・Canon Patent Application: More Canon RF Macro lenses
- この特許出願(特開2020-064123)では、現在のRFレンズのラインナップに無い(100mm前後の)マクロレンズについて扱っている。RFマウント用の100mmマクロは間違いなく登場する。問題はいつ登場するかということだ。
以下は、そのマクロレンズの特許出願の100mm前後の一連のレンズの実施例だ。
100mm F2.8 Macro
焦点距離:99.70
F値:2.92
半画角:12.24
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):164.46
バックフォーカス:24.74
110mm F2.8 Macro
焦点距離:111.55
F値:2.92
半画角:10.98
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):170.07
バックフォーカス:23.35
90mm F2.8 Macro
焦点距離:87.55
F値:2.92
半画角:13.88
像高:21.64
全長(前玉からセンサーまで):142.88
バックフォーカス:26.49
120mm F2.8 Macro
焦点距離:118.66
F値:2.92
半画角:10.33
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):137.11
バックフォーカス:23.67
他にもいくつか望遠マクロの特許が出願されているので、キヤノンはRFの望遠マクロを開発している可能性が高そうですが、実施例のどの焦点距離が選ばれるのか興味深いところです。
これまでのEFレンズでは、このクラスのマクロは3世代全て100mm F2.8だったので、RFでもそのまま100mm F2.8でしょうかね。
しか
この状況下でキヤノンの報道が止まらないのはありがたいですね。すぐには発売されないでしょうがRFの未来があるとわかるだけでもありがたいです。
んごご
EF100mmマクロ愛用してます
AFがもたつくときがあるけどAF精度は高く、描写面では不満点って無いんですよね
フリンジ出ない、ボケ綺麗、逆光もかなり強い、解像度色乗り良し
マクロ撮影だけじゃなくて中望遠としても活用してます
ただ中望遠として使うときはもう一段明るいと最高なんだけどなぁと思います
技術的な部分はよく分からないんですがF2で出せるなら出して欲しいですね
田吾作
EF 100Lマクロは使いやすく写りも上々なのですが、EOS RにつけるとAFがやたらカタカタ言うんですよね。普通のEFレンズをRにつけてもこんな音はしません。画質はもちろん合焦速度・精度は全然問題ないので、静画では音を気にしないようにして使っていますが、動画では使うのが躊躇われます。RFマクロの出来次第では買い替えになるかもしれません。