・Canon RF 24-105mm F4-7.1 IS STM Review
- このレンズは重さ395g、全長88.8mmで、汎用性の高いズーム域を考えると素晴らしく小型軽量だ。EOS RPと組み合わせても880グラムにしかならない。
- 鏡筒は全てプラスチック製(マウントは金属製)だが、手に持った感触は十分にしっかりとしていて、鏡筒のクオリティは廉価な価格を考えれば許容範囲内だ。
- フォーカスリングは、AF時のフルタイムマニュアルフォーカスには対応しない。設定を変更すると、フォーカスリングに、絞り、ISO、露出補正などを割り当てて、コントロールリングとして使用することができる。
- ステッピングモーターによるAFは速く、RPとの組み合わせでは0.15秒で合焦する。AFの迷いは、明るい場所でも暗い場所でもそれほど見られず、大部分は正確に合焦した。
- 色収差は、とても良く補正されている。
- 周辺光量落ちは、ズームの両端で開放では顕著だ。絞れば改善するが、周辺光量落ちを解消するためには広角端ではF8、望遠端ではF11まで絞る必要がある。
- F16とF22に絞ったときの光芒は、とても見事だ。
- 逆光では、太陽を直接画面内に入れた場合はフレアが非常に目立つ。フードが付属していないのは残念だ。
- このレンズの近接性能はとても良好で、最大撮影場率は0.40倍と素晴らしい。初採用のセンターフォーカスマクロモードでは、シャープなのは画面の中央のみになるが、0.5倍まで寄ることができる。
- 絞り羽根は7枚羽根の円形絞りが採用され、ボケは概ね上手くいっているように見える。
- 24mmの解像力は、中央は開放からとても良好で、F5.6からF11の値では素晴らしい解像力になる。隅は、F5.6からF11で最も良い結果が得られるが、中央ほど良くはない(35mm、50mmも同じ評価)。
- 70mmの解像力は、中央は開放からとても良好で、F8からF11では素晴らしい解像力になる。隅は、F8とF11で最も良い結果が得られるが、中央ほど良くはない(105mmも同じ評価)。
- このレンズは中央は全域でシャープだが、望遠端の開放では隅は甘くなる。
- RF24-105mm F4-7.1 IS STM はこの価格帯としては、機能と性能において期待以上の結果をおさめている。弱点は暗いことだが、それ以外は多くの点で気に入っている。広角端では周辺光量落ちが目立ち、歪曲も見られるが、これは後処理でほとんど補正できる。鏡筒の品質は価格を考えれば良好で、日々の使用には十分だ。AFは速いがMFは切り替えが必要で、あまり直感的ではない。近接性能は驚くほど優れている。
- 他のRFレンズの標準ズームはどれも高価なので、RF24-105mm F4-7.1 IS STMは魅力的だが、大部分はRPのキットレンズとして販売されるのではないかと思う。F7.1の暗さには当惑したものの、全体としては、非常に汎用性の高いこのレンズを大いに推薦する。
RF24-105mm F4-7.1は際立って高性能な部分はありませんが、安価でコンパクトなキット用のレンズとしては過不足無い性能を実現していて、上手くまとまっているという印象です。望遠端のF値はF7.1と暗めですが、このコンパクトさと近接性能は魅力的ですね。
不動産屋
ちっちゃいのはいいんだけど、逆光耐性が残念ですね。
電脳仙人
高級路線ばかりのRFレンズの中でもお手頃価格で、発売前だけど6万円ぐらい、初めてカメラを手にする方が納得できるの性能であることに期待したいですね。
性能第一みたいなレンズはそこそこ揃ってきたので、コンパクト・軽量・低価格のレンズも充実させてほしいですね。
フルサイズでもお手頃な価格でシステムが組める様になるのを期待してます。
ひまわり
キヤノンは長年カメラやレンズ開発しているだけのことはあり、落としどころが絶妙ですね。f値を抑えてコンパクト軽量化と普及価格帯に落とし込んでいく。画質を求める人はLのF4とf2.8とF2へと誘導。RPとセット販売したら結構好評になる可能性有り。まだレンズ製メーカーも参入していないしね。開発中100‐500もだけど一眼システムからミラーレスに本格的な移行が進みそうです。既にキヤノン一眼とソニーミラーレスでシステム組んでいるのでしばらく様子見ます。
ニコニコ2
望遠側は暗いというものの105mmまで使え、開放から良好な画質で、初値も6万円を下回るようなので人気がでそうですね。
何はともあれこのコロナ騒動の中、4月中旬予定が9日発売とむしろ早めに発売できるとはすごいです。
山田
可搬性を考えると素晴らしいレンズですね!
キヤノンはこの調子で持ち歩きしやすいレンズの拡充をお願いしたいです。
単焦点の他のF1.8も楽しみです
Taku
個人的にはF7.1という数字に購入意欲をかなり削られたというのが正直なところですが、性能も良さそうですし、キットレンズとして最初の1本に良いかもしれませんね。
あとはこれに組み合わせるF1.8シリーズのコンパクトな単焦点が揃えば、魅力的なシステムになりそうです。
マチャ
登山の時EOS6D+EF24-70F4で風景と高山植物を撮ってます。軽量化できないか検討していたところなのでミラーレスへの移行も検討してみます。