・Sony Preparing To Announce DSC-TX1 and DSC-WX1 Cameras This Month
- 我々の最も信用できるソースによると、ソニーはDSC-TX1とDSC-WX1という名前の2つの新型カメラを発表する
- これらのカメラはDSC-HX1の後継機で7月末に発表される
- DSC-TX1は1000万画素で4倍ズーム、3インチ液晶モニタ、タイプR CMOS、そして720pのHD動画機能を搭載し、400ドル未満の価格帯になる
- DSC-WX1はTX1と似ているが、より安価で、1000万画素、5倍ズーム、2.7インチ液晶モニタ、タイプR CMOS、720pのHD動画機能を搭載する
- 双方の機種ともにGシリーズのレンズを採用し、スウィープパノラマ機能を搭載する。しかし、どちらか一方のモデルは仕様が制限されるかもしれない
タイプR CMOSというのは、恐らく裏面照射型CMOSセンサーの「Exmor R」のことを指していると思われます。この情報が事実なら、8月中と噂されているパナソニックのLX3後継機の発表に先立って、ソニーが裏面照射CMOSを搭載したコンデジを発表することになり、今年の夏の新製品は目が離せない展開になりそうですね。
また、価格は上級機のDSC-TX1が400ドル未満ということなので、ソニーは裏面照射型CMOS搭載機をプレミア価格で売るつもりはないようですね。
ふゆっき。
裏面照射型CMOS搭載のHX1の後継機(廉価版?)
WX1は400ドルよりさらに安価ですかヽ( ´¬`)ノ
先週、IXY510買ってしまいましたよ(・_・、)
IXY510を買うのにソニーやサンヨーなど一通り調べましたが、
ソニーのコンデジって値引き率高いですね。
メモリースティックだからでしょうか。
一方、昨日行った神戸祭りでは、
ソニーのデジイチ(CF対応)よく見ました。
(関西にはミノルタの工場絡があるのでソニー派多いのか?)
XDも撤廃方向だし、メモリースティック政策も考えてほしいな。
三戻
HX1は高倍率Hシリーズの最上位機種。
Tは薄型、Wはスタンダードコンパクトの型番
倍率も4倍と5倍。HXの後継というのはおかしいな
型番拾っただけなのか情報を混同しているのか・・・
まあ、噂として気になるのは裏か表かですけど
ペンちゃん
HX1の手持ち夜景モードの素晴らしさを知ってしまうと、
もう他のコンデジで夜景は撮れないですねー。
ただ、静物オンリーというのが難点ではありますが。
あの性能がポケットに入るコンパクト機に載るのなら、
自分は、裏でも表でも、どっちでもいいやと思ってます。
>管理人さま
文字の輝度調整、ありがとうございました。
我が家の環境でも、思いっきり見やすくなりました!
このサイトは情報収集でのお気に入りなので、ありがたいです。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ふゆっき。さん
E-P1もxDをやめたから人気になったという話が出てるくらいですし、メモリースティックの影響というのもあるかもしれませんね。ただ、ソニーのコンデジは売れてはいるようですが・・・
私も、個人的にはソニーもそろそろSD対応にして欲しいと思います。
>三戻さん
ズーム倍率などのデータは確かに疑問符が付きますね。ただ、この引用元のサイトはよいソースからの情報なのか、かなり自信満々といった雰囲気です。
>ペンちゃんさん
HX1の手持ち夜景モードは面白そうですね。センサーは現状でも必要十分な性能なのかもしれませんんが、裏面照射CMOSが採用されると手持ちで撮れる範囲が広がって更に楽しめるかもしれませんよ。
あと、文字に関するご報告ありがとうございます。当分の間、現在の設定で様子見したいと思っています。
soul
パナとソニーの対決、楽しみです。我がF200EXRも、コンデジ画質では一番と思っていますが、その座を譲ることになるでしょうか?皆さんと同意見でソニーもSDカードに対応してもらえれば、メモリースティック開発者としてのプライドは傷つくかもしれませんが、顧客の獲得にも繋がるのではないでしょうか。
flipper@管理人
soulさん
コメントありがとうございます。
コンデジ対決は本当に楽しみな展開になってきましたね。富士は富士で何か考えているのではないでしょうかね。裏面ハニカムEXRのようなセンサーが出たらすごいことになりそうですが。