ソニーZV-1の背面の画像 軒下デジカメ情報局に、ソニーZV-1の背面のリーク画像が新たに掲載されています。 ・軒下デジカメ情報局 ソニー「ZV-1」の背面画像。 ZV-1の背面のボタン配置は基本的にRX100シリーズと同じですが、上面に録画ボタンが付いたため、サムグリップの録画ボタンがなくなっており、その分、サムグリップが大型化されているようです。モードダイヤルが無くなったので、操作性はRX100シリーズと結構変わりそうですね。 前の記事 次の記事 コメント ポムた 2020年5月22日 12:58 グリップ大きくなるのは良さげだけど、どうかな? しまぼん 2020年5月22日 13:53 ウインドジャマーはホットシューに取り付けるのかも知れませんね。 Jan 2020年5月22日 14:29 歩き撮り出来るレベルなら良いな rhterh 2020年5月22日 14:43 マリモの音質いいのかな? 梅 2020年5月22日 14:46 もしかしたら、ウインドジャマーの中にマイクへ音を導く板みたいなものが入っているのかもしれませんね。 kooth 2020年5月22日 15:30 先日のプレステキストで |指向性のある3カプセルマイク とあるから、マイクはポップアップだと思うけれども 背面にもポップアップ用っぽいスイッチはなし。 メニューから設定するのか、 それともバリアングルモニタで隠れている部分に スイッチがあるのかも。 自宅警備員 2020年5月22日 16:14 背面、α7系に近い感じですね。 買おうかな? 独殻 2020年5月22日 18:15 上面のマイク自体を押すとポップアップするのかな?楽しみです hikaru 2020年5月22日 19:02 ウインドジャマーに見せかけたマイクではなかろうか?! 電脳仙人 2020年5月22日 23:11 ウインドジャマーは磁石でくっつくのかと思ってましたが、この写真を見るとホットシューが埋まってますから、きっとホットシューで固定する方式なんでしょうね。 なんかもったいない感じ、小型のLEDビデオライトとか使えたらいいのに… 操作系とか写真用途はバッサリ切り捨ててビデオ撮影に特化させる感じが、さすがソニーですね。動画用の強力な手ブレ補正とかまだまだ機能がありそうですね。 くま 2020年5月23日 01:32 ウインドジャマが横に広がっているのが気になります。マイクは、上から押すとポップアップして、さらにカプセルが左右に広がる(NOS方式)のではないでしょうか?真ん中のはズームマイクかも。個人的にはX-Yセッテングが好きなので、内側に向いてくれたら買っちゃうかもです。音質次第ではありますが、ライブ収録ができるようならすごく便利です。 K 2020年5月23日 07:31 マイクはポップアップするとT字型になっていて ウインドジャマーは底に丸いゴムが入っていてマイクにかぶせるようになっているか、底にプラスチックのパーツがあって、それをマイクに嵌めるようになっている感じかもしれませんね コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
kooth 2020年5月22日 15:30 先日のプレステキストで |指向性のある3カプセルマイク とあるから、マイクはポップアップだと思うけれども 背面にもポップアップ用っぽいスイッチはなし。 メニューから設定するのか、 それともバリアングルモニタで隠れている部分に スイッチがあるのかも。
電脳仙人 2020年5月22日 23:11 ウインドジャマーは磁石でくっつくのかと思ってましたが、この写真を見るとホットシューが埋まってますから、きっとホットシューで固定する方式なんでしょうね。 なんかもったいない感じ、小型のLEDビデオライトとか使えたらいいのに… 操作系とか写真用途はバッサリ切り捨ててビデオ撮影に特化させる感じが、さすがソニーですね。動画用の強力な手ブレ補正とかまだまだ機能がありそうですね。
くま 2020年5月23日 01:32 ウインドジャマが横に広がっているのが気になります。マイクは、上から押すとポップアップして、さらにカプセルが左右に広がる(NOS方式)のではないでしょうか?真ん中のはズームマイクかも。個人的にはX-Yセッテングが好きなので、内側に向いてくれたら買っちゃうかもです。音質次第ではありますが、ライブ収録ができるようならすごく便利です。
K 2020年5月23日 07:31 マイクはポップアップするとT字型になっていて ウインドジャマーは底に丸いゴムが入っていてマイクにかぶせるようになっているか、底にプラスチックのパーツがあって、それをマイクに嵌めるようになっている感じかもしれませんね
ポムた
グリップ大きくなるのは良さげだけど、どうかな?
しまぼん
ウインドジャマーはホットシューに取り付けるのかも知れませんね。
Jan
歩き撮り出来るレベルなら良いな
rhterh
マリモの音質いいのかな?
梅
もしかしたら、ウインドジャマーの中にマイクへ音を導く板みたいなものが入っているのかもしれませんね。
kooth
先日のプレステキストで
|指向性のある3カプセルマイク
とあるから、マイクはポップアップだと思うけれども
背面にもポップアップ用っぽいスイッチはなし。
メニューから設定するのか、
それともバリアングルモニタで隠れている部分に
スイッチがあるのかも。
自宅警備員
背面、α7系に近い感じですね。
買おうかな?
独殻
上面のマイク自体を押すとポップアップするのかな?楽しみです
hikaru
ウインドジャマーに見せかけたマイクではなかろうか?!
電脳仙人
ウインドジャマーは磁石でくっつくのかと思ってましたが、この写真を見るとホットシューが埋まってますから、きっとホットシューで固定する方式なんでしょうね。
なんかもったいない感じ、小型のLEDビデオライトとか使えたらいいのに…
操作系とか写真用途はバッサリ切り捨ててビデオ撮影に特化させる感じが、さすがソニーですね。動画用の強力な手ブレ補正とかまだまだ機能がありそうですね。
くま
ウインドジャマが横に広がっているのが気になります。マイクは、上から押すとポップアップして、さらにカプセルが左右に広がる(NOS方式)のではないでしょうか?真ん中のはズームマイクかも。個人的にはX-Yセッテングが好きなので、内側に向いてくれたら買っちゃうかもです。音質次第ではありますが、ライブ収録ができるようならすごく便利です。
K
マイクはポップアップするとT字型になっていて
ウインドジャマーは底に丸いゴムが入っていてマイクにかぶせるようになっているか、底にプラスチックのパーツがあって、それをマイクに嵌めるようになっている感じかもしれませんね