ニコンが「Z 28-135mm f/4 PZ」を正式発表

ニコンがパワーズームを搭載した動画向けの標準ズーム「Z 28-135mm F4 PZ」を正式に発表しました。

「ニコン Z マウントシステム」対応の標準ズームレンズ「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」を発売

  • 株式会社ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の標準ズームレンズ「NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZ」を発売する。発売時期は2025年4月予定。
  • 広角端28mmから50mmの最短撮影距離0.34m、望遠側の最短撮影距離は0.57mで、ダイナミックなクローズアップショットの撮影が可能。
  • ズーミングの速度を11段階から選択でき、ズームレバーやカメラ本体のFnボタンに設定が可能。
  • ズームリングを好みの回転角・回転方向に設定可能。
  • マットボックスやフォローフォーカスなどの業務用動画撮影アクセサリーに対応。
  • インターナルズーム機構の採用により、ジンバルを使用した撮影でも重心移動によってバランスを崩す心配がなく、快適なズーム操作が可能。
  • ニコン史上最高の反射防止効果コーティング「メソアモルファスコート」により、ゴーストやフレアを大幅に低減。
  • STM(ステッピングモーター)」を採用し、高速・静粛なAF駆動を実現。
  • フォーカスブリージングの抑制に配慮した設計で、動画撮影に最適。
  • MFリニア駆動対応で、スムーズなピント調節が可能。
  • 「NX Tether」や「SnapBridge」、「NX Field」を使用してPC・スマホ・タブレットから遠隔ズーム操作が可能。
  • 機能の割り当てが可能な「L-Fnボタン」を側面と上面に配置し、縦位置撮影時にもスムーズにカスタマイズした機能を使用可能。
  • レンズマウント部の周囲にニコンイエローのリングをあしらったデザイン。
  • レンズ最前面に採用した「フッ素コート」により高い防汚性能を発揮。
  • 防塵・防滴に配慮した設計。

Nikon_Z28-135mmf4PZ_kaihatsu_of_001.jpg

海外の噂通り「Z 28-135mm f/4 PZ」が発表されました。動画メインの方は主力レンズの1つになりそうです。シネマレンズなので通常のZレンズよりも大きく重いですが、全長177.5mm、重さ1210g(三脚座込み)なので、持ち歩けないというほどではないですね。

価格は米国のB&Hでは2596.95ドルで、噂の2000ドルより高くなっているようです。ZマウントのREDのシネマカメラも登場したので、今後はZマウントのシネマレンズが充実しそうですね。