- アメリカの販売店に追加されたデータによるとタムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)」のスペックは、レンズ構成14群19枚、最短距離0.85m(ワイド端MF時に0.27mで接写可能)、最大撮影倍率1:4.6(AF)・1:2(MF)、フィルター径67mm、絞り羽9枚、サイズφ81x149mm、重さ約810gになるらしい。
タムロン70-180mm F/2.8は全長149mm、重さ810グラムということで、純正のFE70-200mm F2.8 GMの全長200mm、重さ1480グラムと比べると本当に小型軽量で、F4通しのFE70-200mm F4 G と比べても一回り小さいですね。
また、最大撮影倍率がMF時には1/2倍とかなり寄れるのも魅力的です。価格は北米で1200ドルと噂されているので、純正の半額程度の価格になりそうですね。
ワカモレ
テレ端を20ミリ削っただけでここまで使いやすさが上がるとは。
現行の70-200/ f4も小型軽量だけではこのレンズとバッティングしてしまいますね。NikonZの100-400はどうなのだろうと疑問に思いましたが、このようなレンズの出現を考えると純正のラインナップもサードパーティーとの補完をしっかり考えるべき時代になりそうです。
W.T.H.T.
F2.8で810gは素晴らしいです。
画質と軽量化を追求し200mmから180mmにしたのなら、旅行用で考えている人には最適解です。
キャノンの軽量F2.8レンズも好評のようですし、ニコンも見習ってほしいです。
1キロを超えるレンズをバックに忍ばせるのは重すぎます。
モニカ
待望の小型軽量F2.8望遠ズーム。
ワイ端MFのみとはいえ撮影倍率0.5倍…とんだ隠し玉まで仕込まれてるとは。
どこに買わない理由があるだろうか。
噂が出てからこれを楽しみに他のレンズを我慢してきた。予約開始と同時に行きたいと思います。
鉄男
α7III 650g
28-75 F2.8 550g
70-180 F2.8 810g
この構成で2kgジャストで済むのは凄いですね。
足ズームでどうにでもなる撮影地なら焦点距離の短さもさほど気にすることもなさそうです。
TT3
いいですね! ただ、APS-Cモードでテレコン使用前提だと20mmが結構な違いになりますが、果たしてシグマの70-200がどんなか、楽しみです。
キヨシ
この手のレンズにしてはかなり寄れますね。ちょっと驚き
キットレンズ買うよりもこっち持ってた方が満足できそうな
天子
カタログスペックは申し分なし。
後は実写レビューが待ち遠しい。
muki
F4.0を作ればどれだけ軽量になるのか…
いつになるかわかりませんが、小三元も楽しみにしています
たく
20mm削られてるとは言え、rf70200よりもさらに100g以上軽いとは…
タムロン恐るべし。200mmまでいらない人にとっては幸せであろう。
のっち
持ち歩ける大三元のインパクトはデカイですね
純正は寄れないレンズが多いので
TAMRONさんのレンズに切り替えようと思ってます