DPReviewに、キヤノンがオーストラリアでAFの問題で「EOS R5C」をリコールしているという記事が掲載されています。
・Canon Australia recalling 'very small number' of EOS R5C units due to autofocus issues
- キヤノンオーストラリアが、動画撮影時のAFで合焦しにくくなる製造上の不具合があるEOS R5Cの初期ロットのリコールを同社のWebサイトに掲載している。
キヤノンオーストラリアは「この問題が確認される前に、ごく少数の個体が顧客に引き渡されたと認識している」と述べており、「2022年3月21日以前にEOS R5Cを受け取り、この問題が発生しているユーザーは、購入した販売店から返品してほしい」と呼びかけている。
キヤノンはこの問題の対象となる製造番号の範囲を定めていないようなので、EOS R5Cを所有している人は注意して欲しい。他地域での対応の有無については、追って記事を更新したいと思う。(以下、キヤノンのプレスリリースより) - デジタルカメラ「EOS R5C」を最近購入されたお客様へ
デジタルシネマカメラ「EOS R5 C」の一部において、下記の軽微な不具合が発生する可能性があると判明したので、お知らせいたします。
問題点:AFの製造上の問題により、動画モードでピントが合ったり外れたりを繰り返すことがある。対象となる製品は、デジタルシネマカメラ「EOS R5 C」の一部。
弊社の対応:ごく少数の個体が、この問題が確認される前にお客様に届けられたと認識しています。2022年3月21日以前にEOS R5Cをお受け取りになったお客様には、販売店でカメラの返品・交換の手続きをお願いいたします。
以前にCanon RumorsにEOS R5Cのオーストラリアでの出荷停止の記事が掲載されていましたが、どうやらAFの不具合が原因だったようですね。
リコールの対象はごく少数ということなので、この問題と関係ないユーザーの方も多いかもしれませんが、国内でもEOS R5CのAFの問題を報告しているユーザーが見受けられるので、この問題はオーストラリア限定の話ではないのかもしれません。
[追記] 国内でもアナウンスされました(プレスリリース)。「カメラ本体底部のシリアル番号の左から4桁目および5桁目の数字が"42"、かつ末尾3桁の数字が"002~115"の製品で発生する場合がある」とのことです。
aruku
自分のR5CもAFが挙動不審で修理に出してます
日本でもリコールされるんだろうか
路傍のカメラ好き
んー、残念ですね。
デュアルブート的な機構が悪いのか、DPCMOSのIとIIを併用搭載なのが悪いのか、理由はさっぱりですが誰かの勘違いってことはなさそうです。
ファームアップで直るならまだマシですが、センサーの製造不備とかだと痛手ですね……リコールしたってことは、ハード面の問題な可能性が高そうですが……
Fnボタン
製造上の問題なのに、なぜ製造番号を明示したリコールにしないのか、もやもやします。
本当に「ごく一部」だけなら個別の交換対応でもいいはず。本当に対象は少ないの?などと色々、勘繰ってしまったり…。
こういう時にはもう少し丁寧な説明が欲しいと思います。
アクセル
アナウンスされました
https://canon.jp/support/quality-info/220323eosr5c
とちぎ
まだ発表できるほど確信的な解明はできておらず、ただこれ以上の販売は不誠実だということで取り急ぎアナウンスしたのではないですかね?詳しいことはこれからでしょう。
ジェラ
日本とオセアニア地域では対象シリアル番号が出てますね
対象は114台って事でしょうか