Canon Rumorsに、キヤノンがEOS Rに「動画機」「レトロ調」「超高画素機」の3つのカテゴリのカメラを新たに追加するという噂が掲載されています。
・Three new segments of EOS R cameras coming in 2025
- 最近、キヤノンが2025年にEOS Rのラインナップに3つのセグメントのカメラを追加するという話を聞いている。2つはフルサイズで、もう1つはAPS-Cだ。
APS-Cカメラは、他のどのAPS-Cカメラよりも動画を重視したものになるだろう。 キヤノンが現在のAPS-Cカメラシリーズのいずれかを廃止するかどうかは不明だ。 アジア以外ではそれほど売れていないシリーズのカメラが多いからだ。
ソニーが新しい撮影者の獲得でキヤノンを圧倒する可能性が高いため、キヤノンは今後のいくつかのカメラでより若い層に焦点を当てるだろう。
2つのフルサイズカメラは、この辺りの人々にとってはもう少し興味深いものだ。そう、2025年後半にはレトロカメラが登場する。このカメラの仕様や、キヤノンの過去のどのカメラがインスピレーションの源になるのかは分かっていない。私はF-1に投票する。
2番目のカメラは、長年にわたって何度も約束していながら、まだ実現していないフルサイズの超高画素機だ。キヤノンがここ数年、102MP(1億20万画素)のセンサーをテストしていたことは分かっている。
写真撮影に特化した1億画素のカメラに十分な市場はあるのだろうか? 正直言って、それがより高画素なカメラの市場投入を阻んでいる唯一の要因だと思う。我々は実際にそれを購入するのだろうか?
4500万画素から6000万画素に高画素化することには意味がないので、より高画素化するか、やらないかのどちらかになるだろう。現在のLレンズは、このような高画素を解像するのに問題はない。
この噂が事実だとすると、2025年にはEOS Rシリーズのラインナップが大きく変わることになりますね。APS-Cは動画機ということなので、ZV-E10IIのようなVlog用でしょうか。
レトロ調カメラに関しては、以前にキヤノンはインタビューで否定的な発言をしていましたが、富士フイルムやニコンのレトロ調カメラがヒットしているので、方針転換するのかもしれませんね。
超高画素機は何年も前から噂されているカメラで、画素数に関しても様々な噂が流れましたが、どうやら出てくるとしたら1億画素を超える可能性が高いようです。
hui
レトロ路線あまり乗り気ではありません
持ち難くシャッターボタンが押し難いEOSという物が想像できません。
EOS MとM2でさえシャッターボタンに角度を付け、最低限のグリップで持ち難い印象は無かったので、コンパクトフルサイズ路線であって欲しい。
muku
レトロ調がF1風ならオリーブドラブが良いなぁ
竹千代55
個人的には「超高画素機」そのものよりも型番がどうなるかに興味がありますね。
残っているのは「0」「2」「4」「9」ですが・・・。
あるいは「EOS R5x」とかになるのかなー。
KJ
レトロ調にはキヤノンよお前もかと。
T90からEOS-1シリーズから1DそしてR1への
系譜こそがキヤノンと思います、
過去にはオートボーイがハーフサイズのデミに
ちょっと似ていたりというのもありましたが
RFレンズにEFレンズにしてもレトロ調には合わないし
1本FDレンズ調を出してもしょうがないでしょう。
もしレトロ調を出すなら一眼でなく、先にあげた
デミやキャノネット、ダイヤル35のような
レンズ一体型ならと思います。
AO
個人的には口径が大きいフルサイズマウントにレトロ調は似合わないと思っています。
どうしてもレンズが太く、ボディは大きく重くなって、コレジャナイ感が……。オールドレンズを付けてもひょっとこみたいでカッコ悪い。
それよりも現代的なデザインの箱型ボディを見てみたいですね。
CVN-65
AE-1じゃないかな。キヤノンの一眼レフと言えばこれでしょう。
F-1だったらNew F-1にして欲しいです。
や
F-1はモードラ、AE-1はワインダー付けてなんぼのスタイリングだったので、レトロ機が出るとしても箱型のような気がします
山親爺
レトロカメラ、私はCanon 7に投票する。
TMH
レトロ調には期待したいものの、RFレンズだと 特にマウント側のシルバーが邪魔をするので、レンズ一体型しかイメージできませんね。
lk
レトロ機でフジニコンと同じ年代ではなく1950年代辺りのライカ系に振り切ってもいいかもしれないですね。
ファッションで押し切るなら出来ればレンズも口径も別だといいのですが難しいですよね。
若い層に焦点というならまず価格でしょうか。
全体的に高価なのが一番のネックです
まろん
レトロ調=ライカ型だと買い
ゆうちゃん
一億オーバーの画素数、大賛成です。
AIでアップスケールするにしても、元の解像度が高ければそこから更にアップスケール出来ますので、価値は高いと思います。
キヤノンユーザーでGFXを追加した方も多いと思います。
更にリリース以降出てくるレンズも1億画素を見越したものになると思うので、直接購入しない人にとってもメリットは大きいと思います。
ソラニン
私も1億画素越え期待してます。
主に風景を撮影していますがGFXの1億画素機を使っています。
フルサイズで1億画素機であれば全体的に小型軽量化ができるので大歓迎です。
ダイナミックレンジやノイズ耐性に対応できる性能であれば最高です。
辻 正喜
レトロ調カメラ、どの様な形に成るんでしょうね。シャッタースピードダイヤルが、ボディーから飛び出し、人差し指で回す事が出来るダイヤルが初めてついた、Canon EFでしょうか?それとも、カメラロボットと呼ばれたCanon A-1でしょうか?ストレートにマニュアルCanonのフラッグシップ機Canon ,F-1に成るのかな!早く、その姿を観たいですね。未だに、17㎜から300㎜までの、単レンズをも使っているので、新しいレトロ調カメラに付けて写したいです。
5D3使い
高画素機の5Dsの評判が芳しくなかった思い出も、2025年見込みからすると10年前と、すっかり過去の話です。でも画素数と高感度は反比例する法則は健在なので、はたしてどこまで良くできたのかは気掛かりです。
いわゆるレトロ機は、A-1かAE-1あたりの形でしょうか?可能ならF-1風に挑戦してほしい気持ちもあります。
haruna_foto
レトロなキヤノンが高解像度のEVFでレンジファインダーみたいにぱぱっとマニュアルフォーカスのピント合わせられるようにしてくれたら、フォクトレンダーのレンズで使ってみたいです。今はR5にノクトン40mmつけてるんですが、すごくちっちゃくてレンズの出す色味もキヤノンの色とあっているから本体がちっちやくてレトロな感じになったらもっと幸せになりそう。
おさむ
レトロ調は旧F-1ベースでデザインして欲しい。
RFレンズはLレンズに限って言えば無駄な装飾も無いのでレトロ調とも意外とマッチすると思います。
KISS Rを待ちながら
うーん
今のジャミラスタイル(RP/R8)が既にTANKシリーズやライカR8やPENTAX MZ-Sを想起させるレトロデザインで結構好きなんですよね…
オールド一眼レフ風は市場的にも飽和状態でしょうし、あえてやるならフラットデザインで攻めてほしいところです
テイアリアードン
動画特化(Vlog向け)のEOS Rは、やはりEVFなし箱型EOSRでしょうか。
EVFなし箱型EOS Rは、動画撮らなくてもサブカメラとしてほしい方(EOS M6難民)もいるため、なる早で出してほしいなぁ。
ただ、ベース機が何になるかは非常に興味はあります。
ソニーやニコンの後追いするなら、EOS R50ベースになるんでしょう。
R100よりEVFなし箱型EOS Rをだしてほしかったなと、ずっと思ってます。
将来、箱型EOS R◯C派生機まで展開する計画にするならEOS R7ベースが最適だと思います。
EOS Rf (レトロ調)カメラも購入したいユーザーも一定数いると思いますが、
いきなりレトロ調フルサイズカメラって、どこまでユーザーの心を掴めるんでしょうか?まずそこが疑問です。
レトロ調カメラは、やはり高さを抑えたほうがかっこいいので、APS-Cセンサーで展開する方がいいと思うのです。
フルサイズセンサーにするとやはり大きくなりがちで、いきなりフルサイズカメラを出すとコレジャナイ感が出てきそうな予感がします。
また、レトロ調カメラはSNSの影響でコアターゲットは若い世代が多いと思うのでいきなり高価なレトロ調フルサイズカメラもどうかと思います。最初はAPS-Cセンサーカメラで展開する方がいいかと…。
また、レンズも純正はに合わず、MFのコシナのフォクトレンダーくらいじゃないでしょうか。
100Mピクセルカメラがほしい!という方もなかにはおられると思います。
自分はそこまで必要はなく購入しない層にいますが、キヤノンの技術アピールの広告塔的な意味でも、1億画素EOS Rは登場してほしいです。
しば
m4/3が2500万画素を採用出来ているのでフルサイズ1億画像自体は問題ないと思います
あとは必要かどうかですね
あ~る君5号第Ⅱ幕
イクシのレトロ調でダイアル35のオマージュなら受けそうですけどね。フルサイズなら旧F-1希望します。それもサーボEEファインダー風のゴリゴリのギミック付きで 笑
佐竹三郎
旧F-1塗りがいいですよね、私は裏蓋そのものがCCDに一票