PetaPixlに、ニコンとREDの今後の方針に関するニコン幹部(RED CEO)のコメントが紹介されています。
・RED Will Continue to Support Canon RF, But Nikon is 'Considering' Making Cine Optics
- ニコンがREDの買収を終えてから1週間も経たないうちに、同社はPetaPixelに対し、映画業界での地位を向上させ、新しいパートナーを活用する動きを始めたと語った。
「我々は、シネマ市場で需要のあるレンズの開発を積極的に検討している」とRED新CEOであるニコンイメージング事業部の大石氏は述べている。
「多くのシネマカメラの顧客がFマウントレンズのようなレガシーニコンレンズを使用しており、PLマウントに切り替えていることは承知している」
大石氏はREDのZマウントカメラは明言しなかったが、その可能性を否定しなかった。「両社の力を結集したプロ仕様のデジタルカメラの開発が始まるが、数年はかかるだろう」と大石氏は言う。
しかし、近いうちにニコン ZマウントRED カメラは登場しないことと、現在の REDユーザーのサポートを継続するため、ニコンは現在のREDのカメラでキヤノンRFマウントを維持する予定だ。「RFマウントは維持する。 ZマウントREDのカメラはしばらくの間は発売されない。したがって、現在のREDのラインナップは安心して購入できる」
大石氏は、RFマウント使用に関するキヤノンとの取り決めについては話すことができないため、RFレンズのサポートをいつまで継続できるのかについては言及できなかった。しかし、RFマウントのサポートをすぐに終える考えはないようだ。
ニコンがプロ用シネマカメラの開発を開始するようですが、このREDの動画の技術がコンシューマー機にフィードバックされることを期待したいところですね。
また、ニコンのRED買収が完了したことで、ニコンがシネマカメラの分野ではライバルキヤノンのRFマウントを使用するという面白いことになりましたが、ニコンは「しばらくの間はZマウントのREDカメラは発売しない」と述べているので、少なくとも今後数年はRFマウントが維持されることになりそうです。
また、レンズに関してもニコンは「シネマ市場で需要のあるレンズの開発を積極的に検討している」と述べているので、ニコンのシネマレンズが登場する可能性はかなり高そうです。
M-KEY
初期のキヤノンのレンジファインダー機がニッコールを装着していたのが
約90年を経て逆になったというのは興味深いです。
タスク
キヤノンとしてはRFマウントを続けて貰いたいでしょうが、いずれZマウントになるのならば直ぐにでもRFのライセンスを止めてREDのシェアを奪いたいとこですよね
なかなか判斷の難しいとこだと思います
hui
至宝を活かすマーケティング力が試される時
RF CINEMA EOSのAFか?
伝統のフォーカスマンか?
映画=PLマウント
この図式に新たなマウントの選択肢が出る日が来るかもしれませんね。
KJ
用途が特殊ですがキヤノンの産業用カメラにはFマウントのものが
有りますね。
カタスマー
シネマレンズとはまた毛色は違いますが、ニコンのZレンズは高いレベルでブリージング抑制にも力を入れてるので、早いところZマウントの動画特化機を出せば良いのにと思いますけどね
M-KEY
>近いうちにニコン ZマウントRED カメラは登場しないことと、現在の REDユーザーのサポートを継続するため、ニコンは現在のREDのカメラでキヤノンRFマウントを維持する予定
これはKOMODOのZマウント化はなく、Zマウントの新シリーズのREDカメラを予定しており、その登場には時間がかかり、それまでは現行のKOMODOを継続するという意味ではないか?
というような気がしてきました。
Zマウントであれは、Fマウントのレガシーニッコールはもちろん、EFマウントレンズやEマウントレンズもマウントアダプターで使用できます。
で、ZマウントのREDカメラが登場すれば、現行のKOMODOはフェードアウトするのでは?
Az67243725
ニコンのレンズはフォーカスリングやズームリングの回転方向が動画とは逆なのが気になります。
シネレンズに限らず動画用途を視野に入れたレンズを開発するなら回転方向は動画に揃えてほしいです。
せめてソニーの16-35シネレンズみたいに有償で変更できるようにしてほしい。
まあくん
よく知らない分野なので分かりませんが、ニコン側の視点よりは、ドラッカーも言っているように顧客側の視点で何が良いのかを判断した方がいいと思います。
gauss
今後N-rawはどうなるんでしょうね
AdobeからN-Rawに対応する為の開発は中断したとの発表があったので、Premiereユーザーの私的にはZ9Z8でR3D収録ができるようになって欲しいです。
FWアップデートで対応できない場合は変換ソフトでも
サンセット
どなたかご意見されてるように、Nikonからの新たなREDカメラがいずれ発売される。
それまで従来のラインナップを現状維持でしょうか
Nikonで大量生産可能になり、コスト安になってSONYFX3あたりの対抗馬を狙ってるかも?
確かにそこでKomodoはバトンタッチですかね
たいたー
>Az67243725さん
Zレンズは、カメラ側の設定でフォーカスリングとコントロールリングの回転方向を逆に変更可能ですよ!
AZ67253725
>たいたーさん
おお、そうだったんですね。半端な知識でコメントして申し訳ないです。
教えていただきありがとうございます。
であればその辺の仕様はソニーやパナと同じと考えても良さそうですね。あとはズームリングの回転方向。。。まあこれはニコンだけではないですが^^;