Fuji Rumorsに、富士フイルムのX-Halfに関する噂の続報が掲載されています。
・Fujifilm X-Half Coming with New "Film Roll Mode" and This is How it Works
- 富士フイルムのX-Halfは、我々が想像している以上に「体験重視」のカメラになるだろう。X-Halfは単なるデジタルハーフサイズカメラであるだけでなく、ほかにも新しいコンセプトを採り入れている。本日はそのうちのひとつについて紹介する。
X-Halfには、特定のモードが搭載される。このモードを有効にすると、たとえば36枚の写真を撮影し終えるまで、設定変更や撮影済み画像の閲覧ができなくなる。
富士フイルムがこのモードを正式に何と呼ぶかはまだ分からないが、ここでは仮に「フィルムロールモード」と呼ぶことにする。なぜならフィルムでの撮影と同様に、撮った直後に画像を確認したり、一枚ごとにフィルムを交換したりできなくなるからだ。
X-Halfには敢えて操作を制限してフィルムカメラのような体験ができる「フィルムロールモード」が搭載されるようです。このモードを利用するとフィルムのように1枚1枚じっくりと撮影する体験ができるかもしれませんね。このモードでしか撮影できないのなら困りますが、通常モードと切り替えができるようなので、ギミックの1つとして楽しめそうです。
エックスズ
そういえば、出回っている画像を見ると、露出補正ダイヤルの向こう側に小さなレバーのようなものが見えますし、ダイヤルの周囲に不自然な空きがありますから、巻き上げレバーのように動くのでしょうか?
E2H2
なるほど、フィルムカメラ使ってた頃を思い出しました。
世代によっては新鮮味あるかなと思います、価格次第で売れそうですね。
自分はRX100があるから比べてファインダーの見え方や画質が気になります。
予約開始まで悩むわ。
ゆーた
ハーフカメラなので72枚か48枚では?というのは置いといて、ちょっとおもしろそうですね。
撮ることに専念して1本撮り終えて、一息ついて再生したらメッチャ失敗してて、アチャーとなることを楽しめる神機能かも ww
まあ気の短い年寄りなので、早々に解除しそうですが。
フィルム時代は一本ごとにコンタクトプリントすることもありましたが、ロールの全画像をまとめた1枚を自動生成してくれるといいですね。あとファイル名などでグループ化してくれるといいかな。
M.T.H.
面白いな〜。もし買ったらこのモードを使って縛り撮影したいですね!
フィルムでないだけでフィルム体験が出来るちゃんとしたデジタルカメラってなかなかないので楽しいカメラになりそうですね!
ダイボーイ
「令和版デジタル写ルンです」のような機種になりそうですね
クラシックネガとロック機能を設定してしまえば、レンジファインダーでどんな写真が撮れるのかワクワクしながら撮影を楽しみつつ、お手軽にエモい写真が取れてしまうのではないでしょうか
ここまでコンパクトなコンデジでフジのフィルムシュミレーションが使えるというのは、自分は欲しかったラインです
縦構図も好きで気にならないなので、あとは作例で画質を確認して良ければ予約したい所ですね
mio
ちょっと辛辣かもしれませんが、1回やったら2度とONにしない(あるいは一度も使わない)無駄機能になりそう。そんなところにコストをかけるくらいなら、貼り革のグレードを上げるとか、少しでも安くするとかした方がいいような気がします。
ペンタファン
普通のデジカメなら腐るほどあるので、こういう縛りを設けるデジカメが一台ぐらいあってもいいかなと思ってます。縦画面なら(ハーフサイズでの)48枚、72枚撮り終えるまで再生画面は出ないというように設定出来れば、フィルム時代の疑似撮影体験が出来そうですね。
kmz
Sigma BFとは真逆のアプローチですが若者向けの新しい提案なのでしょうね。
ちょっと緊張感を持って撮影したい時にもよさそう。
このモードの時にはX-Pro3のサブモニターようにフィルムシミュレーションの絵(箱の切れ端)が表示されるのでしょう。
シュワシュワ
デジタルだけどフィルムの撮影体験を狙った機種になるんですかね
ここまでやるなら擬似巻き上げレバーもあって、巻かない限りどんどん多重露光になっていったりするのかも
レンズは単焦点でもあえてフレアが盛大に出たり甘い描写にしているかもしれませんね
EBC
Xマウント機に搭載されているスプリットイメージ機能も面白いと思いつつ結局フォーカスピーキング以外使わないんですけど、これもそんな感じになりそう…
キャップを外し忘れたまま写真を撮ってた、とか起きるんでしょうか?笑
スナッキー
信頼できる測光やAUTOのフォーカスアシスト(瞳AFなど)が有ればモニターを見ずにスパスパシャッターを切っていくのはアリかも知れませんね。
加えてRAW現在のフイルムロール一括機能が有れば使いたいかもしれません。
また昼用設定、雨の日用設定、屋内設定(タングステンポジと絞りのデフォルトをセット)などカスタム設定で用意できれば良いなと。
12枚撮りのフイルムをハーフで使うような軽い縛りならいいかな。だんだん慣れてきて加えてカスタム設定が煮詰められてきたら、24×2、36×2などフイルムっぽく撮り続けるとか?
背面液晶は撮り終えたフイルムロールを見る。設定表示、フォーカス位置のタッチ調整などに使えれば良いかと。
好きな人いると思います。
NK
実に面白い・・・・
体験重視のデジカメですね。
ファインダーを覗いてじっくり撮影すること、
それはそれで楽しそうです。
メモ代わりに撮影することとは違ったスタイルです。