SonyAlphaRumorsに、APS-C用の高倍率ズーム「E PZ 16-300mm F3.5-8 G OSS」の信憑性未確認の噂が掲載されています。
・WILD rumor: Sony will release the E PZ 16-300mm f/3.5-8 G OSS between September and November?
- 匿名のソースから次のようなメールが届いた。
「ソニーは9月から11月にE PZ 16-300mm F3.5-8 G OSSを発表する。この電動ズームのパーフォーカルなレンズは、優れた収差制御、低分散、高い解像力、最小限のフォーカスブリージングを誇る。F値が大きく鏡筒が細いので、電動モーターで駆動するのが簡単になる」
もちろん、これは匿名のソースなので、まったく虚偽の情報である可能性もある。しかし、このレンズはFX30やA6700などの APS-Cカメラに最適な旅行用動画レンズだ。
信憑性不明の情報なので現時点では話半分程度に聞いておいた方がいいと思いますが、事実だとしたら、ソニー純正ではこれまでにない超高倍率ズームで便利に使えそうなレンズですね。ズームによるF値の変動がF3.5から8と非常に大きいのが気になるところですが、望遠端がF8なので比較的小さいサイズが期待できるかもしれません。
たけやさおだけ
PZ18200やPZ18105が古いレンズなので更新するのはいいと思います
どのくらいのサイズに収まるのか注目ですね
E-P5
35mm換算で24mmスタートの高倍率ズームですか。
昨今のm4/3のボディが重厚長大路線になってしまっているので、α6700あたりに移行する誘惑に駆られますね。
ヤマ
16mmスタートですか!!
18200でも嬉しいですが出たら買います。
コスパも良さそうと買ってに思ってます。
タスク
E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSSはかなり太かったので、スリムになってパワーズームのスピードも速くなってて欲しいです
りん
なぜかわかりませんが現在ソニーのJPサイトはトップがα6700になってます
リンク先はα6700のスペシャルコンテンツなのですが、記事も特に最近更新があったわけでもなく、去年の情報ばかりです
新製品やキャッシュバック対象モデルなどを差し置いていまさらα6700をトップに置くというのは、APS-C関連で何かあるのかと勘ぐってしまいます
ZAE
高倍率ズームは広角側の
28ミリと70ミリになんとなく壁がある
タムロンの50ミリ始まりや今回の
換算24ミリ始まりが標準的になってくれると
嬉しいな
海外旅行にも良いし
どこかのα6700使い
ソニーのAPS-CレンズってNEX初期のレンズも普通に残っていていつ新製品出すのやらと感じていましたが、これからある程度新しくするのでしょうか?
とはいえ望遠端F8の高倍率ズームを無印ではなくGレンズで出すのはどうなのよとは感じます。
Taro
タムロンの18-300も便利ズームではありますが、ズームリングのトルク的に動画のズーミングには向かないので、これはいいですね。(逆にスチル用途にはあまり向かないレンズにはなりそうですが…)
ソニーはここ数年PZも見捨てずに頑張ってくれているようなので期待したいです。
SONY好き
このレンズが出ればロケで大活躍しそう
はいいろうさぎ。
α6700持ちとしては気になるところ。
18-135mmも悪くはないんだがいかんせん色々古い。
F8?とは当然思ったが135mmでF5.6から6.3くらいで大きさが18-135mmと大差なければ案外良いのではないか?
別に「G」とか張り切らなくていいから、ほどほどのお値段でお願いしたいところ。
信憑性はともかく、このレンジのレンズのリプレースが必要なのは間違いないのだから。
kin
以前...α6500とPZ18-200で子供の学校行事などを使って撮ってましたが、1本でなんでも撮れてパワーズーム&謎のアクティブ手ぶれ補正?で歩き撮りも揺れが軽減されてとても重宝してました。これが発売されるならα6700を買い足してもいいかな?と思わせてくれます。
ササニシキ
ソニーは古いレンズは徹底的に古いので、
そのあたりに手を付ける動きなのでしょうか。