Mirroress Rumors に、パナソニックS1H II のスペックに関する噂が掲載されています。
・First rumored Panasonic S1H II specs
- 以下は、将来登場するパナソニックS1H II に関する最初のスペックの噂だ。
-24MP34MPフルサイズセンサー
(アップデート)最初の投稿では打ち間違いで24MPとなっていた。
- 14段+αのダイナミックレンジ
- eND内蔵(最大8段分)
- 6.5段分の効果のIBIS
- V-Log搭載
- 新しいDFD AF
- 8K 24p 4:2:0 10-bit 600M
- 6K 60p 4:2:2 10-bit 200M (クロップ)
- 6K 24p / 30p 4:2:2 10-bit 400M
- C4K 60p 4:2:2 10-bit 400M
- C4K 120p 4:2:2 10-bit 400M
- 4K 180p 4:2:0 10-bit 200M
- FHD 240p 4:2:2 10-bit 100M
- FHD 300p 4:2:0 8-bit 50M
- C4Kは5.6Kからのダウンサンプリング
- 内蔵のeNDテクノロジーはZ-CamのeNDモジュールと同じようなもので、切り替えはFX9やFX6のような滑らかなものではない。
- IBISの改善とeNDのためにオリジナルのS1Hよりも少し大きくなる。
未確認の噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、α1やEOS R5のような8K30pに対応する機種も出てきているので、SH1後継機が8Kに対応しても不思議はありませんね。ND内蔵は動画ユーザーに大いに歓迎されそうです。
[追記] 元記事のセンサーの画素数が24MPから34MPに修正されましたが、センサーのアスペクト比が3:2だとすると8Kには40MP以上必要なので、34MPでも画素数が足りませんね。横長のセンサーなのでしょうか。
Queens
24MPで8K記録するカラクリが気になります
6Kからの引き伸ばし8K収録…ということでしょうか?
ゅぃ
「- 新しいDFD AF」
LUMIX使い としては、これは期待したい気持ちもあるけれど、ガッカリする方々も多い気もします。
正直、「像面位相差を使ってくれさえすれば、間違いなく LUMIX を使いたい!」という仲間も何人か居ます。
動画では特に ウォブリング は嫌われますしね…。
動画は MF という向きもあるでしょうけれど、他社の製品で有効な AF があるなら、やはりそれは魅力だと思います。
ついでに、現行機より大きくなるって…。
勿論まだ 噂 の段階なので、今後もあがる情報を楽しみにしたいと思います。
LUMIX は(継続が)厳しい様なこともいわれている様ですけれど、今後も新しい技術を載せた機種が出ることを願います。
勿論 m4/3 も!
akira
いくらいいカメラでも大きくなるのは・・・
みーや
リンク先には34MPフルサイズセンサーとの表記がありますね。8Kが撮影できる16対9のセンサーなのでしょうか??
新しいDSD AFが動体追従性能が強化されていることに期待したいですね。そして既存のS1シリーズにアップデートで対応してくれるとなお良いです。
涼子
24MPというのが疑問ですがやはり8K動画はフルサイズのLマウントでということになりそうですね。
S1Hのようにファンがあってボディがさらに少し大きくなるなら8K動画の長回しもできそうですが、こうなるともう完全に業務用シネマ機という感じですね。
ただやはりAFがDFD(コントラストAF)というのは微妙なところ。
どれだけ進歩してるかわかりませんがフレームレートによってAF速度に大きな差が出たり初動のウォブリングなど心配です。
AFが弱いイメージを早く払拭しないと他はよくできてるのに勿体ないと思いますね。
maam
34MPで8Kとは16:9センサー?
2石
34Mで8kとは思い切った設計ですね。
動画専用アスペクト比のセンサーということにりなりますので、
静止画モードの方が画素数少なくなります。
凄いなぁ、完全な動画優先カメラですね
ぷくぷく
4K=3840x2140= 8,224,900=約 830万画素(16:9)
8K=7680x4320=33,177,600=約3320万画素(16:9)
約34Mであれば16:9センサーの可能性もありますけど、そんな専用センサーを
作りますかね? 個人的にはもっと大きなサイズの3:2センサーだと思いますが・・・