43rumorsに、パナソニックの今後のm4/3の方向性に関する噂が掲載されています。
・RUMOR: Panasonic will definitely focus on the High End MFT cameras
- この数週間に、パナソニックが同社のm4/3カメラをブイロガー市場に焦点を合わせたいと思っているという情報を、信頼できる情報筋から得ている。
この情報は間違いなく事実だが、m4/3が「格下げ」されるように聞こえたかもしれない。信頼できる情報筋は、それは事実でないと断言し、次のように付け加えている。
- ハイエンドm4/3市場(GHシリーズ)は、パナソニックにとって間違いなく大きな焦点だ。
- 残念ながら、長期的にはローエンド市場に注力しないことは確実だ。
- GH6はブイロガーを主要なターゲットにしているわけではない。非常に優れたアップグレードがなされるだろう(それがGH6の開発にこれほどの時間がかかっている理由だ)。
以前に流れた噂では「m4/3はブイロガー向けに注力するので、GH6はGH5ユーザーの期待するようなカメラにならない」と述べられていましたが、どうやら噂の後半の部分は間違っていたようですね。
今回の噂が正しければ、GH6は、以前の噂で言われていたようなG100の上位版ではなく、GH5ユーザーが期待する通りの高度な動画機能を備えたハイエンド機になりそうです。
はむたろす
GH3からセンサが4:3になってしまいましたが、マルチアスペクトを復活させて欲しいです。上下トリミングではなく対角線画角が確保されるように。
あと足りないのは6mm~の広角ズームでしょうか。
画素数は2000万で十分、それ以上はハイレゾで。
m43gh5
最近コロコロ話が変わっているので、あまり期待しすぎずにGH6の情報を待ちたいと思います。
個人的にはGH5のように手振れ補正があり高感度に強くなってくれるだけでも嬉しいですが、出来れば驚かせてもらいたいものです。
たけやん
ハイエンドm43にも力を入れてくれるということでこの噂自体は嬉しいものではあるのですが、
G9ユーザーの私としてはG9の後継についても気になってしまいます。
S5に流れるのも手ではありますが、G9が本当にいいカメラであることやm43のレンズを含めた携帯性はやはり魅力的で悩ましいところです。
何はともあれ、ひとまずm43も続けていってくれる姿勢を見れただけでも、
1人のm43ユーザーとしてはひと安心です
Dandoh
有機センサでダイナミックレンジ向上、AFCの劇的改善
これらが有れば買います
画素数は現状維持で良いです
TDK
自身初めてのパナ機としてG9 proを使用していますが、非常に使いやすく、今では他に乗り換えたいカメラが無いくらい気にいっております。
動画重視のパナ機というイメージは強いですが、G9 proのような静止画系のハイエンドモデルも続けてもらいたいと期待します。
swing
像面位相差AFを入れてくるかどうかが気になっています。
以前インタビューで、可能性は検討しているというような話が出ていました。
プロシューマー動画機として他社に見劣りしつつある点なので、どう解決してくるのか。
ToFセンサー搭載のような飛び道具も面白そうなんですけどね…。そういう特許情報は以前あったと思うけど、さすがに望み薄かな。
退職金投資
退職金の一部を使ってm43に投資しました。発展的な開発をお願いします。
ta
オリンパスの将来が不透明な中、m43将来は、パナソニック次第。ただ一点、オリンパスからの鞍替えユーザーのために、ズイコーレンズでも連動AF機能がサポートされると有り難い。
akira
たけやん さん、TDKさんのコメント支持します。G9 proのAFが飛んでいる鳥の目や枝に止まっている鳥にビシッと合焦上がってくれれば言うことありません。
Rinko
私もメインはG9です。
GF1からずーっとパナ機で来たので、操作性含めて替えが効きません。
GH6がG9ユーザーも満足させるハイブリッド樹になるのでしたら、それはそれで機種変更も検討します。
最新の機能はもちろんですが、大きさ、重さも含めて、G9やGH5から大きくなり過ぎないものを期待したいですね。
ran
GH5とS5のサイズが逆転しているのは、さすがにマウント乗換えを強く意識させられました。
RAWの内部搭載撮影か、GX7並のサイズに縮小して正統進化か、
ちょっと「だからGH6を使ってるんだぜ」と言える理由が欲しいですね。