シグマがF1.8通しのフルサイズ用の超大口径標準ズーム「28-45mm F1.8 DG DN Art」を正式に発表しました。
・SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN | Art 発表および発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN | Artの発表および発売日の決定をご案内いたします。
- 価格:オープンプライス
- 付属品:ケース、レンズフード(LH878-06)、フロントキャップ(LCF-82 III)、リアキャップ(LCR II)
- マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用
- 発売日:2024年6月20日(木) - フルサイズ用として世界初、開放F1.8通しのズームレンズ開発に成功。さらに、あらゆる撮影シーンに適応させるため、インナーズーム機構、ズーム全域で最短撮影距離30cm(テレ側では最大撮影倍率1:4)、フィルターサイズφ82mmといった、手持ち撮影時の取り回しやセットアップにおける快適性を1kg以下の重さに収め、利便性も追求。
- 【主な仕様】レンズ構成:15群18枚(SLDガラス5枚、非球面レンズ3枚)|画角:75.4-51.3° |絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)|最小絞り:F16|最短撮影距離:30cm|最大撮影倍率:1:4(焦点距離45mm時)|フィルターサイズ:φ82mm|最大径×長さ: φ87.8mm x 151.4mm|質量:960g
噂通りシグマのF1.8通しのズーム28-45mm F1.8 DG DN Artが正式に発表されました。このレンズは標準ズームとしてはかなり大きく重いですが、F1.8のズームと考えると比較的軽量で、この大きさ重さなら手持ちでもなんとかなりそうですね。光学性能はMTFを見る限りでは単焦点レンズ並みで、設計の難しい超大口径のズームとは思えないほどの性能が期待できそうです。
[追記] 28-45mm F1.8 DG DN Artの価格は、シグマオンラインショップで24万7500円となっています。
sabotaro
思っていたよりも安く感じました。高画素機でクロップ併用で使うか・・
35mmをよく使う人は便利でしょうね。
そろいすと
重量は軽くはありませんが、仕様からすれば軽量でしょう。
普段、タムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXDを使ってるので、
それに比べればだいぶ軽いし、個人的には重量は無問題です。
価格はシグマHPで見ると、247,500円という事なので、
量販店だと22万ちょっとという感じでしょうか?
F値は魅力ですが、ズーム倍率が低いので、
どのくらい売れるのか?全く予想ができませんね。
ニコ爺9号機
シグマに期待してたのはこういうレンズという人も居るのではないでしょうか。z mountで、期待通りの画質なら、MFでも購入すると思います。
鯖猫
21時からYouTubeで「【新製品プレゼンテーション】SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN | Art」を見ましたけど、5分前のイントロ映像が何度見ても美しく素晴らしい!
1kg未満ですが、やはりデカいですね。
ズーム全域で最短撮影距離30cm(テレ側では最大撮影倍率1:4)は良かった。お値段も直販価格で247,500円と思ったよりは高くない。
来るべきライカSL3の始めに「SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN|Art」かあるいは「SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Art」+「SIGMA 50mm F1.2 DG DN|Art」にするか大いに悩むところ。。。
ZAE
f2でもなくf1.8にしてきたことが凄い
そして35mm f1.2よりかなり軽い
YouTubeで見てもかなりボケモもきれいで
かなり欲しくなってしまいました
広角側は16mmGM、20mmG、24mmGM
がある
50mmも単焦点を選べば良い
24-70/2.8は手堅いもののどうしても割と普通の写真になるから
28-45/1.8は中々良いところをついていると思います
Zeta
思ってたより安い!
1kgなら気合いれたらジンバルにも載るかな
長時間はきつそうだけど
AO
思ったより価格設定が低いのは、ムービー派だけでなくスチル派の人にも使ってほしいというシグマの思いがあるのかもしれませんね。
ぴょん吉
フルサイズ用なのは凄いと思うのですが、個人的には運用面で、APS-C対応の18-35mm F1.8のミラーレス用の後継レンズが欲しいです。
出来れば、16-35mm F1.8ぐらいで出して頂ければもっと嬉しいです。
あと大きさも18-35mm F1.8と同じぐらいか、より軽くでお願いしたい。
お値段も優しい感じで…。
フルサイズ用だと全体のシステム重量が重くなってしまうので、個人的にはAPS-Cで良かったんだけどなぁ…と思ってしまいました。
この後に更に出ないですかね?
FKAF
35mmF1.2がお気に入りでSL3とSL2に一番よく付けてるくらいなので、あれより軽いなら買ってみようかなぁ
セラビー
28mmも45mmも使いこなしが難しく、ともすれば凡庸な写真しか撮れなくなってしまう。そこにF1.8のズームという表現力の幅を広げてくれる機能。
上級者向けのレンズですね。
words
247500円だとB &H1349ドルなので183円、ポイント換算を抜いて量販店価格としたら大体166円位かな?と思うんですよね。
これが120円位だったら直販価格182500円?欲しいけどあぁ円安が恨めしい。
でもぴょん吉さんの仰る18-35も確かに欲しいですね。DCDNレンズも値上がりしたし・・・
koppel
words さん>
24-70mm DG DN IIは1199ドルでキタムラなどが178200円なので、こちらは1ドル149円換算。28-45の方が若干割高ですね。24-70は日本でも売りたいので安めの値付けになったのかもしれませんが。
Taro
これは映像系の現場では大人気のレンズになりそうですねー
BMPCC4Kが出始めた頃に18-35mm F1.8をスピードブースターとセットで使うのが流行ったりもしましたが、これはLマウントBMCC6Kユーザーの定番レンズになるかも。
18-35mmとスピードブースターを組み合わせた重量とほぼ同程度か、むしろこっちのほうがちょっと軽いくらいなので重さは全く問題ないですね!
主水
売れなかった24-35mmF2の再挑戦ではなく、
18-35mmF1.8のフルサイズ版でしょうな。
24-35がワイドーワイドで売れなかったので、
ワイドー標準と本当は28-50mmにしたかったけど1kg切るための45mmってところか。
ほっじす
望遠側でクオーターマクロとは驚きました。
この重量なら気合を入れればジンバルでも運用できるし、インナーズームとフォーカスブリージングの少なさも相まって、ガッツリ動画やられる方にはとても刺さるのではないでしょうか?
j.kono
このレンズをzマウント付けて
昔fマウントであつた
純正ニッコールMF28-45と比べて
どれだけ画質が発達しているか
見ものだと思います
ぽよ
ついにSIGMAがF1.8ズームを出したということは、前に特許も出ていた16-28mm F1.8のようなレンズも期待して良いということでしょうか?
お金貯めときます。