ニコンが「Z 7II」「Z 6II」用のファームウェアVer.1.10の2月25日に公開することをアナウンスしています。
・「Z 7II」「Z 6II」用ファームウェアVer. 1.10を2月25日に公開
- ファームウェアVer. 1.10では、「Z 6II」の動画撮影において、4K UHD/60pに対応する。さらに、「Z 7II」「Z 6II」の瞳AFでは、瞳検出の性能が向上。従来よりも人物の顔が小さいときでも瞳検出が可能となる。
- 「Z 7II」「Z 6II」において、Blackmagic Design 社製の外部レコーダーへのRAW動画出力に対応予定。ProRes RAWだけでなく、Blackmagic RAWでも記録することができるようになる。
- Atomos 社製の外部レコーダー「NINJA V」で記録したProRes RAW動画について、Apple 社のFinal Cut Pro バージョン10.4.9以降で追加されたISO設定、色温度の調整に対応した。これにより、Final Cut Proでの映像編集の幅が更に広がる。
Z7II / Z6IIユーザー待望の新ファームが間もなくリリースされるようですね。この新ファームで、Z7IIとZ6IIのAFがどこまで性能向上するのか興味深いところです。また、Z6II は4K60pに対応するので、動画重視の人には、かなり訴求力がアップしそうですね。
mini
瞳AFだけでなく通常のAFの性能も向上するのでしょうか?それならとても楽しみです!
シュワシュワ
幅が広がって良いですね。
BlackMagicとも協力できているようですが、PCC6Kproの発表を見て、いっそZマウントをライセンスしてZマウント版作ってもらったら…とか思いました。
M-KEY
クロップファクターがどうなるかが気になります。
各モードでの実際の記録範囲を、わざとわかりにくくしているように感じます。
N
何気に画質モードも4K 60Pの場合は標準モードのみ(高画質モードは不可)みたいですね。
動画でのこういう設定の違いを検証したことはないのでどれくらい違うかは分かりませんが。
Teppman
この内容だったらZ6、Z7でも出来ると思うので、是非そちらもお願いします。
4KRAW出力に別料金取るの、良い加減止めないか?
ポリオミノ
RAW動画出力はライセンス料が必要なので仕方ないです
販売価格を3万上げたらRAW出力を使わない人からは割高で競争力が低下しますし
派生モデルを作って片方だけライセンス通すより、個別にライセンス料とって
対応した方がコストがかからないんでしょう
Z6user
処理能力からして、z6で4k/60pは諦めるとしても、AFとbmdビデアシのRAW出力は対応して欲しいなあ
インペリアルインテリア
ハードウェア的に、AF性能にまだ伸び代があるはずなので、どこまで伸びるかに注目ですね。
Z6動画user
Z6userさん
Z6もbraw対応ファームが12月に出てますよ!さっそくVideo Assistを導入しましたが、brawはかなり使いやすいですね!DaVinciでカラコレできるのは本当に嬉しいです。
Zマウントは大口径、ショートフランジバックなので、アダプターさえあればどんなレンズも使えるんですよね。EとEFアダプターを揃えたのでZ6は完全にメインの動画機になりました。BMPCCとも同じコーデックなので親和性があるかと。動画カメラマンとしてはZシリーズ熱いです!!!
たいたー
Z6userさん
Z6はすでに年末のアップデートで、Blackmagic Video AssistでのProRes RAWおよび、Blackmagic RAWに対応済みですよ。
※RAW動画出力対応されていることが前提ですが
AFは、ほんの少しでもいいのでバージョンアップしていって欲しいですね。
じょん
瞳AF向上は是非D780にも適応してほしいなあ
あやのん
CP+に合わせていた発表が、これだけってことはないと思う(思いたい)ので
追加で何か発表を期待したい
たとえば、新レンズが発表され、
上記のファームアップに新レンズの対応が含まれているとか