Leica Rumorsに、ライカの新しい望遠ズーム「SL70-200mm f/2.8」と2倍のテレコンに関する噂の続報が掲載されています。
・Update: the rumored Leica SL 70-200mm f/2.8 lens and Extender L 2.0x will not be developed in-house
- 噂されている近日発売予定のライカ SL 70-200mm f/2.8とエクステンダー L 2.0x に関する最新情報だ。これらの製品はライカの自社開発ではない。ライカは、既存のパナソニックまたはシグマのレンズ設計のいずれかを採用する可能性が高い。 公式発表は数週間以内に行われる予定です
- シグマ 70-200mm f/2.8 DG DN OS Sports Lマウント用
- パナソニック LUMIX S PRO 70-200mm f/2.8 OIS レンズ Lマウント用
ライカの新しい望遠ズームとテレコンは他社の光学系の流用になると述べられてますが、SL24-70mm F2.8はベースのシグマ製24-70mm F2.8 DG DNよりも性能が良くなっているという話も聞くので、今回のレンズもブランド名のバッジの付け替えだけでない改善を期待したいところですね。
adoruk
24-70mm f2.8のズームリング回転方向のことを考えると、SIGMA製がベースになるのではないかなと思います。
Leica版のレンズ性能の向上は、レンズ組み立ての製造公差が基となっている設計メーカーよりもかなり厳しく設定しているからという話を聞いたことがあります。
たっつん
どちらを選択するか、恐らく両方をベースにテストをしているでしょう。
恐らく写りが良い方を選ぶでしょう。
ただ14-24も24-70も100-400もシグマベースと考えると、70-200もシグマベースの気がします。
価格は24-70と同価格帯からやや高めかなと推測します。
シグマベースの方が半額以下で済むとなると、シグマにライセンス料?を差し引いたとしても、レンズの半分はライカの開発費となるのかと考えられてしまいますね。
MK
SL24-70mm F2.8の流れを考えるなら、同じSIGMAベースでズーム方向を統一して欲しいです。私は映像系のカメラマンですが、ズーム方向の違うレンズの混在は、一瞬の迷いでミスショットが増えます。