ソニー「α7S III」にはZV-1と同じようなバリアングルモニタが採用される?

SonyAlphaRumors に、ソニーα7S III のモニタに関する新しい情報と、これまで判明しているスペックのまとめが掲載されています。

RUMOR: Of course the As7III has a new fully articulating screen :)

  • ソニーα7S III にZV-1と同じようなバリアングルモニタが採用される。これは意外なことではないが、ソニーがもしバリアングルモニタを採用しなければとても残念に思ったことだろう。以下は、噂されているα7S III のスペックのまとめ。

    - 新しい高速読み出しの12MPの積層型センサー
    - フルHD240fps、4K120fps、10bit 4:2:2 そしてHDMI経由の4K120fps RAW
    - 外観はα7R IV と非常に良く似ている
    - ZV-1で採用されているモニタと似たバリアングルモニタ
    - 世界最高の944万ドットの解像度のEVF(QXGA)
    - 新しい種類のノイズフリーのパッシブクーリングシステム
    - オーバーヒートせず、録画時間の制限もない
    - UHS-II対応
    - 発表は7月の後半

 

α7S III は動画にかなり力を入れているカメラなので、バリアングルモニタの採用はそれほど意外なことではありませんが、α7シリーズではバリアングルは初採用になりますね。

スチル派の方からは賛否両論ありそうですが、α7 IVにもバリアングルモニタが採用されるという噂が流れているので、今後のα7シリーズは、バリアングルを採用するという流れになるのかもしれませんね。