THE MAP TIMES に、マップカメラの2022年6月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ6月ランキング
1位 Canon EOS R7
2位 SONY α7IV
3位 Canon EOS RP
4位 SONY VLOGCAM ZV-E10
5位 Canon EOS R6
6位 Canon EOS R5
7位 Nikon Z9
8位 OM SYSTEM OM-1
9位 Nikon Z6Ⅱ
10位 RICOH THETA SC2 - 6月23日発売の注目機「Canon EOS R7」が、初登場1位を獲得した。発表されるやすぐに話題になり予約開始から注文が殺到。開始直後にメーカーから納期遅延の可能性が報じられるという事態に。
- EOS R3は相変わらず入荷未定の状態が続いているが、EOS R6・EOS R5は在庫も潤沢だ。そこにEOS RP、EOS R7が加わり、かつてランキングを席捲したSONYを思わせる勢いが感じられる。
- EOS R7には大きく水を開けられてしまったが、2位の「SONY α7IV」は在庫も潤沢になり、一時の危機的状況は完全に脱した模様。
- 4位に「SONY VLOGCAM ZV-E10」は昨年12月以来、久しぶりのランクイン。この6月下旬にようやく注文受付が再開。それに合わせて入荷もあり、今回のランクインにつながったが店頭での問い合わせは意外と少なかった。
- 7位は「Nikon Z9」、やはりまだまだ納品までかなりの時間を必要とする状態だ。9位の「Z6II」は在庫は潤沢にあるが、ライバルたちに比べると少し勢いに欠く印象を受ける。
- Z7IIは13位、Z fcは14位。Nikonは今回はどうにも盛り上がりに欠ける結果となってしまった。
キヤノンの新製品EOS R7が2位に大差をつけてトップと、まずは良いスタートを切れましたね。キヤノンはRP、R6、R5も引き続き良く売れていて全体的に好調のようですが、R3の供給不足はなかなか解消しませんね。
ソニーはZV-E10が復活していますが、それでもランクインは2機種のみと、以前に比べると少し勢いが無い印象です。とは言え、α7Cやα6400などの人気機種の受注も再開しているので、もう少ししたら以前の賑わいが戻ってくるかもしれません。
ニコンはプロ用機のZ9ががんばっていますが、本来主力となるはずのZ6II、Z7IIがもう一歩という感じですね。
あと、前回突然4位にランクインしてきたRICOH THETA SC2が、今回もランクインしているのは不思議ですね。
ジェラ
R10も軽さと小ささで話題だったけどマップあたりだとやっぱりR7の方が人気あるんでしょうか。R10が出た時にどうなるか。
R3は何か特定の部品が滞っているのでしょうか、視線入力周りとか。それにしてもあまりに供給がうまく行ってない感じがします。
NikonはZ9が世に出た事でZ6iiとZ7iiを買いにくい心理が働いているのかもしれませんね。
そう遠くない時期にZ9のスペックが降りてくるのが分かっている訳ですから。
Z志望
Z9はまだまだ供給が滞りそうだなあ
これの供給が安定しない限りEXPEED7の新機種は出せないんだろうし、頑張ってほしい
シュワシュワ
確かに Z9 が出たからこそ Z6ii, Z7ii には手が出せないんですよね
いずれ来る Z8, Z6iii, Z7iii を待ちわびています
開発はしているでしょうが、供給体制が整わないことには色々難しいですね
苦心しているところでしょうが、ニコンがんばって!
R7は大差で1位か
売れるんですねぇ
やはりこの辺は自分が欲しいものとは違うけど、マーケティング上手のキヤノンの上手さでしょうか
路傍のカメラ好き
おー、大差で1位ですか。しかも在庫潤沢になったα7IVに大差ですから、堂々の戦果と言えますね。
RFのAPS-C機には懐疑的でしたが、少なくともマップで大差を付けるほどに売れ筋なわけですから、自らの不明を恥じねばです。
一方のR10は供給不足の一報が出ず、RF-Sレンズも短納期ですが、これは低人気の現れか、それとも山ほど数を用意していたのか……来月のランキングも注目ですね。
朔
ソニーの影が薄く感じますが売れてる絶対数はそんなにら変わらないはずなので他社がすごく売れ始めてる気がしますね。
各社今年度は業績良いのでは?
もぐら
キヤノンさんはエントリー機が強いので、R10が発売されたら当たり前のように1位を取りそうですね。
☆けむり
キヤノンはカメラ製造を日本に戻す方針を出していました。今の超円安になる前ですし、半導体不足が始まる前ですから先見の明が有ったのでしょう。
R7本体はMade in Japanの様なので、半導体不足の影響を抑え、円安による輸入コストアップを回避しているのでしょう(レンズは台湾製らしい)。
R7はRFマウントのAPS-Cとして最新フルサイズのノウハウを入れていて不満の無い性能の用ですから、APS-Cで当分トップを走りそうですね。
弁証法
リンク先を見ると、フジは中古が多く出ていて供給の関係かな?と思わせてくれますが、どちらもベスト10に入っていないパナは大丈夫なのかと心配になります。