軒下デジカメ情報局に、キヤノンのVR用のデュアル魚眼レンズ「RF5.2mm F2.8 L Dual Fisheye」に関する追加情報が掲載されています。
- 海外の販売店にもキヤノン「RF5.2mm F2.8 L Dual Fisheye」が追加。見出しは「The world's first digital interchangeable lens capable of enabling stereoscopic 3D 180° VR shooting to a single image sensor.」
スペックがリークして話題になっているキヤノンのVR用RFレンズですが、販売店が予約の準備をしているようなので、近日中に正式に発表されそうですね。
販売店のページの見出しは「1つの撮像素子で立体的な3D 180°VR撮影を可能にする世界初のデジタル交換レンズ」ということなので、360°ではなく180°のVR用レンズのようです。
このRF5.2mm F2.8 LはLレンズなので、安価にはならないと思いますが、一般のアマチュアが普通に使える価格設定なのか気になるところです。
ハルコネン
まもなく発表(発売?)とは驚きです。
8Kで撮るのを想定したレンズでしょうから、そこで噂が出ているクーリングファン付きの“R5c”の登場も、そんなに遠くないのではと想像してしまいます。
Youtubeは、既に8K60PのVR180再生に対応していますので、今後は8K60Pで録画出来るカメラも必要になってくるかと思います。
このレンズの場合、とりあえずカメラの液晶画面には丸が2つ並んだ状態の映像が表示されると想像されますが、出来れば何らかのVRモニタリングソリューションも考えてあるとありがたいですね!
asa
180度VRは今もGH5系を2台使って撮る現場が主流ですが
R5一台でセットアップできるとなると楽なのかな〜??
8Kは30Pまでみたいだし、置き換わるのは置き換わるかな?って感じですが・・
まだVRシステムを持ってないところからすると導入コスト的には有利な気もしなくもない。
設置の大変さ、初期コストが安くなればいいですが、
キヤノンだしレンズめっちゃ高いだろうなぁ・・
ポロ&ダハ
2台のカメラを並べて使う場合、タイムコード同期などの問題もありますし、アプリケーションを含め編集機材への負荷軽減も考慮すると、一つの画像データから180度VRの映像データを編集できたら、かなり安上がりになるんじゃないでしょうか。
>ハルコネン さん
>このレンズの場合、とりあえずカメラの液晶画面には丸が2つ並んだ状態の映像が表示されると想像されますが、出来れば何らかのVRモニタリングソリューションも考えてあるとありがたいですね!
光学式ファインダーでは無いので、ファームウェアのアップデートで、どちらかのレンズの映像だけをEVFに表示できるようにすることは可能だと思いますが、VRモニタリングができるように、ゴーグルの様なファインダーを外付けできたら面白そうですね。
VRという事を考慮すると、カメラの保持はステディカムのようなシステムが向いていると思いますが・・・
hui
EOS C70での活躍が期待されますね。
実写系VRに革命的な質感向上をもたらすと予想します。
ogi
CanonUSAに動画きてますね
https://www.youtube.com/watch?v=OJAr7SbVGBg