- シグマ「85mm F1.4 DG DN」の量販店価格は税込118,800円らしい。発売予定日は8月27日。
通常、この情報の量販店価格よりも最安値の方が10%ほど安価なので、最安値では10万7000円程度になりそうです。現行の85mm F1.4 DG HSMの初値が12万2321円なので、新型は現行型からかなり値下げされるようですね。
新型は現行型よりも大幅に軽量コンパクト化され、価格も下がっているので、これでArtシリーズとして十分な性能なら人気のレンズになりそうですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
通常、この情報の量販店価格よりも最安値の方が10%ほど安価なので、最安値では10万7000円程度になりそうです。現行の85mm F1.4 DG HSMの初値が12万2321円なので、新型は現行型からかなり値下げされるようですね。
新型は現行型よりも大幅に軽量コンパクト化され、価格も下がっているので、これでArtシリーズとして十分な性能なら人気のレンズになりそうですね。
P
国内価格が出ましたね!思ったよりお安くて、
受注開始になったら即購入します!
日向坂45
ミラーレスに最適化して若干コンパクトになって・・・今までのArt85mmに較べてどれだけ画質が違うのか興味有りますね。
今風で、解像力は高いと想像しますが、色のりとボケ具合が気になるところです。
to
小型軽量で価格も抑えられたこのシリーズ、50mmや35mmなど早期の拡充をお願いしたいです。
X3
レンズの口径が小さくなっていることもあり値が安くなっていますね。しかし、スマホのハイエンド機種が同じ10万円と考えると一般の方にとってはレンズに同じ値段を支払うのは理解できない世界なのかもしれませんね。ミラーレス専用設計だから買い替えを...という奥さんへの稟議は通るのか..。
shara
ミラーレス用Artは小型軽量。
開放F1.2とかF0.96とかデカ重の「Art Master」ラインとか考えていそうで怖い^_^
餅ゼリー
ソニーのGMシリーズとコンセプトが被らないよう、従来のArtと路線を変えてきたのかもしれませんね。
周辺光量と歪曲には目を瞑っているかもしれませんが、これでもし開放から隅々までシャープでフリンジも抑えられていたら驚愕です。
邪神戸津子
一眼レフ用Artは重すぎるのがネックだったので、このコンセプトで135mmが出たら買いたいです!
レンズ前方が太く端までフォーカスリングで、後方も絞りがあるので、掴む場所が少なくレンズ交換時に滑って落としそうなのが心配ですね。
mac
少しミラーレス用はコンセプトを変えてるんですかね。
SIGMAのARTは大きさは度外視して性能に拘って作ってるはず。
ミラーレスで小型化の恩恵を受けられるのは広角〜標準域で、望遠側はミラーレス設計でもさほど大きさは変わらないと山木社長が以前、言っていました。
あまりに小さすぎて未だに信じられません。。
まさかAPS-C用で換算135㎜のレンズってオチ無いですよね?
ただ、もしこのコンセプトで50㎜と135㎜出してくれるなら即買いします。
明日の発表が楽しみです。これ以外にもサプライズを期待します。
たお
レフ用流用は下駄履きでしたから、しっかりミラー
レス設計になって、デカ過ぎない良いサイズ感だと
思います。画質はArtで一応太鼓判ですが、何か
目玉は有るのかな。寄れる?口径食?ボケ、収差、
何かスペシャルな事を期待します。
norinagao2000
小さくて安い。重さと性能が楽しみですね!RFマウントも出てくれないかな。。
つばさ
TAMRONに対抗した感じですね。ようやく待っていたラインナップです。
ジンバルに載せられるタイプも用意してあると嬉しいので、まずはスピード感ある拡充期待してます。
RRRKKK
小型化、価格だけで十分すぎる恩恵があるので、これで前機種なみの性能なら間違いなく買いですね
ソニーだけでなく、他2社もミラーレスに本腰を入れたことで生まれた商品ですよね
ytchang_
これは発表後即決したいぞ…!