パナソニック「S1H II」はND内蔵で8Kに対応する?

Mirroress Rumors に、パナソニックS1H II のスペックに関する噂が掲載されています。

First rumored Panasonic S1H II specs

  • 以下は、将来登場するパナソニックS1H II に関する最初のスペックの噂だ。

    - 24MP34MPフルサイズセンサー
    (アップデート)最初の投稿では打ち間違いで24MPとなっていた。
    - 14段+αのダイナミックレンジ
    - eND内蔵(最大8段分)
    - 6.5段分の効果のIBIS
    - V-Log搭載
    - 新しいDFD AF
    - 8K 24p 4:2:0 10-bit 600M
    - 6K 60p 4:2:2 10-bit 200M (クロップ)
    - 6K 24p / 30p 4:2:2 10-bit 400M
    - C4K 60p 4:2:2 10-bit 400M
    - C4K 120p 4:2:2 10-bit 400M
    - 4K 180p 4:2:0 10-bit 200M
    - FHD 240p 4:2:2 10-bit 100M
    - FHD 300p 4:2:0 8-bit 50M
    - C4Kは5.6Kからのダウンサンプリング
    - 内蔵のeNDテクノロジーはZ-CamのeNDモジュールと同じようなもので、切り替えはFX9やFX6のような滑らかなものではない。
    - IBISの改善とeNDのためにオリジナルのS1Hよりも少し大きくなる。

 

未確認の噂のようなので、現時点ではあまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、α1やEOS R5のような8K30pに対応する機種も出てきているので、SH1後継機が8Kに対応しても不思議はありませんね。ND内蔵は動画ユーザーに大いに歓迎されそうです。

[追記] 元記事のセンサーの画素数が24MPから34MPに修正されましたが、センサーのアスペクト比が3:2だとすると8Kには40MP以上必要なので、34MPでも画素数が足りませんね。横長のセンサーなのでしょうか。