43rumorsのYouTubeチャンネルで、パナソニックとOMDSの新製品に関する噂の動画が投稿されています。
・Panasonic announcement next week and OM Digital is cooking "something" ;)
- パナソニックとOMデジタルに関する興味深い噂をいくつか聞いたので、まだ確実な情報ではないが紹介したいと思う。
- 2人の情報筋から得た噂があり、1つ目はパナソニックの新しいLUMIX TZシリーズのコンパクトカメラに関するもので、このカメラはキヤノンSX740やGX7Xシリーズと競合する機種で来年第1四半期の終わりに発売されるということだ。この噂は裏付けは取れていないが理に適っていると思う。
もう1つの情報はより興味深いもので、パナソニックが来年1月に発表される複数のカメラのティーザーを公開するというものだ。1月初旬にはパナソニックが大規模なプレスイベントを予定している。パナソニックは過去に1月のイベントで新型カメラを発表したことがあるので、これは十分あり得るシナリオだ。ただし、現時点では確実な情報は得られていない。
事実として分かっているのはパナソニックがアジアの認証機関に新型カメラを登録しているということで、少なくとも1つの新製品が今後数ヶ月以内に登場するのは確実だ。信頼できる情報筋からはS1RIIが予定されていると聞いている。このカメラは2025年に発表される最初のカメラになると予想されているが、同時にS1HIIが登場する可能性も否定できない。 - OMデジタルに関しては、m4/3の新型カメラの噂がある。この新型機は非常に興味深いもので、詳細を調べているところだ。このカメラが実現すれば、多くのユーザーにとって魅力的な製品になるだろう。
現在、m4/3市場は新製品の不足に苦しんでいるが、若者向けに最適化されたコンパクトで手頃な価格のカメラの需要はまだあるだろう。OMデジタルががこの分野で成功する可能性は十分にあると考えている。
特にフィルムスタイルを搭載した使いやすいデザインのカメラは若い世代にアピールするだろう。これらの特徴を活かせば、マイクロフォーサーズ市場での復活も期待できる。今後数週間以内に、これらの噂がどこまで正確か明らかになるだろう。
来週のパナソニックの発表はコンパクトカメラになるという噂が流れましたが、1月に発表される新製品のティーザーが公開される可能性もあるようですね。噂のS1RIIのティーザーでしょうか。
OMDSは久しぶりに新型m4/3カメラの噂が流れてきました。まだ詳細は不明ですが、記事の内容から若い世代向けの小さく安価なカメラの可能性が高いのでしょうか。近日中の続報が期待できそうなので楽しみに待ちたいと思います。
ササさん
OMDSの新型カメラに期待してます
コンパクトなサイズでクラシックな
デザインなら嬉しいですね!
トリップデジタル的なのかな?
KISS Rを待ちながら
> フィルムスタイルを搭載した使いやすいデザインのカメラ
いよいよOM-10あたりでしょうか…E-M10も小型軽量デザインよしなのでぜひ継承してほしいです
OMDSはパナと比べてもともかく新製品情報が少ない印象なので頑張ってほしい…
あう
PEN-F mark2でるんかな。買い逃したあとずっと欲しいんですよね…
( ・`ω・´)
OMDSはオリンパスからOMDSになったのでそろそろE-M10の後継機OM-10とか
レンズもロードマップにある40-200mmF2.8?F4?の開発発表ぐらい期待したい
どっちもボディだけでなくマイクロフォーサーズ用のレンズも出してほしいですね
Far
今年のパナソニックは肩透かしの連続だったので、ここまで来たら年明けの吉報を待つしか無いですね。
ドラサン
OMDSの新機種は果てしなく待ち続けている、PM2の後継機であることを祈っています。
G
市場は高価格帯のフルサイズがメインになってきて、気軽に買える値段ではなくなってしまって辛い感じです。(むしろ全然買えないです。。。)
MFTがミドルレンジ以下の値段設定できると助かります。
わたしまだE-M5Ⅱから新型機買えてないので。。
シュワシュワ
ようやくS1R後継機でしょうが、名前はS1RIIじゃなくてS1IIRかな?
S5IIXの例もあるし、その方が世代とそのバリエーションと言う言い方で横展開しやすそう
パナ的にはHが真ん中でしょうからS1H後継機がS1IIになる気がします
LUMIX Sに対動体連写機は…期待薄?
ゅぃ
"LUMIX 使い(m4/3)" なのですが、Panasonic でも OMD でも、EVF付き の所謂 フラットボディ を先に出した方が優位に立てる気がします。
ただ、例えば LUMIX の GX7系 だと(本当は嬉しいのですが)価格が上がってしまいそうですし、OMD の PEN-F後継機 でもやはり価格が上がってしまいそうです。
なので、いちばんあり得そうなのは OMD の PEN E-P(もしくは E-PL)後継機 に EVF を付ける等して、兎に角価格を抑えることが必須事項だと思います。
現在も G9M2、G9、GX7MK2 を使っていますが、OMD の OM-1MK2 にしろ、ほぼコスパのいいフルサイズレベルの価格帯で、既存のユーザーも疲れはじめ、これからカメラを始めたい層にも敷居が高いと思います。
ミナトン
OMDSに期待している人のために、興味深くて魅力的なm4/3のカメラがマイナーチェンジ版でないことを祈るばかりですね。
黒字化で安定させないと離陸できないと思います。
パナだけでなくフジやリコーも色々と発売されそうなので注視するしかないです。
キョウと俺
望遠専門的なところから脱却してほしい
thx4allthefish
話の通りOMDSの新製品が廉価で若者に手の届くものだと良いなあ。
オリンパスの頃にCP+でプラモデルのようにカスタマイズする展示をしていたことがありましたが、そういう需要を取り込むなら樹脂化を進めても良いでしょう。
Shiba
OMDSは元々、年内にもう一台出すような噂があったと思いますが少し遅れているのでしょうか?
謎のビンテージ風カメラの噂もあって、何が出てくるかわかりませんが、個人的にはまずOM-5のAFをOM-1 Mark2と同等まで引き上げてほしいところ・・・。
両方使っていると、あまりに操作や設定が違いすぎて混乱することがあるので、そのあたりを一旦揃えてもらいたい。
パナソニックのTZシリーズはEVF付きのコンパクトだったら嬉しいかな。
あとはキヤノンのSX740はRAW記録がなくて購入を躊躇しているので、もしRAWで撮影出来たらTZを買うと思います。
クリーシー
EUのUSB Type-C義務化が28日に迫っていますがOM-5 MK2の発表すらありません。
どうなっているんでしょうかね?
ひょっとしてOM-5をディスコンにしてOM-1を小型化したOM-2だったりして。
にこな
OM-1X 来たら買ってしまいます、、、
E-M1X が売上的に成功を収めてたら可能性はあるでしょうか、、、
あう
OM-1Xは刺さる人にはとんでもなく刺さると思うけど売れないでしょうからね…私も出たら嬉しいですけど。
nyu
センサーを縦配置にして、最初から縦撮影コンパクトカメラとか・・・
でも、コンパクトボディにありそうなプレミアムラインのラインナップ拡大するつもりなさそうだから無理か・・・
ドラネコ
OMDSのカメラは「多くの人に」「若者に」魅力的なら、コダック銘のFZ55のマイクロフォーサーズ版のような製品かと予想します。数万円以内なら若者にも購入出来ますしね。
014052
OMDSにはミドルクラスを頑張ってほしいです。
フラグシップのOMー1markⅡは性能、小型とはいえフルサイズが買えそうな金額でプロやヘビーユーザー向けです。今のOM-5では所有感を満たせず、
OMー1markⅡの機能制限モデルが欲しいです。
他の方が書かれているように箱型のEVFもパナソニックかOMDSどちらか先に出した方が売れそうですね。バッテリーとか後付けEVF、他アクセサリーなど共同開発して両方のメーカーで使えるようにして欲しいですけどね。
yoshi
OM-1 MarkⅡとOM-5を足して2で割ったような軽量な機種(OM-3?)が欲しいです。
50-250F4PROも期待したいですね。
OM-1も持っていますが、今だにEM-1 MarkⅢの稼働率が高いです。
オリスキ
今あえて古いデジカメが人気になっていますね、一回りした感があります。
今こそマイクロフォーサーズにしか出来ない世界観があると思います。
そこをもう一度掘り下げて欲しい。
moorrm
GH5sの後継がほしい。。
GH7ベースだと余計な機能多すぎるから
G9pro2の画素減らして高感度耐性上げてみたいな。。。
パパさんカメラマン向けにはマイクロフォーサーズちょうどよいのでその辺りのユーザに刺さるものが出ると良いなぁ。
Hino
m4/3のプライムレンズはどれも優秀で安く、カメラの基本を抑えています。OMはOM-1で中身を刷新しましたから、機能を取捨選択して、手ぶれ補正付きのPen機に実装できれば、X-M5などと十分戦えると思いますよ。
sasurai
パナ公式サイトでG99M2の発表です。
USB-C対応Q&S が付いたようですが、大きな変化はないようですね。