・Panasonic announces Lumix S 20-60mm F3.5-5.6 lens for L-mount(DPR)
- パナソニックが、Lマウント用のLUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 を発表した。このレンズは一般的な標準ズームよりも望遠側は短いが、かなりワイドだ。
- 手ブレ補正は搭載されておらず、9群11枚のレンズのうち2枚は非球面レンズ、3枚はED超低分散レンズ、1枚は超高屈折レンズだ。最短撮影距離は15cmで、最大撮影倍率は0.43倍になる。
- パナソニックによると、このレンズの広角の広さを歓迎する動画撮影者のためにフォーカスブリージングを抑えるように設計されているということだ。
- 重さはわずか350グラムで、防塵防滴仕様、-10℃の耐低温だ。前玉はフッ素コーティングが施されており、水や油をはじく。
- 絞り羽根は9枚、AFモーターはステッピングモーター、インナーフォーカス、重さ350グラム、全長87mm、最大径77mm、フィルター径67mm。
- このレンズの価格は599ドルで、7月下旬に発売される。
何日か前に噂が流れたパナソニックの20-60mm F3.5-5.6が早くも正式に発表されました。このレンズは、他には無い20mmスタートの標準ズームで、風景や室内の撮影、自撮り等で威力を発揮しそうです。
小型軽量でかなり寄れるので使い勝手は非常によさそうですね。価格もSシリーズのレンズとしては抑えられているので、気軽に使えそうです。
クチナシ
この重量なら、シグマのfpで気軽な常用広角ズームとして使えそうですね。
str2656
ソニーユーザーですがこれは羨ましい…Eマウントから出ていれば間違いなく買っていましたね。
しろ
手振れ補正が付いていればよかったのですが・・・
どりゃー
このレンズの20mmスタートというのは非常に魅力あるので、使いたいユーザー多そうです。
今後20mmからの標準ズームは各社が開発するのでは。
20-70mmで出したいなと思っているメーカーもありそう。
ややし
広角は24mm有れば基本OKですが、ちょっと引き
きれない事も有るのでこの変則的な焦点が魅力的。
昨今明るさ重視なレンズが多い中、F値も欲張らず
ズーム比3倍。地味ながらレビューやサンプルを期待
したい。
774RR
20mmスタート、最大撮影倍率0.43倍、コンパクトで安い。
なんか最高の便利レンズですね。
ぜひコンパクトなボディも出してほしいですが。
yam
これをキットレンズにして、パナソニック自身が、シグマfp対抗機種を出す、なんてことになれば良いと思います。
ソニーユーザー
手持ち自撮り撮影に最適な焦点距離なんですが...
ボディがあの重さではなんとも言えない感じです。
軽量小型Lマウントボディが出ないかなぁ
zd
20mm始まりは魅力的ですね。
F値も価格と軽さを考えたらまぁ十分なもので使いやすそうです。
ロードマップを見ると60mmからの軽量な望遠も控えていそうで楽しみです。
ねこすきー
GH5+GH5Sユーザーで、前の記事の時も気になってましたが…安くて軽い!
近距離で多少ズームする記録撮影が多いので、小型で気軽に使えるとか最高ですね。
4/3で同じ感じのは出ないかな…10-25mmが出たばかりだから、被る部分も多いし、設計上どこまで近いの出せるかわからないけど。
理想は、手ブレ補正ありで、F変動でいい、10よりもうちょっと広角で、9-25mmなんてしてくれたら。
重さ500~700gほど。それでも気軽な感じがして凄く欲しい…。
あとズームする時にとても軽い(ジンバルに乗せて、片手で持って片手でズームしても傾かないくらい軽い)と更に理想的…
かまとも
コンパクトで良さそうなレンズ。
このレンズに合わせて、Lマウント版のGM1みたいな小さなボディが出ると、ちょっと欲しくなりますね。
x-pro22
コンパクトでお安いのに、ちゃんと防塵防滴耐低温なんですね!
GX8のフルサイズ版を出してくれればな〜ぜひこのレンズと合わせたいところなのですが。
けんすけ
素晴らしい! ワイドさと、軽さがいい。
他社ユーザーですが。
え~まうんと
特殊レンズも結構贅沢に使ってますし、描写も結構期待できそうな感じですね。F値は暗いですがこの軽さとズーム域は魅力的。
お値段も599ドルなら日本では8万円前後でしょうか?自分は名前の通りEマウントユーザーなので買いませんが、コレとシグマFPの組み合わせは実に羨ましいシステムですね。レンズデザインも中々カッコ良いです。
ひろ
手ブレ補正が無いということですが、手ブレ補正の無い50mmf1.4を使っても、Sボディのフルサイズ最強ボディ内手ブレ補正で、全然ブレる気がしません。手持ち動画でも問題なし。なのでテレ端60mm程度なら、手ブレ補正をカットしてコンパクトにしたのは正解かなと思います。なによりこのレンズは、より手ブレしにくい広角側が主力だと思いますし。あとはこれと合わせて登場すると思われるコンパクトボディの手ブレ補正がどれほどか。現行パナ3機種とまではいかずとも、他社フルサイズ程度の手ブレ補正かなと思います。小型ボディにパナ3機種並みの手ブレ補正なら、当レンズと合わせて非常に魅力的なキットになると思います。
perelp
これはいいですね!軽くて安い、防塵防滴で寄れる等機能的という、理想的な標準レンズとなりそうです。
20mmスタートが新たな標準となって欲しい。
123改め456
これとバランスが取れる中~小型のボディ(手ブレ補正付き)のレンズキットが出たら飛びついてしまうかもしれません^^;
そのくらい魅力があります。
P
気軽に持ち出せそうで、しかも防塵防滴仕様、-10℃の耐低温で前玉がフッ素コーティン仕様。
しかも寄れるレンズで、「これ一本で気軽にスナップしてね!」なんでしょうね。
このシリーズで望遠側も欲しいです。
虹色
海外の公式見ると、流石に15cmまで寄れるのは広角域だけみたいですね
60mmで最短40cmなので望遠側はむしろ寄れない部類
とはいえ0.4倍超で使えるなら十分かな
debeson
シグマfpにうってつけですね。手ブレは確かに欲しかったですが逆にそこに調整がないから即戦力とも言えます。コレはfp単焦点セットと併せて買いたい。
こういう互いの痒いところ補完してくれる空気も嬉しいですね。
れい
撮影倍率0.43は嬉しい
ジャガー
Vlogerが本当に求めている焦点距離かもしれませんね。
Hiro
タイトルだけ見た感じ、結構大きくて高いレンズを予想したけれど、その真逆なんで驚きました!
皆さん仰る通り、GMとは言わなくても、GXに相当するボディも出れば嬉しいですね!