・The next Tamron FE lens is an affordable travel superzoom
- 情報筋が、タムロンのティーザー広告のレンズは、いつものF2.8通しのズームレンズではないことを確認した。このレンズは、手頃な価格の旅行用の高倍率ズームになるだろう。レンズのサイズは28-75mm F2.8と同じだ。
・ Tamron patents for 28-105mm f/4.0 and 28-130mm FF lens designs
- フルサイズミラーレス用のいくつかの新しいズームレンズの特許(28-105mm F4と28-130mm F3.8-6.5)を見つけた。過去1年で、合計7本の(下記の)FEズームレンズの設計が明らかになっている。そのうちの1本が、新しいティーザー広告のレンズになるのだろうか。
- 24-115mm
- 28-105mm F4
- 28-130mm F3.8-6.5
- 28-200mm F3.8-6.5
- 70-130mm F2.0
- 150-500mm F5.6
- 200-400mm F4
個人的には、28-130mm F3.8-6.5のようなレンズの製品化の可能性が高いと思っている。
タムロンの新レンズは大方の予想取り、高倍率ズームになりそうですね。SARは特許の情報から28-130mm F3.5-6.5を予想しているようですが、このスペックだと標準ズームに近いので、オーソドックスなスペックの28-200mm F3.8-6.5も考えられそうですね。
KJ
旅用ならワイド側は24mmほしい、FE24-240,FEとEFの24−105、EF24−70
RX100Ⅲを使っているのでワイドは24mmがスタンダードに
なっているので。
なる
高倍率で28mmはじまりは流石にがっかりします
削るなら望遠側がいいですね
Eマウント使っています
私は35mmより広角側は使わないので個人的には35mm始まりのズームがあると嬉しいですが、まぁないだろうなぁ。
花秋翠
風景屋はやはり24mmからを希望する方が多いですよね、オリンパス12-100mmみたいなのをタムロンがF4で出してくれないかと妄想してましたが、それと純正がかなりお高い100-400mmにも期待していますよ
Ricky
素人過ぎてわかりませんが、16とか18始まりの
高倍率ズームなんて出来ないもんですかね。5倍もあれば上等なんですが。
もやし
35-150をEマウント化して出して欲しいです。今mc-11経由で使ってますけど、DMFできたらなあと思うことが多々…
たべるんご
16-70mmとか個人的に欲しいです
旅行レンズだと24mmでは狭く感じること多いのと、そこまで望遠側はいらないので
perelp
皆さんがおっしゃるように、24mmは欲しいですね。
フルサイズを持つ時点で、多くの人はレンズの大きさに関してはある程度妥協していると思うのですが、軽量を理由に28-200とかになっても立ち位置が中途半端となってしまうと思います。
roday33
20-200㎜なんて、どうでしょうか。寄れるやつで。
モニカ
確かにここからさらに28mmスタートのズームは微妙ですね。
あれはF2.8をあのサイズに収めるためだからこそ意義があるのであって、高倍率には求められてないと思います。
28mmで同サイズを目指すなら、取り込む光量は半分、ズーム範囲は2倍で、28-150mmF4なら検討したい。
個人的には、既に出てますが、35-150mmF2.8-4をEマウントにリプレイスしてほしい。VXD搭載希望です。
totto
20-200なんて出来たら最高です!
予告通り、『どんな景色も繊細に・・・』と言っているので、動き物は対象外かと思われます。それで高倍率ということであるのなら、この範囲は是非とも欲しいですね。・・・欲しい。
6D使い
販売されているFEマウントの標準ズームは種類も多いですが、設計が古いものもあり、開放付近から安定した画質のレンズは思いのほか少ないと感じています。
タムロンから高倍率(標準)ズームが安価に出てくれれば選択肢が増え嬉しい限りです。
できれば早く詳細を知りたいところです。
自分も24mm~を希望しますが、フィルター径が67mm(と小さめ)ならば、タムロン17-28mmF2.8につながる28mm~のような気もします。
望遠端は将来出てくると思われる超望遠ズームにつながる150mmや200mm止まりでしょうか。
150mm止りならF4固定にしてほしいですが、安価狙いだとF3.5-5.6となってしまうかもですね。
サカナ
あら、広角ズームかと思ったら高倍率ズームの可能性が高いようですね
スタートはなるべく広角よりのF4通しだ有り難いですね
お目当てのスペックではなさそうですが、タムロンは非常にコスパの良いレンズが多いので、このレンズも楽しみにしています
はむたろす
APSだと10-18/4と18-135の2本で15-200相当の画角をカバーできるので、そういう意味でレフ機用の35-150をEマウントに移植してくれるとうれしい。24-240があるけど、光学的にはイマイチなので・・
M505
純正24240と被らない28200ではないでしょうか?
それとも28300でしょうか?
いずれにしても廉価で出せばFEマウントの普及に貢献すると思います。
ひまわり
ソニー純正と被るけど24-240mm辺りを出してほしいです。一眼のAPS-C用にあるけど18-400㎜のFE版も歓迎。一眼の28-300㎜ももう発売から年月が経っているのでリニューアルして欲しいところ。フルサイズ高倍率は今純正が出している位でシグマもトキナーも久しく出していないので競合しずらいと思うのですが。f値は多少暗くても良いので良く写る高倍率を出してほしいです。
鉄男
>レンズのサイズは28-75mm F2.8と同じだ。
このことからもF値や焦点距離にはそこまで大きなスペックにはならないでしょうね。
この制約の中でどういった便利ズームを送り出してくるのか見ものです。
超広角は今だとスマホでカバーできるのでそこまでの広角は不要なのではとも思いました。
tacchaan
なんとなくですが28-105mm F4じゃないかなって気がします。
今のTAMRONはいわゆる安い便利ズームを脱却して、純正とちょっと違った少しだけお買い得なレンズを目指しているように見えるので、欲しい距離を少しだけ諦めて小型化した定番レンズに狙いをつけるかなと思いました。
そうすると大三元が完成した次はズームなら他社24-105mmF4競合かなと。
電卓
28mmスタートというのは、設計しやすいのかどうか知りませんが、サイズに対して写りが良い印象があります。
個人的に使う焦点距離が35~100mmぐらいが多いので、28-105というのは良いかもしれません。
それよりも、70-130に興味があります。
爆発野郎
6D使いさんの意見がもっともだなと思えます。
広角は17-28があるので、28始まりというのは大いに納得できます。
これで、従来の高倍率よりも高い解像度を持つレンズであれば、なかなか凄いことになるのでは?
高解像度を得るために、あえて倍率を抑えて28-130というなら、あり得る話かも……
k-chan
一眼レフ用の28-300mm(A010)のフィルター径が67mmwで、レンズサイズも28-75mmとほぼ同じ。
ズームリングとピントリングの配置と幅も似ていることから、28-300mmではないかと思います。
画像をよく見るとスイッチのようなものもついているので、手ぶれ補正を内蔵していると期待しています。
出来れば広角側だけでも、もう少し寄れると嬉しいですね。
えさん
最近発売のものはワイ端かテレ端をあきらめて軽くて明るいものを出しているので、28-105のf4あたりですかね?
おさしみ
28−200mmF3.5-4.5なんてのはサイズ的に無理なんですかね?ちょい高倍率でちょい明るいレンズなんかもバリエーションで欲しいです
あとF2.8シリーズが増えるなら…
20-45
40-95
90-225
みたいなのも個人的に欲しいです…
TJ
28-105mm F4のように広角端が28mmまで削られると魅力が相当程度減少すると思うので、純正24-105mm F4と比較して重さが6~7割とか価格が半分とかでないと、売れ行きとしては厳しい気がします。
広角端が28mmであるなら、望遠端は200mmは欲しいですね(F3.8-6.5で)。
しかし、「どんな景色も繊細に描く」と言うのであれば、広角端は24mm以下であって欲しいと個人的には思います。
純正との競合から厳しいかもしれませんが、24-115mm F4の製品化を期待したいです。