確認していました。最高の画質得るためにEOS学園でも推奨していましたが、知り合いのスタジオ写真家はテザーでPC画面見ながら使っています。R5 待っています。