Fuji Rumorsに、富士フイルムX-T50の価格とスペックに関する噂が掲載されています。
・Fujifilm X-T50 Price and Main Specs Leaked
- 情報筋からX-T50の主なスペックの情報を入手している。X-T50のスペックは次の通りだ。
- 4000万画素センサー
- X-Processor5
- IBIS
- シングルSDカードスロット
- 防塵防滴ではない
- バッテリーはNP-W126S
- X-T30と同じEVF(これはまだ裏付けが必要なので100%確実だと思わないで欲しい)
- 価格は1499ユーロ
- ボディカラーはシルバー、ブラック、チャコールの3色
価格について、私の考えが正しければX-T50はX-T30から50%の値上げになる。比較のために、X-S20はX-S10から30%値上げされた。X-T50も30%の値上げを期待していたが、X-S10は既にIBISが搭載されており、X-S20と同じ2600万画素センサーが使用されていた。
X-T50はX-T二桁シリーズでIBISを初めて搭載し、4000万画素センサーに飛躍している。この観点から50%の値上げは理に適っているが、それでもかなり大幅な値上げだと思う。
米ドルでの噂はまだないが、ヨーロッパで50%の値上げが北米にも定期用するとX-T50の価格は1300ドルから1400ドルの間になるだろう。しかし、これは推測にすぎない。
X-T50にはIBISと4000万画素センサーが搭載され、ボディもX-T30の流用ではなく新しいものになっているので、価格が上がるのは仕方のないところですが、50%の値上げだとエントリー機の価格帯ではなく立派なミドルクラスの価格ですね。とは言え、X-T5よりは300~400ドル程度安価なので4000万画素機を手軽に楽しみたいという人には良い選択肢になるかもしれません。
popo
おそらくこの予測は当たるでしょうね。
そしてこの値段でも売れるでしょう。カメラメーカーとして
経営的に良い流れだと思います。
しかし、エントリーモデルが今の富士には存在しませんね。
そして中古も高騰しています。私はちょっと遠い存在になりつつあります。
シュワシュワ
スペックからしたら妥当なんでしょうけど、買いづらくなりますね
数を用意するのが困難なのもあり、どんどんプレミアム路線にシフトしていくんでしょうか?
Xuser
20万円台に乗ってしまうと数万円の差が小さく感じられるようになるので、以前ならT二桁を選んでいたような人でも、ちょっと頑張ってT5の方を選ぶという人も少なくない気がしますね。
NK
ボディで楽々20万円オーバーですかね?
こうなると、ほぼ値段が同じT-xxとS-xxが1年置きに交互に発売かも知れませんね。
新鮮さは失われませんが。。
まさる
- ボディカラーはシルバー、ブラック、チャコールの3色
久しぶりにカラバリを増やすのですね。
まさる
入門機という言い方が正しいのかわかりませんが、初めて買うとしたら申し分のない内容ではあるから写真を楽しめるはず。
長く楽しめるように息の長いメーカーメンテナンス体制を確保してほしいとは思います。
は→と
やはりファインダーはそのままの可能性が高いんですね。
残念ですが、今回もパスです。
ルイボス
日本も50%アップで16万! だったらいいのになあ……
まあT5は自分の手だと持て余すので結構期待してます
バリアングルじゃありませんように
森人JAZZ
T5のEVFが0.5型・369万ドットで大型バッテリーですから
差別化のためには仕方がないですね。
にしても
H2(S)の0.8型576万ドットのEVFはあまり出回っていない(他機にくらべ)
ということで
宝の持ち腐れですね。
あとはシルバー・チャコール部分の質感が気になります。
(T30と同じなら、いやだなぁ)
BEN
IBIS搭載は待ってました、ですが、このクラスには3000万画素前後のセンサーが欲しいなあ
晃
高画素化+IBIS搭載でX-T30やX-S20より確かに進化していますが、シングルスロット/防塵防滴非対応/T二桁機のボディ質感を考えると、やや強気の価格に思えます。
clou
T5との差で目につくのは、おそらく、EVFの見えでしょうね。
ニコンのZfcをフジ機と併用していますが、現状のX二桁機は明らかに劣っています。
ここが改良されていることを、この価格予想なら、望みますが、、、。
まっちゃん
最近のフジの価格からすれば50%値上がりはあまり驚きませんが、S20ですら23万円もするんだから10万円前後で買えるAシリーズを復活させない限り新規参入は限定的になるでしょうね。
123改め456
以前T10を使っていましたが昨今のインフレ相場を考慮しても敢えて今この機種を選択する意味は?しかでてきません。Xマウントのレンズを既に揃えてしまった方、T5ですら大きく重く感じる方、このデザインに惹かれる方向けでしょうか?
けも
EVFの大きさが変わらなくても視認性の進化と三脚穴を光軸上に移動してください、富士フイルムさん。
wow
1ドル100円台が160円になればそれだけで50%ですからね。50%の値上げが円ベースの話でないとすれば国内ではとんでもないことになりますね。
NDLP
高価格な製品ばかりにすると短期的には利益率が良くなりますが、
新規参入がかなり減る(≒長期的には不利になる)のではないかと心配です。
もしかしたら日本市場はもう重要視していないのかもしれませんね。
to
1300〜1400ドルは今のレートだと20〜21万円で、S20とそう変わりませんね。
今の富士だとT50の価格を抑えるよりS20を値上げしそうな気も。
以前から噂されていましたが、ライカほどではないにせよ富士もハイブランド化を画策しているのかもしれませんね。
BenBen
富士での順列的なものだと、T30はエントリー系だったはずですが、T50はずいぶんとデザイン的にマッチョになり、機能もモリモリで、S20よりも安くなる雰囲気は無いどころか、高い値段になるんじゃ無いでしょうか?
もし、これで本体25万だったら頑張ってT5買った方がいいかも…と思う人も多いのでは。僕はT30のスリムなデザインが好きです。
山田
富士フイルムのカメラは素晴らしい色合いで私も好きですが
安価なフルサイズ機種とも競合してくる価格帯になってきますね
気軽な小型軽量なサブに…は難しくなってきました
クリーシー
CanonにはフルサイズEOS R8があって価格的に競合機になります、もう少し価格を抑えることができればいいのに。
昨今のフジの路線は高価格帯への移行のようですし仕方ないのでしょう。
少なくとも入門機ではないですからそれに見合った性能を期待したいです。
うにシステム
FUJIFILMは「高額であっても買う人は買う」カメラメーカーの仲間に入るんでしょうね。
その域に達すればライカやハッセルと同じで値段であれこれ言う人も居なくなるでしょうし、日本にそういうカメラメーカーが1つはあっても良いと思います。
FUJIFILMにはAPS-Cで30万円超えのカメラを出しても許される域に達していると思いますし(AF性能さえ良くなれば)。
うにシステム
↑これを書き込んだ時点で富士フイルムが本当にライカになりたがっていたなんて思いもしなかった。