CIPAが、2020年9月分のデジタルカメラと交換レンズの生産出荷実績表とグラフを公開しています。
2020年9月のデジカメの出荷数量は前年同月比で67.8%(金額ベースで92.6%)で、先月の52.6%(金額ベースで66.0%)と比べるとかなり回復してきたようです。今月は、台数ベースと金額ベースの差が大きいのが目につくところで、販売されたカメラの単価がかなり高かったようですね。
カメラのうちレンズ一体型は前年同月比で65.3%(金額ベースで73.7%)、レンズ交換式は69.6%(金額ベースで97.7%)で、レンズ交換式は、金額ベースでは前年同月と同程度まで回復したようです。
レンズ交換式のうち、一眼レフは前年同月比で53.4%(金額ベースで54.9%)、ミラーレスは87.1%(金額ベースで121.4%)で、一眼レフは約半分に落ち込んでいますが、ミラーレスは金額ベースだと前年を大きく超える売上となっています。
サビネコ
カメラの主役は完全にミラーレスになってますね。
こうなってくるとレフ機の新製品はもうでないかな。
木彫り
趣味のレフに特化すると言ったPENTAXが一眼レフ最後のメーカーになりそうな流れ・・・
ジェラ
一眼レフは最近新しいカメラがもう出てませんし上がる理由もありませんからね。
新機種はニコンからはまだ出るかもしれないけど、Canonからはもう出ない様な気がします。レンズ開発はもう終了状態だし。
PENTAXはコツコツと行けるところまでといった感じかな。
tanita
だいぶ戻ってきましたね
毎年下がっていくのが基本なのでそれを考えれば十分戻ったんじゃないかなぁと
あとはこの毎年下がっていくのがいつ止まるのかという問題…