軒下デジカメ情報局で、キヤノンの未発表の新型EOS M の登録情報が紹介されています。
- キヤノンの未発表デジタルカメラ「DS126843」が台湾NCCにも登録された。Wi-Fi(802.11b/g/n)とBluetooth4.2を搭載。EF-Mマウントで、バッテリーはLP-E12。マイクロUSB端子とHDMI(タイプD)端子あり。 スピードライト「600EX-RT」やステレオマイクロホン「DM-E1」に対応。
7月に別の認証機関に登録されていた「DS126843」ですが、今回、EOS Mシリーズの新型機であることが判明したようです。新型EOS M には、新型Kiss Mとハイエンド機の2機種の噂がありますが、今回の情報では2機種のうちのどちらなのかは、判断がつかないですね。
Sat
スピードライト「600EX-RT」をわざわざうたうんなら上級期よりじゃないでしょうか?
hui
Micro USBは今更感があって残念ですね。
バッテリー的にも上位機種では無さそうです。
ジェラ
LP-E12ならKissM2でしょうかね。
そろそろ今のKissMの更新時期でもありますし。
スイカ
EOS M系は、バッテリーがLP-E12の初心者向け入門機(Kiss M等)と、LP-E17の上位機(EOS M5,EOS M6 Mark II等)に分かれるので、今回の機種はKiss M後継なのかな
キヤノンは、Wi-Fiの5GHz対応はR6でも見送りですけど、今時WiFiの5GHz対応は当たり前なわけで感覚のズレというか出し惜しみの感覚が時代錯誤かなと・・・USBも2.0のままみたいですね
USBが2.0だと帯域が足りなくてUSBカメラとして使うときに、FULL HDでは使えないんですよ。
DIGIC Xになって、IBISが搭載されるのかが注目ですね。
きょんきょん
USB2.0でフルHDのWebカメラが沢山ありますから、USB2.0だとフルHDは無理ということはないと思います。
土門
コストの問題もあるので、一部機能が据置なのは仕方ないんじゃないですかね。kissクラスを買うユーザーがどういう層か、それこそキヤノンが一番得意なところかと思います。
電脳仙人
バッテリーがLP-E12で、スピードライト対応のホットシューがあるということは、Kiss Mの後継でしょうね。DIGIC Xは搭載されると予測しますが、ボディ内手ぶれ補正を搭載してくるか注目です。搭載されたらM6IIに対して下克上のわけで、また爆発的な人気機種になると思います。
Wi-Fiも普通は5G対応は不要だし構わないのですが、USBコネクタはスマホとのケーブル流用を考えるとType-Cにして欲しかったと思います。
きょんきょん
たびたびですみませんが、現在は2cm程度の大きさのMicroUSB→USB -Cアダプターが安価であるので、コネクター自体の違いではあまり困りませんよ。同じようにMicroUSB→Lightningアダプターもありますし、ダブルコネクタータイプのUSBコードも売っています。僕は単純にデータ転送速度的にUSB3.1Gen.2はサポートして欲しいです。現在はUSB3.0のカードリーダーで転送しています。
しーばし
今どきマイクロUSBとは…
流石に時代遅れに見えます
スイカ
参考までに、
市販のウェブカメラはUVC(USB Video Class)に対応しており、圧縮プロトコルでデータ転送しているためUSB2.0の帯域でも使用可能になっています。
EOSを「EOS Webcam Utility Beta」でWebカメラ化する際、現在のところ解像度は1024x576(30フレーム以内)に制限されています。
これは、カメラ側がUSBでの圧縮転送を想定しておらず、非圧縮転送しているための制限であろうと思います。
8bit×3色(RGB)×1024×576×30(フレーム) だと、帯域は約425Mbpsとなり、USB2.0の帯域である480Mbpsに収まります。
SONYのZV-1を「Imaging Edge Webcam」でWebカメラ化した場合も、同様に解像度は1024x576になっています。
今後カメラ側が、SIGMA fpのようにUVCに対応してくれれば、便利になるのですが・・・
電脳仙人
USB3.1Gen.2をサポートするためには慣例的にUSB Type-Cが使用されることが多く、Micro USB Type-Bでは、USB 3.1 Gen.2がサポートされることはないと思います。残念ですね。
きょんきょん
どうも当方の書き込みに対してのようなので。
USB2.0の件は、そのユーティリティが配布停止になったのがポイントで、最終的にファミリー向けには圧縮コーデックが採用されると思います。スマホと同じですね。
USB3.1Gen2.の件は将来的な話で、この機種での採用を望んでないです。MicroUSBはUSB3.0にも対応してないので。