L-rumorsに、パナソニックの新しいLマウントカメラ「LUMIX S9」と新しい交換レンズに関する追加情報が掲載されています。
・EXCLUSIVE: Lumix S9 has IBIS and will be announced along a new 18-40mm zoom lens!
- S9にはIBISが搭載され、18-40mmのズームと共に発表される! ロンドン時間の5月22日の午後3時にパナソニックはS9とコンパクトなズーム18-40mmを発表する。このカメラについて、これまでに判明していることは次の通りだ。
- コンパクトなLマウントのフルサイズカメラ
- X100VIよりも少し小さい
- EVFは非搭載
- S5IIと同じ2400万画素センサー
- 自分のスタイルを選択するための専用のLUTボタンを搭載
- 自分の作成した独自のLUTをアップロードできるかもしれない
- 4種類のカラバリ
- S5IIよりも200から300ドル安い
- このカメラはコンテンツクリエイターと非常にコンパクトなカメラを求めている人をターゲットにしている。
18-40mm Lマウントレンズ:
- コンパクトなフルサイズのAFレンズ
- F値はまだ分からない
S9は非常にコンパクトなのでIBIS非搭載という予想もありましたが、実際にはIBISは搭載されるようで、動画クリエイターだけでなく、スチルカメラマンにも魅力的なカメラになりそうですね。
交換レンズは18-40mmの広角ズームに近い標準ズーム(?)で、Vlogや風景撮影に非常に便利に使えそうなレンズですね。
あり
心配していた手振れ補正が内蔵とは、これはよさそうですね。
レンズもいいところついてるし。。。
登場タイミングも、コンパクト機が注目されている時期、他のカメラが高騰している時期ですので、結構ヒットするんじゃないでしょうか。
あとは、パナの伝統にもなっている、チグハグな広告戦略で足を引っ張らなきゃって思いますが、さて。。。
自分としては、これをベースに内蔵EVFを付けてもらった、マイクロフォーサーズ機待ちですが。。。(^^;)
wow
いいですね。スペック的にはSIGMA fpにIBISを搭載した感じでしょうか。
おそらくメカシャッターレスでフラッシュなどの使用は制限されると思いますが、動画機なら関係ありませんしね。
レンズもクロップなしで4kを撮れるなら魅力的です。
zv-e1ユーザー
他メーカーが既存機種のバージョンアップが続いてあまり食指が動かなかったですが、まさかシェア的に一番苦しいであろうパナソニックからこんな魅力的な新機種が出るとは。
同時発表されるレンズは、タイミングやスペック的にキットレンズとしても発売でしょうか。
これは欲しいです。ただもう一つ噂されてるレンズ固定式のカメラも気になります。
htn
熱の問題はありそうだけどバリアングルなら外付けファンが使えそうだし、買ってみようかな。
やはり値段の秘密はメカシャッターレスでしょうか。
あるいはファインダーないだけでバーゲンプライス?
T.K.
18-40mmズームですか....
他社だと20-40mm/F2.8ズームを連想させるようなスペックですね~
F値と最短撮影距離、重量にもよりますが20-60mmズームから乗り換えたい候補です
ひのき
ボディもレンズも大変魅力的ですが、ありさんがコメントされているように、G9IIのように同じボディでマイクロフォーサーズによる展開もコンセプト的に良いのではないかとも思います。
もしそのような想定もあるなら、2マウントを維持する財力は持ってないので、フルサイズ版じゃなくマイクロフォーサーズにするかなぁ……
t_s_I
いいですねー。ますます欲しいです。先のAI画像のボディ側面のラウンドライン、ライカQ3に似ているような気もします。好きですねー。新レンズのズームレンジも想定用途勘案まずまずですし。f値が暗いときはシグマのIシリーズを使うと言う手もありそう。
気になるのは、従来パナソニックは熱対策に注力していましたが、本機種ではどうなっているのでしょうか?IBIS内蔵とのことなので余計気になります。あまり長時間は撮れないような気がしますが、もともと長回しは想定してないのでしょうか。
Far
18-40、望遠側が少し短いけど20-60より更に小型.軽量なら欲しいです。
18mmは魅力。
E-P5
自分ならこれに28-200 mm F4-7.1を組み合わせますが、さすがにシンクロ手ぶれ補正は未搭載ですかね。
SoA
SL2が大柄なので小型ボディがたまに欲しい時があります。fpLの購入を検討していましたが、高画素機は2台は要らないし、悩んでいました。このS9は画素数も丁度くらいで、サイズも望んでいたものです。これは購入すると思います。Lマウント、なかなか個性派揃いで楽しいです。
HiT
サイズを考えるとメカシャッターレスかG100並みの制限はありそう。もしそうであればスチルをバンバン撮るカメラではないからEVFなしはコンパクト化のため正解かと。
こめつぶ
ボディ内に手振れ補正までついて超コンパクトフルサイズカメラ、しかも最近は小型軽量の便利ズームも発売済みとなると、登山などのアウトドアに持ち出すのもいいかも
NEMUI
メカシャッターレスなんですか?それはあり得ないと思います。S5を電子シャッターで写すと動きものは歪みます。G9とかOM-1は歪み最小なのでレスでも良いですけど。
廉価機で高速読みだしはムリだと思いますね。それよりも手ぶれ補正内蔵は良い知らせです。これで外付けで良いのでEVFを出してくれて、そして同じボディでMFTも出す。これが一番良いと思います。
レンズは18-40と言うのは良いですね。これがパンケーキタイプで出てきたら欲しいかも。F2.8とかF4通しは多分ムリでしょう。F4-5.6だと思います。でもパンケーキタイプなら魅力ありますね。それなら買うと思う。
まいく
IBIS搭載となればますます良いですね。願わくば生成AI画像のような薄型ボディに組み込んで来るとなれば、LUMIXの救世主となり得る可能性もあるのではないでしょうか。
M型ライカの雰囲気をもったカメラはいくつかありますが、最後の聖域として、バルナックやM型ライカのようなボディ両端をラウンドさせるフォルムが許されるのはライカと関係の深いパナソックだけのような気がします。
わさびみそ
仮にこの機種がフルサイズとマイクロフォーサーズでボディを共通化するなら、
フルサイズの方はファインダー無しでコスパ重視、
マイクロフォーサーズの方はファインダー付きで久々のGX系、
となればアツいですね!
wow
連投失礼します。
メカシャッターレスの予想はX100VIより小さいというサイズ感から言ってるだけで、実際のところはわかりません。
現状、メカシャッターありのIBIS搭載フルサイズ機はα7C、メカシャッターを省くとZV-E1、更にIBISを省くとSIGMA fpのサイズ感なので、GM/GFのようなシャッターユニットを使わずにこれより小さくできるなら素晴らしいですね。
にこじん
IBISの搭載が背中を押してくれそうです。
動きものを撮るようなカメラじゃないので、メカシャッターレスにしていただいて、小型軽量を追求していただければ望み通りのカメラになりそうです。
御茶
パナソニックのカメラやLマウントレンズいいなぁと思ってましたが、動画方面も強いと聞いて、個人的に動画は撮らないため、宝の持ち腐れとなりそうだから購入を見送ってました。今回の新機種もすごい良さそうで、購入したいと思ってしまいますね!
ぴよこ
動画用だけではもったいない魅力的なフルサイズ機だと思います。
マイクロフォーサーズ初期のように、外付けオプションで良いのでEVFが欲しい!
ねす
左上にEVFほしかったなぁ
EVFの有無で使い勝手がかなり変わるのに、もったいない
たつ
動画機として割り切ったスペックになるのかな。
録画時間次第で購入リストトップに上がりそうです。
その場合はスチルはS5もしくはこの後出る機種に任せます。
MAT
購入はほぼ決まりなのですが、EVF装着可能を切に希望します。
老眼にはEVFが必要なんです・・・
to
IBIS搭載となるとますますEVFを追加しつつスチル向けにしたS7も作ってほしいです。
NEMUI
連投すみません
ZV-E1がメカシャッターレスとは知りませんでした。それならS9もあり得るかもしれませんね。ただしS5と全く同じシャッターで高速読み出しとか無いなら動きものは写せません。歪みます。ただ私はS5で電子シャッター主体で写しています。動きものは撮らないので。
S5Ⅱのファームアップでジンバル要らずの手ぶれ補正を実現しているようなのいでこちも期待しています。ただAPS-C並にクロップされるようなので18-40mmを同時に出すのかもしれません。18mmがクロップされて28mm程度にはなるでしょうからね。
オーバーデモンズ
価格を抑えるのであれば、S5IIのセンサーの流用になるでしょうから、センサー周りのスペックアップは見込めないと思います。
公式のXで公開されているティザー映像は、スタイル性や共有をコンセプトにしているようなので、安価で使いやすいライト向けカメラで、シェアを広げようとしている気がします。
doracame
私もEVF付モデル出たら購入したいです。
パナ使い
思い切った小型化ですね。
IBIS搭載でEVFあったらここまで小さくできないだろうし、S9に関してはこれで正解ですね。
値段も安そうで街撮りスナップでも使えそうだし購入する予定。
楽しみです。
ひのき
LUMIXだと、通常はAFが…とか、ダストリダクションが……とかになるんでしょうけど、このデザインとコンパクトさはそれらのネガを全て吹き飛ばしてしまいます。
S5IIと同じセンサーなら、写りに全く不満は無いでしょう。
連投すみません。それくらい興奮しています。
いんでぃごライダー
フルサイズミラーレスデビューを検討しており、
レンズ資産があるNikonのZ6iiiを待つか、思い切ってS5M2レンズキットを買おうか迷ってました。
そこへこのS9、大変に気になります。
動画はG9M2で全く文句ないものが撮れますし、位相差AFも必要十分なのは分かったのですがデカい。
S9が普段持ち歩きに適したサイズなら買ってしまいそうです。
(センサーサイズと使い方が逆転してますが。。。笑)
Far
100mmマクロをあの小ささ・軽さで出してくれたPanasonicなので、
情報通りの18-40だとしても「えっ、この小ささでズーム?」位の小型レンズを期待したいです。
更に発展させて「12-24」・「18-50」・「60-250」なんていう小型軽量の“令和の小三元”を出してくれませんかね?
さろめ
まだ本家すら出てないうちに気が早すぎますが、S9-L(高画素版)も出してほしいですね
APS-CクロップにしてSIGMA 18-50 F2.8をつければ完全にAPS-Cカメラの代替として使えてしまいますよ
zero
みんな広角好きですねぇ…。
自分は35-90/3.5-4.5みたいなフィルム時代の安ズームみたいなスペックでコンパクトなのを作ってくれたら嬉しいんですが。
技術的にも枯れてるし安く作れない??
wow
また連投失礼します。
APS-Cコンデジより小さいと聞いてメカシャッターレスを予想しましたが、X100VIってα7C並みに大きいんですねw
少し小さい程度ということであればやれそうなので、予想を撤回しておきます。
字一色
これは買いですね。
気軽に持ち出せるフルサイズで、デザインの良い物を求めていた自分にはブッ刺さりです。
生成AI通りのフォルムになる事を祈りながら、発表を待ちます。
しらいし
スチルメインなのでL-mountはS5を使い続けてますが、S9がIBIS搭載なら動画向けだとしても魅力的になってきます。
自分が飛びつくかどうかは実際見てからになるでしょうけど、沢山売れてもっとL-mountが盛り上がると良いなと期待しています。
シノタツ
ファインダー非搭載のコンパクトフルサイズはとても楽しみです!
バリアングルで、モニターを隠すこともできるのかな?
IBIS搭載ってことは手ぶれ補正もあるってことですよね?
クリエイター向けなら致し方ないところですが、個人的には手ぶれ補正も無くして軽量化してほしかっなと思ってます。
久しぶりに楽しみなカメラです。