- 現時点でキヤノンの近日予約開始リストに載っている新製品。「EOS R5 ボディ」「EOS R5 24105USMキット」「EOS R6 ボディ」「EOS R6 24105STMキット」「EOS R6 24105USMキット」「WFT-R10(A/B/C/D/E)」「BG-R10」「LP-E6NH」
- 「RF100-500L」「RF800/11」「RF600/11」「レンズフードET-101」「レンズフードET-88B」「レンズフードET-77」「レンズケースLZ1328」「レンズケースLZ1435」「RF1.4x」「RF2x」「エクステンダーレンズキャップRF」。まだ発表までに追加があるかも。
EOS R5 / EOS R6 正式発表が、いよいよ近付いてきたようですね。EOS R6は普及型ズームの「EF24-105F4-7.1 IS STM」とのキットも用意されているので、比較的安価になるのでしょうか。
新しいレンズは「RF100-500mm F4.5-7.1L」「RF800mm F11」「RF600mm F11」がリストアップされていて、小口径の超望遠が拡充されることになりそうです。
以前に噂が流れていた「RF50mm F1.8」「RF85mm F2 マクロ IS」「RF70-200mm F4L IS」は今回の予約開始リストに含まれていないので、これらのレンズは開発発表なのかもしれませんね。
KDX&7D
「LP-E6NH」が気になりますね。「LP-E6N」の同サイズ&大容量版だと、
手持ちのカメラと共用できて便利なんですけど!
R2-CO2
R5とR6が共通のバッテリーグリップだとしたらR6の背面もR5と同じような感じになってるのかもしれませんね。
夏は小口径望遠レンズ群で年末にかけて撒き餌レンズや安価なものを出していくのでしょうか。
Papa
当初夏の東京オリンピックを目指して、手ごろな価格の超望遠レンズを先にしていたのでしょうね。R5,R6と一緒に新国立競技場に行きたかった。しかしこの時期に、きっちりとスケジュール合わせてくるのはさすがキヤノン。
もり龍
先日のリーク写真を見るとR5とR6のボディ形状はほぼ同じ。
バッテリーグリップが一種類しか発売されないのなら、R5R6共用と見て間違いないでしょう。とすれば、まさかR6に装着時は縦位置だけマルチコントローラー使用可ということはないでしょうから、R6でもマルコンは省略されないと思って良いのですかね?
mifas
今回は噂のEOS Mシリーズは、ないんですね。。。
BIG-O
早くR5の詳細スペックと価格を知りたいです。
メディアカード、予備バッテリーも含めると結構な予算が必要ですね。
レンズは当面EFレンズ+マウントアダプターでしのぐようになりそうです。
日陰坂45
80マクロの実態が早く知りたいです。
マクロ特有のカリカリ描写なのか、タムロンのようなふんわりボケ描写なのか。
自分としては、アポダイゼーションフィルター搭載のポートレートマクロ希望ですが、流石にそれはないかな?
EFでは出てこなかったレンズなので、RFでは出てきて欲しいレンズです。